ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (191)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ
マクロビオティックの陰陽を理解するための新しい試み
今日は「マクロ美風の陰陽落とし込み講座 各論特集」@京都を開催しました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
今回は各論に入る前に色のお話をしました。
マクロビオティックの陰陽と色は大事な基本ですので、それにチャクラを絡めてしっかり身につけていただこうと思ったのでした。
今回は赤系統のお召し物を召された方々を拝見していて、それまでの経緯に思いを馳せていました。
それぞれに陰の状態の時期があって、今はご自分を取り巻く環境の変化が陽になっています。
それがお召し物の色となって反映していることに、一人納得していたのでした。
対応するチャクラがちゃんと開いていないとき、やはりその関係を表す着方をされていることが多いですね。
色選びを陰陽で見ると本当に面白いです。
写真左下のうつむいている赤いカーディガンの人は、本人の名誉のために書いておきますが、居眠りをしているわけではありません。
レジュメに目を落としていらっしゃるのです。
以前の彼女はかなり陰性で、とても赤いお色を着こなせないオーラが全開でした。
でも今はこんなふうに赤いお色を素敵に着こなせるようになりました。
中川さんから習ったお料理をせっせと復習して、中川さんに復習メールを送ってこられます。
まだまだこれから大化けしそうな感じなので、これからの更なる上達を楽しみにしているところです。
はっきりした色を着るには、一種の勇気のようなものがいります。
でも、それは最初の話で、一度その色を褒めていただくと次回からは好きな色の仲間入りをするようになります。
人間ってそんな単純とも思える動機で色に対するスタンスが変わるものなのです。
ということは、それで自分の陰陽も変化してくるということです。
そうしているうちに自分に自信がついて来て、目立つ色でも着こなせるパワーを持てるようになるのです。
私達の日常生活は常に衣服で身を包むわけですから、どんな色に身を委ねるかはとても大事なことなのです。
そんな背景があって、きょうの陰陽落とし込み講座の最初のテーマに選んだのでした。
まだまだお伝えしたいことが沢山ありますが、時間はあっという間に過ぎてしまうので、またブログを通じて、あるいはTwitterを通じて、日々陰陽を話せる場を作りたいなと思います。
外国語をマスターするのに最も良いのは、毎日その外国語がシャワーのように浴びられる環境に身を置くことですよね。
それならば、陰陽をマスターしようと思うなら、毎日陰陽を考える環境を整えることです。
毎日陰陽を話題に出来る環境に出入りすること。
それはマクロビオティックの本を読むことでも良いし、むそう塾のTwitter仲間と陰陽を話題にして頭を使うことでも良いのです。
そんなことをしているうちに、気がついたらすっかり陰陽頭になっていて、空気を吸って吐くうように陰陽を使いこなして行けます。
これからは私もTwitterで陰陽ワンポイントアドバイスを始めてみようと思いますので、実生活に則した陰陽をお楽しみください。
易しいテーマから陰陽に入れるようにしますので、お気軽にご参加くださいね。
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
33件のコメント
花びらのようにやわらかにマクロビオティックを取り入れましょう
ただ今変身の練習中。
どうですか?
少しは変わったでしょう?
すっぴんの健康な山形美人さんです。
これからどんどん女度をアップしますのでお見逃しなく!
マクロビオティックで中から健康を!
美味しいお料理で真の幸せを!
それを可能にするのがマクロビオティックの陰陽理論です。
この花びら生姜のように艶っぽくなってね。
(花びら生姜 料理:中川善博)
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
20件のコメント
京料理人だからこそ語れるマクロビオティックの裏側
中川さんがいつも思っていることを伝えたいと、珍しく長い文章を書いてくださいました。
いつもお料理ばかり作っていて、なかなかこのようなお話をする機会がないものですから、公開授業として記事にさせていただきます。
むそう塾に学んでくださっている方は勿論のこと、まだ一度もお会いしたことのないあなたも、何年もマクロビオティックをされている方も、そして、マクロビオティックが初めてという方も、みんなで「家庭のお食事」を考えてみましょう。
皆さんの様々なご感想をコメント欄に残していただけたら嬉しいです。
<以下文章:中川善博>
【味付けの指向性の話】
指向性というと音や光などに使われる言葉でありますが、私は料理を考えるときに「味付けの指向性」という使い方をしています。
どういう意味かお話します。
いま、あなたが作っているお料理は誰が食べるのでしょう?
