ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.4.16現在)
- これから開催予定の講座案内(2025.4.15現在)
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.14現在)
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
- 誰に接するか 誰と話すか どんな場所に身を置くか
- 「ゆるゆる會」について 「自分以外はみんな師」
- 「ゆるゆる會」開催のご案内 同時受付中
- 54年ぶりに指を切りました バンドエイドの進化に驚く
- 春は排毒の季節 でも、毒消しマニアにはならないように
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)
- 「山のきぶどう」 元気になりたい人におすすめ
- バランスボールのある暮らし いいかも?
- 陽性な塾生さんの強運な出来事
- ある翻訳家のこと 「兄の終い」「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」
- タルト・タタン用のりんごが美味しかった!
最近のコメント
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に あみ より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に マクロ美風 より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に Y より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,165)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (187)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,178)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,574)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (328)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (187)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ
沈黙
昨夜、ある政党のパーティーに出席してきました。
毎日超多忙な私なのですが、この日だけは関心のある政治のことに時間を当てたかったのでした。
その政治家は私が独身のころから応援しているので、何回も彼の話を聞きに出かけていましたが、昨夜の彼は4,250名と発表された参加者の数に感動している様子でした。
彼の魅力はひと言でいうとブレないことです。
己の理念のために突き進むところと、恐ろしいほどの沈黙を守れるところが、人間的に見てとても惹かれるのです。
彼の沈黙には色々な理由があるでしょうが、それは相手のことを思っての沈黙もあるようです。
たとえ自分が不利になろうとも、相手のことを考えて黙っている。
これはなかなか出来ることではありません。
この態度は信用を得ます。
私はこんな生き方が好きです。
反対に自分の意見を口にする方が「その時」には気が楽です。
しかし、長い目でみると口にした方が面倒なことになる場合もあります。
「口は災いの元」という言葉もあるとおり、口数の多い人はとかく失敗につながるケースも多いように感じています。
だからといって自分の意見をあまり口にしないのは意思の疎通を欠いて良くありません。
必要なことはきちんと口にするけれども、それは決して感情任せであってはならないし、ましてや相手を非難する言葉は慎むべきですね。
マクロビオティックの陰陽で考えても、沈黙には陽性の沈黙と陰性の沈黙があります。
陽性の沈黙であるためには、陽性な心身が必要です。
陽性だからこそ黙っていられるのです。
私の父もそんな人でした。
口数は少なかったけれど、その分父に言われたひと言はとても印象が強く、私が高校生の時に言われたひと言でもズシンと胸に響くものがあります。
なんというか言葉に重みがありました。
忍耐。 それは陽性な沈黙が出来るために必要なことでしょう。
忍耐は長いスパンで物事を考えられなければつらいだけとなります。
でもずっと先のことを考えての「今」ととらえれば、つらさも半減します。
いつも目先のことで行動するのではなく、先を見据える目をもちたいものです。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
「第66回 むそう塾 愛クラス」は満席になりました
ただいまをもちまして「第66回 むそう塾 愛クラス」は満席になりました。
お申し込みをいただきました皆様、ありがとうございました。
・当日まで玄米投稿記事を参考に、しっかりと予習なさってください。
・予めお鍋を用意して炊飯の練習をされておくと、驚くほど上達が早くなります。
・お鍋の購入については、こちらの記事とこちらの記事をご覧になってください。
・お鍋の選び方買い方などでお分かりにならない場合は、こちらのフォームからご相談下さい。
(中川善博本人から直接アドバイスをさせていただきます。)
・写真やパソコンが苦手な人は、十分に練習しておきましょう。
(玄米投稿で苦労しなくてもすみます。)
・携帯よりデジカメ・パソコンのメールの方が玄米投稿には適しています。
では11月25日にお会いできることを楽しみにしています。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
これからの単発講座のご案内
2012年10月~12月に開催予定の単発講座です。
新企画はこの他に随時追加します。
「マクロビオティック料理教室 むそう塾」のご案内ブログも参考になさってください。
Facebookのむそう塾公式ファンページもご覧ください。
【10月】
8日(月)「腸から陽性になる講座(5回目)」満席
14日(日)「腸から陽性になる講座(6回目)」満席
28日(日)「第65回 むそう塾 愛クラス」満席
【11月】
11日(日) 「腸から陽性になる講座(7回目)」満席
16日(金) 「腸から陽性になる講座(8回目)」満席
25日(日) 「第66回 むそう塾 愛クラス」満席
【12月】
23日(日) 「第67回 むそう塾 愛クラス」(予定)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
3件のコメント
千島学説(腸管造血説)の本と私
千島学説に関する本はたくさんありますが、私が使用したもののうち、最新版や比較的分かりやすいものをご紹介しましょう。
まずは千島学説の初歩的入門書として。
これが一番お薦めです。
書名:「よみがえる千島学説」
著者:忰山紀一
出版:なずなワールド
1999年復刻2版
236ページ
次は上の「よみがえる千島学説」より一歩踏み込んで、もう少し詳しく解説した内容。
書名:千島学説入門(最新の装丁はこちら)
著者:忰山紀一
出版:地湧社
2000年4刷
254ページ
帯の裏側。
最後はもっと詳しく知りたい方のために。
辞書のように必要なところだけ拾い読みしても勉強になります。
書名:血液と健康の知恵
著者:千島喜久男
出版:地湧社
2002年10版
405ページ
ご紹介した千島学説の本は、現代医療とは異なる考え方ですが、人間の体を見つめれば見つめるほど腑に落ちることが多く書かれています。
この千島学説を私は森下敬一先生やその他のマクロビオティックの指導者から学びました。
森下敬一先生はマクロビオティックの指導者とも多くの研究をされていて、日本CI協会でも何度も講演をされていました。
私は医療従事者ではありませんが、食べ物を通じて多くの人の体調を観察していますので、腸管が血液を造るということをいつも身近に感じています。
「You are what you eat.」
(あなたはあなたが何を食べているかで決まる)。
この格言が我が身にも、そして周りの人にも確認できる現状において、これらの本に書かれている内容はいつも追認しながら生きているような気がします。
そんな日々であるからこそ、これからも食べ物を大切に考えて、多くの人の健康に貢献できるお料理を伝えて行きたいと思います。
そして、そのお料理や健康に関する情報によって、一人でも多くの方に幸せな日々が訪れたら嬉しいです。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
2件のコメント
「隠された 造血の秘密」腸管造血説と幻の造血幹細胞
私がマクロビオティックを知ってから一番勉強になったのは、千島学説の存在を知ったことでした。
当時は日本CI協会の書籍売り場の片隅にひっそりと並べられていて、平積みの本に比べると目立たない存在でした。
その頃の私は息子のアトピーを治してやりたい一心で、あらゆる情報を探していたのですが、この「腸から治す」というのは今まで試して来なかった視点だったので、真剣に勉強しました。
病気になるのも改善するのも、腸の状態が大いに影響するというその理論は、息子のことや自分のことを考えあわせてみると、とても納得の行くことが多かったです。
それからはマクロビオティックの理論と併せて、腸の状態を考えて暮らすようになり、家族にもそのことを意識するように話しています。
その後もむそう塾を通じて多くの人たちの体調と向き合っていると、腸の状態が透けて見えるような気がします。
腸と思考は本当につながっていますね。
日常生活のいたるところでそのことを実感できるのがマクロビオティックの面白いところでもあります。
そんなこともあって「腸から陽性になる講座」を開催したのですが、その結果は面白いほどにそれぞれの体調に変化があって、続々と届く報告がまた私の勉強にもなります。
さて、あなたの腸はどんな状態で、どんな血液を作り出しているでしょうか?
この本は2010年に出版されたもので、お医者さんが書かれたものです。
医学の歴史の分岐点まで遡って解説して、千島学説を詳しく説明しています。
桜沢如一先生のことも出てきます。
千島喜久男氏のみならず、ある人たちにとって都合の悪い事実は、ある種の力で封印されてしまうのが世の常です。
千島学説は長い間封印されてきましたが、もう慢性病や癌に対しては医療も限界に来ている今の時代には、多くの人にこの本の存在を知ってほしいと思います。
そして自分の体の血液がどんなふうにして作られ、病気とどんな関係があるのかを、もう一つの視点で知ることが必要だと考えます。
特に癌で現代医療のお世話になる前に、この本を読まれると目からウロコになると思います。
癌になる理由、癌が再発する理由には複雑な要因がありますが、この千島学説を知ることはあなたにとって幸せをもたらしてくれるかも知れません。
「隠された 造血の秘密」腸管造血説と幻の造血幹細胞
医学博士:酒向猛著
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
4件のコメント