京都やマクロビオティックのことなど」カテゴリーアーカイブ

ふぐと私 ふぐ料理専門店 京都・祇園「富久」さんの料理

私が東京の新宿で働いていたころ、冬になると、よくふぐ料理屋さんに行きました。
そのお店の女将さんから、「先生、美味しいふぐが入りましたよ〜」と、電話がかかってくるので、おつき合い方々出かけるのです。

先生といっても私ではありません(笑)
法律事務所でしたから、弁護士の先生宛のお電話です。
その先生は美味しいものを食べるのが大好きだったので、私はせっせとお店を開拓して、連れて行ってもらいました。

先生はお勉強ばかりしてきた人なので、食べる方面には情報が少なく、私が見つけてきたお店に行くのを楽しみにしてくれました。
寒くなると、ふとそんな昔を想い出しました。

そこで、自由人コースの皆さんと、京都ですっぽんでも食べに行こうかと思ったのです。
中川さんは「すっぽんなら大市さん」ということだったのですが、どうやら全員が一同に座れるお部屋がなさそうなのです。

他にもすっぽんのお店を探しましたが、ピンと来るところがなかったので、それならふぐはどうだろうと思ったのでした。
お食事の予定日は(京都では)まだ松の内なので、4本足の食べ物よりお魚の方がよいとも思いました。

真夜中にネットで調べて、朝10時に祇園の「富久」さんというお店に電話をしてみると、予約ができたので、大急ぎで中川さんに下見のお誘いをしました。
中川さんは、スープの濁りや生臭さを許さない人ですが、運ばれて来たスープは綺麗に澄んでいます。
これで中川さんからOKがもらえると思いました。

 
 

<富久さんのお料理>

写真撮影の許可をいただいたので、いくつか載せておきましょう。

 
 

【突き出し】

 
 

【てっさとヒレ酒】

 
 

【焼き白子】

 
 

【唐揚げ】

 
 

【てっちりの材料】

 
 

【てっちりと秘伝のポン酢】

 
 

【雑炊】

 
 

【水物】

 
 

当日は、この写真に収めきれなかった場面もあると思います。
たとえばひれ酒の炎。
そして、お部屋も違いますので、色々な楽しみも増えること間違いなしなので、どうぞお楽しみに!

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, 食べ物あれこれ | コメントする

京都で素敵なお庭を発見!

昨日京都で初めての美容院に行きました。
ネット検索ではなく、歩いていて「お!」と思う場所でお世話になりました。

そのお店は2階にあって、外階段をのぼると素敵な景色が目の前に広がりました。

 
 


なんて素敵な景色でしょう!
お隣のお庭が丸見えです。

遠くに比叡山も見えます。
ズームにしてみましょう。
夕方で雲の合間から差し込む光が、比叡山の紅葉具合を教えてくれます。

 
 

 
 

回遊式庭園には、鴨川の隣にある禊川から水が引き込まれていて、あの無鄰菴とも通じる趣が。
調べてみると、慶長十六年(1611年)、豪商 角倉了以の別邸として建築されたそうで、400年以上も丁寧にお手入れされたお庭だそうです。
現在は「がんこ 高瀬川二条苑」さんが借り主になっているようですね。

角倉了以さんについて、ちょっと調べてみました。
高瀬川開削400年一角倉了以と素庵
京都・高瀬川の意外な水源 豪商屋敷跡、飲食店の庭に

そして、お店の前は高瀬川。
桜の季節、紅葉の季節、いつでも落ち着ける絶好の場所に心惹かれました。
今度お庭を眺めに行きたいので、どなたか私とご一緒していただけませんか?

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

パーテーション 京都瓢亭さんの場合

昨日、瓢亭さんにランチを食べに行った。
そこで目にしたパーテーション。

わ〜、シック!
ちゃんと瓢亭さんの印である「ひょうたん」がくり抜かれている。

ちなみに、この日の東京の新型コロナ新規感染者数は49名、京都は8名、大阪49名。

感染者数の発表も、パーテーションも、早く不要になりますように。
あ、マスクや消毒もね。

 
 


(京都 瓢亭別館)

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

初秋の風に吹かれて、京都 岡崎界隈をぶらぶら

きょうは税理士さんに提出する書類を整理して、夕方ポストへ。
私はもともと経理畑出身なのに、税理士さんにお任せするのは気がひけたのですが、仕事が忙しくなるからと、13年前から税理士さんにお願いしています。

最初は平安神宮のところにあるポストに投函するつもりだったのですが、気が変わって別のところで投函することに。
観光客が来ない平安神宮はこんな感じです。

 
 

南側を見ても、歩いている人がいません。

 
 

ストストと歩いて、「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」さんの前にあるポストに投函!┐(´∀`)┌ヤレヤレ
いつものことですが、この書類を投函するとホッとします。

ポストは琵琶湖疏水に面して設置されています。
先日の大雨の影響で、疏水の水はまだ濁っていましたが、そろそろ紅葉が始まっています。
護岸ブロックには水位の跡がくっきり残っていて、あんなに増水していたんだなあと思いました。

 
 

「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」さんは、夕方になるとパンが売り切れてしまうので、どうかな?と思ったのですが覗いてみました。
無事にお目当てのパンを購入できました!