おそらくはご主人、お子様といった「家族」という社会構成の最小単位に属する人たちに食べさせるために作っているのではないでしょうか?
それに対して街へ出かけてレストランや料理屋に入ってメニューを見て注文した料理はどうでしょう?
その店のキッチンにいる人と昔から懇意にしている場合をのぞいて殆どの場合、誰が作っているか、または誰が食べるのかは判らない、ということになります。
その料理を食べてもらう対象は「お客様全員」となります。
何名、何百名、何千名かもわかりません。
商売用の味付けは昔から「10人のうち6人が美味しいと言えば繁盛する」といわれており、それほど全員に喜んでもらえる味付けは難しいのです。
この6/10の味付けを指向性の低い味付けと呼んでいます。
もっと指向性の低い味付けがあります。
なにかわかりますか?
それは低価格戦略をとっている外食産業です。
堂々と特別に美味しくなくても構わないという意味で、「不味くなければ良い 安ければ」という戦略をとっている会社がありました。
私には違和感アリアリでどうしても納得できなかったのを覚えています。
「費用対効果」便利な魔法の言葉です。
【料理と調理】
味付けの指向性のお話と通じる事でもあります料理と調理の違いについてもお話しておきましょう。
大雑把ですが、不特定多数の方へ提供するものは調理、誰が食べるのか判っているものは料理、と私は使い分けています。
「調理」は、コンビニエンスストアに並ぶたくさんのお弁当、ファミリーレストランのメニュー、社員食堂の献立、学校給食などなど。
食べる人の顔が見えない判らない状態で作るので、無難で大ハズレがないように作られています。
「料理」は、この味をこの人に食べてもらいたい、このお客様は関西出身だからすこし色目を薄く仕上げて、最近子供がクラブでレギュラーになって運動量が増えたのでタンパク量を増やそう、主人は昨日飲み会だったので消化の良い陽性なものを少量で、という風に、食べる人の顔が見えている、判っている場合に使うべきだと思っています。
ですから調理師と料理人では自ずと仕事が違うのです。
もちろんどちらが上とか下とかはありません。
【陰陽料理(マクロビオティック料理)と和食】
私達は日本に住んでいて、日本人である桜沢氏が提唱したこともあり、マクロビオティックというと玄米菜食を厳しく実行することのように誤解しがちです。
しかしそれは大きな間違いで、マクロビオティックというのは生き方の事であるのです。
生きるためには「食う」ことが必須であるために、マクロビオティック実践者のための料理が重んじて語られてしまうのです。
そしていつの日かマクロビオティックという大いなる偏食が全てであるかのように、前に出てきてしまったのです。
玄米菜食が世界で一番素晴らしいのであれば、世界中で玄米菜食をすればいいのか? そんなことはありませんよね?
地球上には米が出来ない地域もありますし、野菜が育たない土地もあります。
そこに住んでいる人はマクロビオティックは実践できないのか? 変な話です。
西洋人がヨーロッパで玄米を炊いて漬物を食べて味噌汁を飲んで、それを何代も何代も続けるのでしょうか?
そうではありません。
ヨーロッパにはヨーロッパで何百年と食べ続けられてきた伝統料理があります。
その土地がもたらしてくれる作物をその土地の陰陽とその土地に住む人間の体調を考えながら料理をする。
これがマクロビオティック料理です。
むそう塾では、食べてくれる人が陰陽バランスを取りやすく、中庸からやや優しい陽性に生きていける料理をお教えしています。
これを陰陽料理と呼んでいます。
中川善博が和食の料理人出身でありますゆえに、京料理やおばんざいからの献立をお教えしていますが、陰陽料理は決して和食だけで作るものではありません。
赤道直下の国には赤道直下の環境に則した陰陽バランスがあります。
野菜も穫れないような北限南限にも、北限南限なりの陰陽バランスがあります。
日本の玄米をアラスカに持って行って梅干しで食べるのが陰陽料理ではありません。
そこを誤解しないようにしましょう。
女性が家庭を守って男性が外に働きに出て給料を持ち帰り、家族を養う。
今となっては「サザエさんのはなし?」なんて笑われるほど夫婦共働きが当たり前になりました。
共働きが当たり前になったとはいえ、ご主人が家事も共働きしてくれているご家庭はまだまだ少ないのではないでしょうか?
同じように外で働いてきた奥さんが家族の食事を準備します。
手間のかかる料理などできるわけもなく、簡単に数品を作り、あとは帰宅途中にデパ地下などで買い求めた「中食」と呼ばれる調理済みのおかずです。
それを皿や鉢に移して(へたをするとパックのまま)食卓に並べます。
タイマーで炊きあがったIH炊飯器には陰性な白米があり、保存料がたっぷり入ったパック入りの漬物には乳酸菌など在るはずもなく、あればいいというレベルで大事な食卓を満たすのです。
中食やインスタントや保存料の入ったおかずは主婦の忙しさ、時間の無さを補います。 それは言い換えれば時間を創りだしているのです。
しかしどうでしょう。
苦労して時間を創ったつもりなのに、この食べる人の事を考えていない調理品を何年もの間食べていてずっと健康でいられるのでしょうか?
遅かれ早かれこの家族は病院や薬の世話になっていくでしょう。
そうして、創ったはずの時間がブツッ!と切れてなくなっていることに気づくのです。
世の中にマクロビオティックスクール、マクロビオティッククッキング、などがたくさんあり、前述した不健康な食生活を悔い(喰い)改めようと、多くの女性達が毎日のように学びに通っておられます。
そこで習うのは手作りの良さ、添加物、動物性食材や乳製品の禁忌。
私の眼にはどんな体質、体調の人にも同じような一辺倒な調理法を教えているように見えてしまいます。
何%かの人にはドンピシャでマッチするので、奇跡のように体調が良くなって感謝のはがきがこんなに届きました!状態になるでしょう。
そしてそのスクールはそのはがきだけをアピールして宣伝します。
またそれを見て体調の悪い人が引き寄せられる。
必要以上に陰性に振られた体調はどんどん正氣をなくし、女性は貧血になり生理が止まり、生干しのミイラのようになります。
毎月毎月愛クラスにはそんな生干しさんが来られます。
そして美風さんのメールボックスは、まるで駆け込み寺のように生干しメールが積み上げられていきます。
そんな無責任な指導をしてるから、トンデモ理論とか、なんちゃってダイエットとか非難を浴びるのです。
桜沢氏も大森氏もそんな指導は決してしていなかったはずです。
ちゃんと1人1人と向き合って、その人オリジナルの指導をし、その結果を鑑みてさらなるフォローを重ねる。
ここまでやって初めてマクロビオティックな指導といえるのではないでしょうか。
そんな今夜もどこかで、塩を減らして肉を抜いて甘いものは止められない生干しミイラが誕生しているのです。
(むそう塾 塾長)
(寒桜 宝泉 京都駅店)
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
87件のコメント
マクロビオティックの指導現場から(10)愛ちゃんご夫妻の体験
きょう、塾生の愛ちゃんとお電話で話をしました。
ここ数日、来期のコースの選び方についてあれこれ悩んだことへのフォローの意味を込めて。
途中でインターホンが鳴ったので電話はそれでおしまいになりました。
でも、お電話からはご主人の変化を嬉しそうに語る愛ちゃんの笑顔が見えるようで、心から良かったなあと思いました。
その後、愛ちゃんからメールが届きました。
そこに書かれていたご主人の体調が、まさに陰性から陽性に向かう状態なので、皆さんにも参考になると思って、記事にさせていただきます。
なお、幸せコース前の愛ちゃんから寄せられた相談では、ご主人の体調が悪くて、今とは正反対の状態が書かれていました。
それは愛ちゃんが陰性なマクロビオティック料理をご主人に食べさせてしまったためです。
でも、幸せコースに通うようになってからの愛ちゃんのお料理で、ご主人はこんなにも体調が上向いて来ました。
嬉しいですね〜。
あの自動変換の激しい(失礼)愛ちゃんのお料理でもです!
