その他」カテゴリーアーカイブ

Twitterの新ロゴ「X」と豊島屋の海水浴場命名権のこと

イーロン・マスク氏がTwitterのロゴを「X」にしたことで、賛否両論あるのですが、「鳩サブレー」を引き合いに出してTweetされている人がいました。
豊島屋が2013年に海水浴場の命名権を取得したのに、実際には変更しなかったという例です。

 
 

 
 

関東圏の人なら、誰しも一度は召し上がったことのあるほどお馴染みのお菓子屋さんですが、海水浴場の名称を一般公募したところ、「変えないでほしい」という声が多かったので、元の名前を残したというものです。
「鳩サブレー」が世代を越えて人気商品になっているからこその判断だったと思われますが、多分に日本的でもありますね。

情緒的に物事を考えがちな日本人とは違って、マスクさんは実業家として特別ドライでもあります。
目標達成のためにはドライでなければならないのでしょうが、Twitterに馴染んで来た者としては少々寂しい感じがします。

でも、刃物が交差して今までの悪しきものを断ち切って、新しい世界に向けてのスタートだと前向きにとらえてみようと思います。

今後は「ツイート」することを「x’s(エクスズ)」と呼ぶそうですが、日本人にとっては舌を噛みそうで言いにくいような…..
今後どんなふうにTwitter民が使っていくのか面白いところですね。
今頃誰かが、日本的なつぶやき方の名前を考えてくれているかもしれません。

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする

教室の大掃除と美味しいお料理

昨日は教室の大掃除の日でした。
自由人コースの“あみ”さんと“にっち”さんが率先してお掃除してくださって、気持ちの良い空間にしてくれました。
本当にありがたいことです。
心から感謝しています。

 
 

 
 

中川さんが色々なお料理を作ってくれて、これも大掃除のお楽しみの一つ。
この他に「小豆玄米ご飯」があったのですが、私はもうお腹いっぱいでたどり着けず。。。

サラダが殊の外美味しかったです。

 
 

例の中川式唐揚げを(´~`)モグモグ

 
 

ハートランドをグビグビ(笑)

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする

「教科書は先に絶対読まない」勉強法に思うこと

私はいつも大量の情報に接しているので、その情報をもっと深く知りたい、でも時間がないということがいつもある。
特に教室の授業がある土日に流れてくる情報は、とてもタイムリーには読めないから、メモしておくことになる。

たまたまメモしていたTwitterからの情報で、秀吉さんの文章をご紹介します。

 
 

一橋大学法学部卒業の現役弁護士の先輩と飲んでたんだけど、「勉強するコツは?」と聞いたら「そりゃぁ、受かるわ」と思ってしまった。

まず勉強する順番が違うと。

①教科書を読む
②問題集を解く
③回答を読む

これではダメだし、「教科書は先に絶対読まない」とのこと。なんで?って話。

成果を出す・合格する勉強方法は、

①問題集を解く
②回答を読む
③回答を読んでもわからなければ教科書を読む

このサイクルで回し続けるのが”一番効率がよい”とのこと。

凡人の私は「え?教科書を読んで、問題集を解かないと”そもそも問題が解けない”のでは?」と質問。

すると、「多くの人は、教科書を”読む”という行為に満足していて、わからない問題に”挑戦する”というストレスから逃げるものなんだよね。わからないというストレスが頭を思いっきりフル回転させることに繋がる。どれだけストレスと向き合うかのゲームなのよ。ストレスをかける順番が大事」と。

続けてこう言った「これは戦術の話ね。次は”戦略”の話をするね。例えば国家資格を取ろうと考えたとする。その時に過去問を適当に選んでしまうのは絶対にNG。まずは今年の試験内容を確認するのよ。そして、ここからがめちゃくちゃ大事なんだけど、今年の試験予想(模擬試験)をした出版会社をリサーチして、その中で”最も試験予想が的中した”出版社の本を買うのよ。どれだけ試験予想が的中したかという軸で本を選ぶのよ。これが戦略ね」と。