 
 

またトコトコと歩いて、久しぶりに「京都岡崎 蔦屋書店」へ。
やはりここでもお料理本のコーナーが気になる私です💦
おやまあ、本屋さんにお鍋が!

 
 

どうやら、これで白米が炊けるようです。
10分火にかけるだけらしいので、一人暮らしの人にはいいかも?
(試していないので無責任ですがw)
むそう塾生には不要な鍋ですが、一般の人にはよいかもしれません。

 
 

ここでは、他にも本と一緒に関連商品がたくさん置いてありました。
たとえば、京都のお茶屋さん「一保堂」の商品もあります。

 
 

【白露】

きょうから白露。
朝晩はめっきり涼しくなったので、タオルケットから極薄布団に変えました。
季節とともに、少しずつお布団の厚さが増して行きます。

これからは温かいスープのお料理が美味しく感じますね。
とはいえ、日中はまだ日差しが強くて冷たいものも美味しく感じます。

そんなときには梨がオススメ。
梨は繊維質が豊富で、カリウムも多いため、むくみがちな人にはピッタリな果物です。
繊維質は腸内細菌のエサになるので、せっせと摂りましょう。

11月頃まで喉がいがらっぽいなと思ったら、梨を食べてみましょう。
秋は空気が乾燥して、呼吸器が影響を受ける季節です。
そんなときには蓮根や梨で呼吸器を応援しましょう。

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

京都「そば料理 そばの実 よしむら」さんへ

きょうは、先日こちらでご紹介したお店の一つに行ってみました。
「そば料理 そばの実 よしむら」さんです。
地下鉄烏丸線 五条駅前にあります。

ここを選んだ理由は、単に教室から一番近いからです(笑)
京都風にいうなら、「五条烏丸東入る北側」という分かりやすい場所にあるので、タクシーに乗ったら、「ごじょう からすま ひがしいる」と伝えればバッチリです。

 
 


そば料理 そばの実 よしむら さん)

 
 

朝10時前にお電話をしてみると、12時までの来店なら予約ができるとのことなので、5名で予約。
時間厳守で到着すると、2階の奥の部屋に案内され、落ち着いた空間に一同ゴキゲン(^o^)
サイトに載っていたこのお部屋ですね。

 
 

 
 

5名でそれぞれ好きなコースを注文したのですが、ちょうどよい間隔でお料理が運ばれてきて、とても良かったです。
お昼の時間帯ということもありますが、次々とお客さんが入ってきて、活気に満ち溢れていました。

中川さんは十割蕎麦がお好きではなかったのですが、このお店の十割蕎麦はモサモサしていなくて美味しいとのことででした。
よかったー\(^o^)/

天ぷらがサクッと揚がっていて、なかなか美味しかったです。
(私が外で天ぷらを褒めるのは珍しい 笑)

それから、蕎麦がきも注文しましたよ。
なめらかで、やわらかかったです。
合格!

 
 

 
 

あ、そうそう。
ドリンクで「アサヒビアリー」というのを注文してみました。
“微アルコール”ビールというもので、0.5%のアルコールが入っているのだそうです。
興味があったので、これを全員で試飲してみたところ、これが大正解でした。

オーダーの時、缶ビールということでいやな気がしたのですが、ちゃんと冷えたコップに注いでいただくので、問題なしでした。

 
 


(画像はこちらからお借りしました。)

 
 

6月に初めて飲んだキリンのゼロイチ(下の写真)は、時間の経過とともにまずくなっていったのですが、このアサヒビアリーは、美味しさがずっと保たれていました。
0.5%のアルコールのせいなのかどうかは分かりません。

 
 

 
 

なお、9月14日からは、同じ容量(334ml)で小瓶が発売されるようです。
これなら雰囲気もよいので、お店では絶対こちらになるでしょうね。

 
 

 
 

 
 

ところで、この「微アルコール」は、コロナでお酒の自粛を要請されているお店で出していいのかな?と思ったのですが、そもそもは若者向けの軽いおビールらしいです。
なんでも、「脱ストロング」に舵をきったのだとか。

それを読むと、わかる気がします。
ちょっとアルコールはほしいけど、酔ったらその後仕事ができないとか、家事が残っているとか、深酔いできない場面はいくらでもあります。
だから、そんなとき、気分でちょっと一口飲もうかなというときにはピッタリのおビールだと思いました。

というわけで、夜の時間帯にまた行きたいお店ということで、全員一致しました!
なぜなら、夜はアラカルト料理が豊富だからです。

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, 食べ物あれこれ | 2件のコメント