陰陽のバランスを欠いたお料理がいかに怖いかを愛ちゃんは十分理解されたことでしょう。
このブログをお読み下さっていらっしゃるマクロビオティック実践者もお気をつけください。
間違ったマクロビオティックは百害あって一利なしです。
それだったら、無理に玄米ご飯を食べないで、白米と普通のおかずを食べて、その割合を陰陽バランスが取れるようにした方が賢明です。
マクロビオティックは素晴らしい考え方です。
しかし正しく理解しないと諸刃の剣になってしまいます。
<愛ちゃんからのメール>
美風さん
こんにちは。
愛クラスの件、ご面倒をおかけし申し訳ございませんでした。
そして、お電話まで頂き、とても嬉しいです。
美風さんとお話しできて、ホッとしました。
お言葉に甘えて、包丁砥ぎ講座を受講し、
技術向上できるよう頑張ります!!
前回は、まさかの「へぎ切り」習得!?で、とても嬉しかったです。
まだまだ厚みもバラバラですが、積み重なっていくキュウリを見ると感動します。
できることを増やしていけるように、地道に頑張ります。
ボーっとしていることが多く、手間のかかる人間ですが、
変わっていきたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
夫は、とっても元気で生き生きとしています。
昨年は、鬱なんじゃないかと心配してくださっていた上司からも、
「元気ですよね」と言われるようになったそうです。
夕飯を食べた後、
寒い日でも、足先まであったまると言ってくれることもあります。
手のひらも、足の裏も、濃いピンクになり、
「今年の冬は暖冬だね。」と笑いながら話してくれます。
出汁を習って、あまりの美味しさに多用しているからか、
その頃から、肌のツヤが良くなって、スベスベに変わってきました。
その変化を見ていると、とても嬉しいですし、もっともっと頑張ろうと思います。
仕事は相変わらず大変のようですが、メリハリつけて私の相手もしてくれます。
昨年は、冷たい手足で、寒い寒いと言って過ごしていたので、
間違った私の認識が引き起こした怖さを思い知りました。
大反省です。
美風さんと、中川さんから、学べることに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
愛
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
5件のコメント
マクロビオティックの指導現場から(9)生理不順と月経痛を改善するために
むそう塾の生徒さんは99%が女性なので、生理や妊娠にまつわる相談をよく受けます。
私は医者ではありませんから、きちんとお医者さんの診断を受けてもらって、それを食事面から改善するためのお手伝いをしています。
それらの相談があるたびに感じるのは、女性たちが自分の体を大事にしていないことです。
そんな格好をしていれば生理痛になるのは当たり前でしょとか、そんなものばかり食べていたらまともに生理が来ないのも当たり前ね、なんていうほど乱れている人がいます。
それから最も困るのは、太っていないのにダイエットをして痩せようとする人がいることです。
こんなのは自殺行為だと私は思うのですが、美しさの認識が異なるようです。
そんな人達は生理痛がひどかったり、寝込むほどの月経困難症だったり、あるいは生理が止まってしまったり、まともに月経を通過していない人が驚くほど多いのです。
中にはマクロビオティックを始めてから生理が止まって10年を経過した人もいました。
20代なのに60代の子宮になっている人もいました。
5〜6年生理がない人も多く、2年くらい生理がなくても「そのうちに来る」と思っている人が結構いてビックリします。
特にマクロビオティックを始めてから生理が止まることに対して、そんなに問題視しないマクロビオティック指導者もいて、問題を厄介にしています。
でも私は、生理があるべき年齢なら、生理が毎月来るのは当たり前であり、むしろ止まる方が異常だという認識をもってほしいと思います。
そして、20代なのに更年期障害と同じ体調を訴える人にならないでほしいと声を大にして言います。
常日頃そんなことを感じていましたが、たまたま産婦人科のお医者さんから別記事にコメントをいただきました。
むそう塾で熱心に学んでくださっていて、レベルの高いコメントを度々いただける先生です。
その先生(てんこさん)のコメントに子宮内膜症のことが書かれていました。
次にそのコメントを引用させていただきます。
ー引用開始ー
月経困難症、つまり月経が『重い』方の多くが子宮内膜症と診断されることになります。
そして子宮内膜症はほとんど根治できない疾患で、多くの方が鎮痛剤や低容量ピルを処方されています。
病態は研究されていますが、原因は特定されていません。
私は、食事による体の内側からの冷え、服装などによる外からの冷え、そしてケミカルなナプキン等による経皮毒の影響が月経困難症を増やしているのではないかと思っています。
冷えている人に薬をどんどん投与することで根治から遠ざかって、最後は女性性器を切除する(子宮全摘、卵巣切除)とうい選択に行き着いてしまうこともあります。
特に低容量ピルは副作用として血栓症の報告が相次ぎ、命に関わる場合があることが知られるようになっていますし、卵巣機能を押さえる作用があるので女性の本来持つ能力を押さえつけている感じに強い抵抗を感じます。
でも、ピルを飲まないと日常生活や仕事に差し障りがあり、服用することで生活の質が向上したと(一時的にでも)感じている方がいるのも実際です。
子宮内膜症の患者さんに、閉経までつき合っていかなければいけない疾患なんですよと若かりし日に説明した時、じゃあ医者は治せないと診断するだけなのかと愕然としました。
今はまだ具体的で効果的なアドバイスが出来る程の経験はありませんが、いつか本当に患者さんのお役に立てる日が来るように学んでいこうと思っています。
ー引用終わりー
>私は、食事による体の内側からの冷え、服装などによる外からの冷え、そしてケミカルなナプキン等による経皮毒の影響が月経困難症を増やしているのではないかと思っています。
この文章が私の今の考えとピッタリ一致しています。
これをマクロビオティックの陰陽で考えるなら、陰性のオンパレードということになります。
甘いお菓子や飲み物、ご飯類が少なくて生野菜や南方系果物の多い食生活、豆乳への過信などが引き起こす食べ物からの影響がまず考えられます。
もう何年にもなりますが、腰の部分が露出したファッションが流行っていますね。
あれは腎臓を冷やし、生殖器にまともに悪影響を与えます。
腰からお尻にかけては、昔から腹巻きをしてでも冷やさないようにした大事な大事な場所なのです。
それから、こんなに寒いのにお若い方は太ももをむき出しにしたスカートを履かれています。
ダメです!
生殖器がまともに冷えます。
冷えはマクロビオティックでは陰性に分類されますね。
体の内外を問わす、女性は冷やして良いことは何もありません。
子宮内膜症の原因ははっきりしていないわけですが、マクロビオティックの視点から症状を觀察すると、それは陰性そのものですね。
たとえば月経血の逆流説をとったとしても、それは陰性な動きであり、あちこちに転移することを考えても陰性です。
さらにこれも大きな影響だと私が思うのは、冷房による冷えです。
冷たい空気は下の方に降りますから、下半身の冷えは確実に女性器に影響します。
それらは子宮内膜症の原因を探るうえで、絶対欠かせないことだと思います。
てんこさんもご指摘のように一生の問題ですから、将来後悔しないためにも、女性たちは絶対冷やさないようにしてほしいです。
このようなことも考えて、女性は常々陽性を意識した食事や暮らし方をするのが効果的だと考えられるわけです。
それを細かくチェックして実行に移すことがマクロビオティックでは可能です。
そしてナプキンのこと。
毎月生理痛がひどかったけれど、布ナプキンに変えたら嘘のように楽になりましたという報告はよく受けます。
生殖器はお肌がやわらかいため、皮膚に当たったものからの吸収率も高いので、たとえばステロイド入り軟膏の吸収率も恐ろしく高いのです。
こちらのPDFをご覧ください。
表を引用しますと次のようになります。
どうですか?
陰嚢とありますが、これを女性器に置き換えたらどこに該当するかはもうお分かりですね。
こんなにも高い吸収率の部位に、何の疑問もなく色々な化学物質が含まれた物を当てるなんて、考えただけでもゾッとしませんか?
徐々に体に何らかの影響を及ぼしても当然だと私は思います。
そんなことを私は塾生さんには伝えていますが、まだお会いしたことのない女性たちにも、食事と暮らし方の改善で、あなたの体調はもっと良くなることを発信しておきたいです。
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
22件のコメント