続けて、「まだまだあるけど、勉強はね。戦略と戦術の掛け算をしないと勝てないゲームなのよ。ただ単に勉強したって勝てない。毎日10時間勉強しても戦略と戦術が間違っていたら、そりゃぁ伸びないし、結果だって出ないのよ。だからね、まずは『どうやったら勝てるゲームなのか』を考えることが大事」とのこと。

この話を聞いて、「なるほどぉ!」しか言えんかったです笑

 
 

この手の勉強法を懐かしいなぁと思った。
実は私の知人もこのようにして国家資格に合格した。
彼は法律事務所で働いていて、時間がないから教科書より問題を解くことに時間を充てていた。
スクラップ化した六法全書をカバンに入れていて、信号待ちのときにもそれを手にするような勉強法だった。

時間がある人は教科書から入ってもいいし、その方が全体を知ってから部分に入れるので、「木を見て森を見ず」に陥る危険は少なくなるかもしれない。
しかし、あくまで「問題意識」をもって本を読んでいるかどうかが大事なので、単に活字を追っているだけでは効果的ではない。

先に問題を解いて解らないところを本に当たっていく方法だと、いつも「どうして?」「なぜ?」という問題意識を持って読み進めているので、効果的なのはすごく分かる。
試験問題というのは、重要なところは繰り返し出題されるので、問題を解いていると自ずから重要な記述には何度も接することになって、教科書の重要部分は読むことになる。

ところが、これが正解というわけではない。
人には色々なタイプがあるから、勉強法も自分に合う合わないがある。
本の装丁から楽しんで、1ページずつ読み進めるのが好きな人もいる。
こんなタイプは要領の良い勉強法には向いていないが、芸術的なものを愉しむ感性が豊かな場合がある。
将来、人間として味のあるおつき合いができるのはこのタイプだったりする。

だから人間は面白い。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: こころ・想い, その他 | コメントする

琵琶湖疏水と高瀬川の桜と柳

昨日の授業のあと、夜行バスで帰るという塾生さんと、お泊りの塾生さんがいました。
それで、急遽思い立って、近所の桜を見に行くことになりました。

まずは、むそう塾から歩いて3分ほどの琵琶湖疏水へ。
ちょっとだけ散り始めていました。

 
 

 
 

次は鴨川沿いを南に下って木屋町方面へ。
ライトアップされている高瀬川沿いの桜がいいので。

 
 

 
 

 
 

 
 

まだ京都の桜は綺麗ですよ。
もし散り始めても、川面に浮かぶ花筏も情緒があっていいものなので、ぜひお楽しみください。
私は枝垂れ柳と桜の組み合わせが大好きなので、鴨川や高瀬川の桜を観ると心が満たされます。
朝ちゃん、Ryokoちゃん、楽しい時間をありがとうございました。

 
 
カテゴリー: その他 | コメントする

写真撮影のアングルとポジションなど

先日、タコ焼きパーティをしました。
そのときの写真を一部Twitterに流したのですが、中川さんが写真を撮るとこんな感じになります。

 
 

(中川式タコ焼き マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

お皿に載せるとこんな感じ。

 
 

 
 

私の写真はこんな感じでした。
立った状態で、ちょっと腰をかがめて撮影しています。
照明の真下なのもあって、のっぺらぼうとしていますね。

 
 

中川さんは椅子に腰掛けたまま、さらに背中を丸めて低い位置から撮影していますので、立体感のある画像になっています。
タコ焼きで魅せたいのは、まん丸に膨らんだところだからということなのでしょう。
撮影アングルって、本当に重要ですね。
なお、撮影はともにiPhoneですが、中川さんはポートレート撮影をしています。

 
 

アングルについて、こんな記事を見つけました。
知ってた?カメラの「アングル」と「ポジション」とその写真的効果の違い!

これから撮影の練習をされる人も多いでしょうが、撮影の目的に合った撮り方ができるといいですね。
お弁当投稿や復習投稿は、InstagramやFacebookなどSNS投稿とは違う写真の撮り方を意識する必要がありますが、お料理写真は「美味しさ」という要素も加わりますので、難しいですね。
でも、美しく写せたときの満足感は最高です!
一緒に頑張りましょう!

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, その他 | コメントする