講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

「第11回 中川式小豆玄米ごはんの炊き方秘伝講座」開催のご案内

むそう塾では「玄米ごはん」の他に、「小豆玄米ごはん」の炊き方を教えていますが、2022年度は5月に開催することになりました。
それは、どうしても小豆玄米ごはんを召し上がってほしい人がいらっしゃるからです。
まだ未受講の方もこの機会に受講なさって、オーバーワーク気味の腎臓を労ってあげましょう。

玄米に小豆を入れて炊くと、まるでお赤飯のような色になりますが、この色こそがポリフェノールであり、抗酸化物質なのです。
私たちは生きながら体が酸化していくので、健康のためにはこまめに酸化を消してあげると良いのですが、小豆にはその力があるわけです。

小豆のゆで汁にもその力があるので、東洋医学やマクロビオティックでは、ゆで汁をありがたくいただきます。
ですから、玄米に小豆を入れて汁ごと食べ続けることは、とても理想的な食べ方なのです。

また、小豆の利尿作用や解毒作用は昔から知られていて、むくみやすい人や疲れやすい人にはお奨めの食材です。
昔から「赤い食べ物を摂るとよい」と言われますが、そこには小豆も含まれているのです。

小豆は糖尿病の人には絶対摂っていただきたい食品なので、ぜひ小豆料理を覚えておきましょう。
いつ助けてもらえるかわかりません。
そして、むそう塾の小豆玄米ごはんは、小豆が苦手の人でも喜んで食べてくれます。
それは、小豆のかたさがまったくないので、小豆の存在が気にならないからなのです。

前置きが長くなりました。
一人でも多くの皆さんに小豆の良さが伝わりますように。

 
 

*   *   *

【講座名】
「第11回 中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」

【開催日】
2022年5月3日(

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・中川善博による小豆玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が実際に炊く練習&試食

【昼食】
小豆玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶

【小豆玄米投稿】
投稿期間:2022年5月3日(火)〜16日(月)まで3回

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~14:00 小豆玄米炊飯のデモ・おみそさんのデモ&お食事
14:00~17:00 各自の実習・質問など
17:00     終了

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2022年度幸せコース申込者を含む)

【持ち物】
・玄米・塩
・圧力鍋
・鍋敷き
・ふうわりさん
※小豆は教室で用意

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
33,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1ヵ月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(中川式小豆玄米ご飯 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座 | 2件のコメント

焼きそば用の麺が本日入荷します!

「秘伝コース」で使用した焼きそば用の麺が、本日入荷します。

国産小麦粉使用で、もちろん体に悪いものは使用していない無添加商品です。
一般的な焼きそばにも使えますので、お試しに購入されて、あなたの方法で作られてもいいですね。

秘伝コースの皆さんだけでなく、むそう塾生ならどなたでも購入できます。
冷凍もできますので、多めに購入されてもかまいません。

数に限りがありますので、先着順で売り切れましたらごめんなさい。
(発送は3月17日・18日になります。)

ご購入は「お宝さんDIRECT」でどうぞ。

 
 

(ちょいワル焼きそば 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

(焼きそばパン 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

単発講座の開催ご希望がありました

塾生の彩生(あい)さんから、単発講座の開催ご希望が届きましたので、記事にしておきます。
受講ご希望の方がおられましたら、記事へのコメントかTwitterでお知らせください。
また、この他にも開催ご希望講座がありましたら、マクロ美風までご連絡ください。

 
 

〈春〉
5月1日 or 5月3日
第1希望【単発煮物講座 第2回】(鰯の甘露煮を1番楽しみにしています。)
第2希望【オムライス講座】(息子がパンプキンスープが大好きなので楽しみにしています。)
第3希望【サンドイッチ講座第2弾】(プレミアムビーフとオニオンスープが楽し身にしています。)
第4希望【中川式アジア料理講座 第4弾】(夫がフォーが好きなので楽しみにしています。)

〈夏〉
第1希望 7月30日(土)or 第2希望 7月31日(日)
第1希望【単発煮物講座 第3回】(冷トマトの炊いたんを楽しみにしています。)
第2希望【サンドイッチ講座 第1弾】(ふわふわ玉子サンドとミネストローネが楽しみにしています。)

〈秋〉
第1希望 10月29日(土)or 第2希望 10月30日(日)or 第3希望 11月3日(祝)
第1希望【うどん出汁を使ったお料理 第1弾】(茶碗蒸しが大好きなので楽しみにしています。)
第2希望【単発煮物講座 第4回】(どれも楽しみで選べません!子持ち鮎の煮浸しはおせちに入れたいですし、スルメ烏賊と里芋の炊いたんは以前から大好きです。じゃこの生姜煮はお弁当に入れたいです。)

 
 


(京都市左京区にて 2022.3.11)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 6件のコメント

中川式鉄火味噌が出来上がりました

きょうは3月4日。
3月1日〜4日は、七十二候(しちじゅうにこう)では「草木萌動(そうもくめばえいずる)」の時季です。
陽の光が暖かくなって、草木が芽吹き始めて、景色に彩が出て、季節の変化を感じておられることでしょう。
こうなるとコートもヘアスタイルも軽くしたくなりますね。
でも、まだ朝晩は寒いのでご用心。

そして明日からは「啓蟄」です。
こちらの方はお馴染みでしょう。
暖かい太陽の陽射しを感じると、虫たちの気持ち(行動)が分かるような気がします。
ウズウズ。

こうして季節は着々と変化しつつありますが、皆さんは季節に合わせて生活できていますか?
私は一番の健康法は、季節に合わせることだと思っています。
な〜んだ、そんなこと?と思われるかもしれません。
でも、これはとても奥深い意味があるのです。
別記事で書きますね。

*   *   *

昨日、鉄火味噌が出来上がりました。
蓮根の節が多めの陽性仕上がりです。
最高品質の材料を、最高の技術で手作りした鉄火味噌は、どこのお店にも売っていません。
むそう塾だからこそ作れる驚きの美味しさです。

塾長が桂剥きをすることによって、より一層野菜の美味しさが感じるようになったと、塾生さんからのご感想がありました。
さすがに繊細な味覚をお持ちですよね。
そうなんです。桂剥きをするメリットがあるからなのです。
むそう塾だけの美味しさは、やはり包丁仕事に行き着きますね。

 
 

鉄火味噌の体験談のカテゴリーにこんな記事もあります。
食べ物の力と鉄火味噌の力 2017.11.21

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③2022年度幸せコース申込者
④むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)鉄火味噌代金:22gで5,000円(消費税込)
3)送料の支払先:受領時にヤマト運輸へ
4)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ

 
 


(中川式鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


(中川式鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

お宝さんDIRECTにお寿司用折り箱があります

今月の上級幸せコースでは、巻き寿司をお教えしました。
さらに今日は、稲荷寿司講座がありました。
美味しくて、美味しくて、きっと誰かに差し上げたくなると思います。

そんな時には折り箱が便利です。
巻き寿司や稲荷寿司にピッタリの折り箱が、教室にあります。
ご希望の方は、「お宝さんDIRECT」からご注文ください。

 
 

 
 

過去に麗可ちゃんがお弁当投稿をしていた時に、このように使用されていました。

 
 

 
 

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする