ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
デパートdeマクロビオティック!
きょう、北九州からの帰り道、ちょっとデパートに寄った。
東京についたら、やけに涼しく感じて、とっさに服のことが気になったから。
このデパートに、私が独身のころ大好きだったブランドがopenしたのだ。
でも、・・・・・・、・・・・・・・・。
サイズが・・・・。
パンツは今まで5号だったのに、3号になってしまったのだ(泣)
* * * *
店員A:「どうやってそんなに痩せたんですか?」
私 :「玄米食べたの」
店員A:「玄米?知ってる!この前、あるある大辞典観て、ヨーグルト入れて炊いたの!」
私 :「ホー、どうでした?」
店員A:「私は美味しかったんだけど、主人と息子がねー・・・」
「3回に1回は白いご飯が食べたいって・・・」
「1ヵ月続けたけど、痩せなかったわ」
私 :「あら、それなら、こんな炊き方が美味しいわよ」
(ここから、マクロビオティックのお話が続く)
店員B:「マドンナの専属シェフが日本人なんだってネェ」
私 :「そうね?、それはね・・・・」
* * * *
こんな調子で、小一時間も話しただろうか?
最後は、ブログの名刺をお渡ししてお別れした。
ここでの会話は、とても嬉しかった。
「マクロビオティック」という言葉を知っていたことと、玄米を食べた事があるということを知ったから。
それに、一番嬉しかったのは、一度は断念した玄米だけれど、また食べてみるとおっしゃって下さったこと。
テレビとマドンナの力は大きいのね?。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
7件のコメント
「暮らしに活かす陰陽五行」
マクロビオティックの勉強を始めると、最初に難しく感じるのは、陰陽五行ではないでしょうか?
でも、平面的に考える陰陽より、立体的に捉える陰陽五行の方が、むしろ解りやすいものです。
最近では、漫画の陰陽五行本もあったりして、取り組みやすいですね。
そんな中で、とっても解りやすい陰陽五行の本をご紹介します。
* * * *
「マワリテメクル小宇宙」(暮らしに活かす陰陽五行)
著 者 : 岡部賢二
発行所 : ムスビの会(有限会社オリエンタルハーブ)
購入先 : こちらから
岡部賢二先生は、主に、関西・近畿・九州方面でご活躍されているので、すでにご存知の方も多いと思います。
大阪の「正食協会」や、「月刊むすび」でもお馴染みですよね。
* * * *
きょうは、これから北九州まで行きます。
岡部先生の所へお邪魔するために。
私のマクロビオティックを、少しでも形にするためには、まず、行動ありきなんです。
先輩達から教えを受け、自分の中で発酵させ、消化して、次につないで行く。
その先に何かの形が出来たらいいな、と思っています。
* * * *
そうそう、今回初めて利用する航空会社は、スターフライヤー。
割安だったからこれにしたんだけど、北九州の空は悪天候らしいので、どんな感じになるかなぁ。
でも、私はハレ女なので、すべてはうまく行く!って思うことにします。
(でもね?、お天気が相手では・・・)
1日に帰宅したら、3日・4日は長崎、6日・7日は四国の香川、9日はぢゅんさんのイベントが東京の我やで開催。
あ、9月は父の一周忌で北海道にも行くんだった。
う?ん、いよいよ行動開始だわ?!
さぁー、身軽に飛んで行こう!
※ コメントのお返事がまたまた遅れてしまいますが、もう少しお待ちくださいね。
すみません。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
6件のコメント
マクロビオティックで何をしたいのか?
昨日、「意識しないマクロビオティック」について書きました。
これは、私が理想とするところの、究極のマクロビオティックの姿です。
「マクロビオティックを忘れているかのように、自由に泳ぎまわる人生」
そんな人生を送りたいなぁと思って、日々、今できることをやっています。
今できること、そして今したいことは、マクロビオティックを始めたばかりの人達に、「マクロビオティックは楽しいものなんだよ」「そんなにガンジガラメにならないで、こんな風に考えたら楽になるよ」といったヒントを発信することです。
その一つがブログであり、もう一つが井戸端会議というのが現状ですね。
* * * *
ところで、
・あなたは、マクロビオティックに何を求めていますか?
・何のためにマクロビオティックをしていますか?
・マクロビオティックで、何がしたいですか?
・マクロビオティックで、どんな自分になりたいですか?
まず、このことを再確認することが大切です。
そうでないと、料理本片手にさまよえるマクロビアンになってしまうからです。
A:何となく健康に良さそう
B:ダイエットをしたい
C:精神性を高めて、スピリチュアルな世界で活躍したい
D:病気を克服したい
人それぞれの目的があるわけですから、その目的に沿ってマクロビオティックを進めて行けば良いわけです。
この区別をすることなく、A目的の人がいきなりD目的のマクロビオティックを実践すると、あまりにも窮屈で「ゆるゆる」にしたくなります。
上のAからDに進むに従って、厳格性が要求されますので、自分の目的に応じて、柔軟に対応しましょう。
ただし、柔軟にといっても、時々の脱線が許されるという意味合いで、マクロビオティック食の基本を崩して良いというわけではありませんのでご注意を。
特にご自分の体質の見極め、体調の見極め、マクロビ食の選択は重要です。
その選択を誤ると、今健康だと思える人でも、そのうちに不健康になるからです。
最近の本には、この辺がいい加減に扱われているものもあって、気になるところです。
あくまで、マクロビオティックは、体の状態に合わせて食べ物を選択することであって、排除することではありませんので、お間違いなく。
なお、病気の克服が目的の場合は、マクロビオティックの理論に基づいて、厳格に実践する必要があります。
これは、自己判断ではなく、きちんとした指導者についた方が安心です。
特に、ガンや命がかかっている病気の場合は、相当厳格にやらなければ良い結果は望めません。
「ゆるゆる」や「なんちゃって」では、決して命は助かりません。
意識しないマクロビオティックに寄せられた、たまさんのコメントにもあるように、たとえば甘味の可否から種類に及ぶまで制限は多くなります。
病状にもよりますが、お刺身を1切れ・スイカを一口食べただけでも命を落とす例もあったと、大森英櫻先生からお聞きしたことがあります。
また、別の先生は、「みかん1袋(1個のうちの一つ)でいいのに、つい4袋食べてしまったら体調が悪くなった」と体験談を話してくださったことがあります。
でも、健康な人ならみかん1個ぐらいで大騒ぎすることはありませんよね。
命がけの病気と食べ物の関係は、そのくらい敏感であることをお知らせしたくて書いてみました。
* * * *
最後にもう一度。
・あなたは、どんな風に生きたいですか?
・どんな人になりたいですか?
・何をしたいですか?
それに基づいて食事を選択しましょう。
「木を見て森を見ず」にならないようにしましょう。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
28件のコメント
意識しないマクロビオティック
実は、「ゆるゆるマクロ」・「なんちゃってマクロ」の記事は、何回かに分けての連載にするつもりだったのですが、忙しかったので、とりあえず軽くプロローグのつもりでUPした記事でした。
ところが、私の表現が不足していたこともあって、ちょっと誤解を招くような文章があったようですね。
ごめんなさい。
私の記事は、いつも長くなってしまうので、ブログ開設2年目に入ったこれからは、記事のスタイルを見直して少し軽めにしようかな?なんて思っていました。
ブログって、そもそも日記だから、もう少し軽い方がいいですもんね。
短く・軽く・早いレスは、私の大きな課題です。
かなり難しいですが、善処します。
(どこかの国の政治家とお役人みたいな言い方)
* * * *
ところで、いただいたコメントの中に「ゆるゆる」の言葉はあった方が良いというのがありました。
このことに関して、私の考えを書いてみますね。
もちろん、表現の仕方は各人の自由ですから、あくまで私個人の考え方であることをご理解いただけたら嬉しいです。
まず、「ゆるゆる」という言い方は、「厳格なマクロビオティックではありません」との意味で使われているのかなぁと思います。
また、「厳格さを必要としないか、厳格であることに窮屈さを感じる」場合の表現かなぁと思っています。
でも、私はこう考えます。
たとえば、
・白いお砂糖の入ったお菓子を食べたからダメ
・お付き合いでお肉を食べたからダメ
・親に合わせてお刺身をたべたからダメ
・イースト使用のパンを食べたからダメ
などなど。
いわゆるマクロビオティックの標準食(これには別に検討が必要ですが)以外のものを口にしたからといって、自称「ゆるゆる」と言わなくても良いのではないかしら?と思うのです。
その最大の理由は、 「ゆるゆるマクロ」・「なんちゃってマクロ」の記事に書きました。
もう一つの理由は、完璧でない部分をとらえて物事を考えるのは、マイナス思考だからです。
「完璧にマクロビオティック食を実践できていないと思い込んで遠慮するのではなく、マクロビオティックの哲学や陰陽を知って、玄米を口にするだけでもマクロビオティックをしている」と思うことは、プラス思考ですよね。
そこなんです!
実践できているところに目を向けて表現したら、「ゆるゆる」とか「なんちゃって」という言葉は不要なのではないでしょうか?
「出来ている!」と想い続けることと、「出来ていない」と想い続けることは、結果として明暗を分けるほどの差になると思いませんか?
そんな意味を込めて、「ゆるゆる」とか「なんちゃって」マクロなんて言わないで、正々堂々と「マクロビオティックをしています!」と言っていただきたいなぁと思って、先の記事を書きました。
* * * *
連載として書きたかった内容は、「意識しないマクロビオティック」です。
陰だ陽だ、あれはダメこれはダメ、これは正しいのか間違っているのか?
何だかマニュアルを求めているように感じることもありました。
でも、マクロビオティックって、そんなに窮屈なものではなく、むしろ、あらゆる呪縛から解放してくれるものです。
とっても気持ちが楽になって、身体も精神も元気に満ちてくるものです。
だから、楽しいのです。
マクロビオティックを忘れているかのように、自由に泳ぎまわる人生。
それは、意識しないマクロビオティックから生まれると確信しています。
肩の力を抜きましょう♪
◆(注)
【 誤解を避けるために 】
私はそもそも、完璧といわれるマクロについて、大いに説明する必要があると思っています。できれば、この言葉は使いたくないのですが、文章を解りやすくするために、あえて使っています。
後日の記事で、この点に触れますので、疑問がおありの方は、少しお待ちいただけるとありがたいです。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
17件のコメント
「マクロビ井戸端会議@長崎」の締切近し!
先日ご紹介した、「マクロビ井戸端会議@長崎」の締め切りが近づいてきました。
8月28日(月)まで、yuuさんのブログで受け付けていますので、ご検討中の方は再考を。
なお、この井戸端会議には、泊まり込みのお話しタイムや、平和公園に行って、平和を願う気持ちを確認する企画も用意しました。
こちらもご希望のかたは、やはりyuuさんのほうに、ご連絡してください。
◆「マクロビ井戸端会議@長崎」に関する記事
・井戸端会議@長崎開催!!
・マクロビ修学旅行@長崎
◆マクロビ井戸端会議に関する重要な記事なので、ぜひ、お読みください。
「マクロビという考え方」なかなかさんのブログです。
・ マクロビ井戸端会議の運営方針
・ マクロビ井戸端会議のコンセプト
9月3日、皆さんにお会いできることを、楽しみにしております。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする