ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「京都やマクロビオティックのことなど」カテゴリーアーカイブ
「自由人コース2」の課外授業 京都祇園「富久」さんのふぐ料理
きょうは「自由人(びと)コース2」の課外授業兼新年会でした。
ふぐ料理をいただくため、京都祇園のふぐ料理専門店「富久」さんへ。
課外授業の詳しい内容は、中川さんのブログをご覧ください。
私の方では残りの写真と動画のみアップさせていただきます。
(京都祇園 富久(とみきゅう)」
乾杯用のシャンパンを注いでくれています。
和服の美しさは後ろ姿にもあるので、素敵な帯も華を添えてくださいました。
乾杯を待っているところ。
11時直前に1名が欠席との連絡が入りましたが、当日なのでどうすることもできません。
もちろんお金はお支払いしますが、用意していただいた食材が無駄になってしまうのは、私たちお料理を作る者として避けたいことです。
そこで、スタッフとして時々お手伝いしてくれる“にっち”さんに声をかけたところ、急遽駆けつけてくれることになりました。
ありがとう、にっちちゃん!
さあ、「てっさ」をいただきましょう。
きょうの全員が勢揃いです。
ところで、ふぐ料理といえば「ひれ酒」です。
ひれ酒は初めてという人がいたので、動画に撮らせていただきました。
マッチで着火した炎を、次々と移していきます。
ちなみに、アルコールの発火温度は78度だそうです。
ゆっくりとお酒をいただいて、お食事をしている間、奥の方ではせっせと「てっちり」を作ってくれています。
こんな感じで、あれこれ話ながら楽しい課外授業でした。
お鍋のお世話もお店側で全部仕切ってくださるので、私たちは美味しいところをどんどんいただくだけです。
おかげさまで全員がゆっくりお食事することができました。
富久さん、お世話になりました。
大変美味しゅうございました。
またお伺いさせていただきます。
ふぐと私 ふぐ料理専門店 京都・祇園「富久」さんの料理
私が東京の新宿で働いていたころ、冬になると、よくふぐ料理屋さんに行きました。
そのお店の女将さんから、「先生、美味しいふぐが入りましたよ〜」と、電話がかかってくるので、おつき合い方々出かけるのです。
先生といっても私ではありません(笑)
法律事務所でしたから、弁護士の先生宛のお電話です。
その先生は美味しいものを食べるのが大好きだったので、私はせっせとお店を開拓して、連れて行ってもらいました。
先生はお勉強ばかりしてきた人なので、食べる方面には情報が少なく、私が見つけてきたお店に行くのを楽しみにしてくれました。
寒くなると、ふとそんな昔を想い出しました。
そこで、自由人コースの皆さんと、京都ですっぽんでも食べに行こうかと思ったのです。
中川さんは「すっぽんなら大市さん」ということだったのですが、どうやら全員が一同に座れるお部屋がなさそうなのです。
他にもすっぽんのお店を探しましたが、ピンと来るところがなかったので、それならふぐはどうだろうと思ったのでした。
お食事の予定日は(京都では)まだ松の内なので、4本足の食べ物よりお魚の方がよいとも思いました。
真夜中にネットで調べて、朝10時に祇園の「富久」さんというお店に電話をしてみると、予約ができたので、大急ぎで中川さんに下見のお誘いをしました。
中川さんは、スープの濁りや生臭さを許さない人ですが、運ばれて来たスープは綺麗に澄んでいます。
これで中川さんからOKがもらえると思いました。
<富久さんのお料理>
写真撮影の許可をいただいたので、いくつか載せておきましょう。
【突き出し】
【てっさとヒレ酒】
【焼き白子】
【唐揚げ】
【てっちりの材料】
【てっちりと秘伝のポン酢】
【雑炊】
【水物】
当日は、この写真に収めきれなかった場面もあると思います。
たとえばひれ酒の炎。
そして、お部屋も違いますので、色々な楽しみも増えること間違いなしなので、どうぞお楽しみに!
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, 食べ物あれこれ
コメントする
京都で素敵なお庭を発見!
昨日京都で初めての美容院に行きました。
ネット検索ではなく、歩いていて「お!」と思う場所でお世話になりました。
そのお店は2階にあって、外階段をのぼると素敵な景色が目の前に広がりました。
なんて素敵な景色でしょう!
お隣のお庭が丸見えです。
遠くに比叡山も見えます。
ズームにしてみましょう。
夕方で雲の合間から差し込む光が、比叡山の紅葉具合を教えてくれます。
回遊式庭園には、鴨川の隣にある禊川から水が引き込まれていて、あの無鄰菴とも通じる趣が。
調べてみると、慶長十六年(1611年)、豪商 角倉了以の別邸として建築されたそうで、400年以上も丁寧にお手入れされたお庭だそうです。
現在は「がんこ 高瀬川二条苑」さんが借り主になっているようですね。
角倉了以さんについて、ちょっと調べてみました。
・高瀬川開削400年一角倉了以と素庵
・京都・高瀬川の意外な水源 豪商屋敷跡、飲食店の庭に
そして、お店の前は高瀬川。
桜の季節、紅葉の季節、いつでも落ち着ける絶好の場所に心惹かれました。
今度お庭を眺めに行きたいので、どなたか私とご一緒していただけませんか?
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする
パーテーション 京都瓢亭さんの場合
昨日、瓢亭さんにランチを食べに行った。
そこで目にしたパーテーション。
わ〜、シック!
ちゃんと瓢亭さんの印である「ひょうたん」がくり抜かれている。
ちなみに、この日の東京の新型コロナ新規感染者数は49名、京都は8名、大阪49名。
感染者数の発表も、パーテーションも、早く不要になりますように。
あ、マスクや消毒もね。
(京都 瓢亭別館)
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする
初秋の風に吹かれて、京都 岡崎界隈をぶらぶら
きょうは税理士さんに提出する書類を整理して、夕方ポストへ。
私はもともと経理畑出身なのに、税理士さんにお任せするのは気がひけたのですが、仕事が忙しくなるからと、13年前から税理士さんにお願いしています。
最初は平安神宮のところにあるポストに投函するつもりだったのですが、気が変わって別のところで投函することに。
観光客が来ない平安神宮はこんな感じです。
南側を見ても、歩いている人がいません。
ストストと歩いて、「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」さんの前にあるポストに投函!┐(´∀`)┌ヤレヤレ
いつものことですが、この書類を投函するとホッとします。
ポストは琵琶湖疏水に面して設置されています。
先日の大雨の影響で、疏水の水はまだ濁っていましたが、そろそろ紅葉が始まっています。
護岸ブロックには水位の跡がくっきり残っていて、あんなに増水していたんだなあと思いました。
「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」さんは、夕方になるとパンが売り切れてしまうので、どうかな?と思ったのですが覗いてみました。
無事にお目当てのパンを購入できました!
またトコトコと歩いて、久しぶりに「京都岡崎 蔦屋書店」へ。
やはりここでもお料理本のコーナーが気になる私です
おやまあ、本屋さんにお鍋が!
どうやら、これで白米が炊けるようです。
10分火にかけるだけらしいので、一人暮らしの人にはいいかも?
(試していないので無責任ですがw)
むそう塾生には不要な鍋ですが、一般の人にはよいかもしれません。
ここでは、他にも本と一緒に関連商品がたくさん置いてありました。
たとえば、京都のお茶屋さん「一保堂」の商品もあります。
【白露】
きょうから白露。
朝晩はめっきり涼しくなったので、タオルケットから極薄布団に変えました。
季節とともに、少しずつお布団の厚さが増して行きます。
これからは温かいスープのお料理が美味しく感じますね。
とはいえ、日中はまだ日差しが強くて冷たいものも美味しく感じます。
そんなときには梨がオススメ。
梨は繊維質が豊富で、カリウムも多いため、むくみがちな人にはピッタリな果物です。
繊維質は腸内細菌のエサになるので、せっせと摂りましょう。
11月頃まで喉がいがらっぽいなと思ったら、梨を食べてみましょう。
秋は空気が乾燥して、呼吸器が影響を受ける季節です。
そんなときには蓮根や梨で呼吸器を応援しましょう。
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする