実は、「ゆるゆるマクロ」・「なんちゃってマクロ」の記事は、何回かに分けての連載にするつもりだったのですが、忙しかったので、とりあえず軽くプロローグのつもりでUPした記事でした。
ところが、私の表現が不足していたこともあって、ちょっと誤解を招くような文章があったようですね。
ごめんなさい。
私の記事は、いつも長くなってしまうので、ブログ開設2年目に入ったこれからは、記事のスタイルを見直して少し軽めにしようかな?なんて思っていました。
ブログって、そもそも日記だから、もう少し軽い方がいいですもんね。
短く・軽く・早いレスは、私の大きな課題です。
かなり難しいですが、善処します。
(どこかの国の政治家とお役人みたいな言い方)
* * * *
ところで、いただいたコメントの中に「ゆるゆる」の言葉はあった方が良いというのがありました。
このことに関して、私の考えを書いてみますね。
もちろん、表現の仕方は各人の自由ですから、あくまで私個人の考え方であることをご理解いただけたら嬉しいです。
まず、「ゆるゆる」という言い方は、「厳格なマクロビオティックではありません」との意味で使われているのかなぁと思います。
また、「厳格さを必要としないか、厳格であることに窮屈さを感じる」場合の表現かなぁと思っています。
でも、私はこう考えます。
たとえば、
・白いお砂糖の入ったお菓子を食べたからダメ
・お付き合いでお肉を食べたからダメ
・親に合わせてお刺身をたべたからダメ
・イースト使用のパンを食べたからダメ
などなど。
いわゆるマクロビオティックの標準食(これには別に検討が必要ですが)以外のものを口にしたからといって、自称「ゆるゆる」と言わなくても良いのではないかしら?と思うのです。
その最大の理由は、 「ゆるゆるマクロ」・「なんちゃってマクロ」の記事に書きました。
もう一つの理由は、完璧でない部分をとらえて物事を考えるのは、マイナス思考だからです。
「完璧にマクロビオティック食を実践できていないと思い込んで遠慮するのではなく、マクロビオティックの哲学や陰陽を知って、玄米を口にするだけでもマクロビオティックをしている」と思うことは、プラス思考ですよね。
そこなんです!
実践できているところに目を向けて表現したら、「ゆるゆる」とか「なんちゃって」という言葉は不要なのではないでしょうか?
「出来ている!」と想い続けることと、「出来ていない」と想い続けることは、結果として明暗を分けるほどの差になると思いませんか?
そんな意味を込めて、「ゆるゆる」とか「なんちゃって」マクロなんて言わないで、正々堂々と「マクロビオティックをしています!」と言っていただきたいなぁと思って、先の記事を書きました。
* * * *
連載として書きたかった内容は、「意識しないマクロビオティック」です。
陰だ陽だ、あれはダメこれはダメ、これは正しいのか間違っているのか?
何だかマニュアルを求めているように感じることもありました。
でも、マクロビオティックって、そんなに窮屈なものではなく、むしろ、あらゆる呪縛から解放してくれるものです。
とっても気持ちが楽になって、身体も精神も元気に満ちてくるものです。
だから、楽しいのです。
マクロビオティックを忘れているかのように、自由に泳ぎまわる人生。
それは、意識しないマクロビオティックから生まれると確信しています。
肩の力を抜きましょう♪
◆(注)
【 誤解を避けるために 】
私はそもそも、完璧といわれるマクロについて、大いに説明する必要があると思っています。できれば、この言葉は使いたくないのですが、文章を解りやすくするために、あえて使っています。
後日の記事で、この点に触れますので、疑問がおありの方は、少しお待ちいただけるとありがたいです。
風さん こんにちは。
うーむ、説明に苦慮されていますね(笑)
解るときが来れば勝手に解ります。よね?
最近の私のガイドラインはマクロビに振り回されて居るか?
振り回して居るか? となっております。
え?私ですか? しっかり振り回されております。(笑)
善右衛門さん、こんにちは。
ハハハ、善右衛門さんはすべてお見通しで。
そうです、解る時が来れば勝手に解りますね。
待ちますかぁ~、それまで。
私は、正真正銘の老婆心ってところですかねぇ~。
えっ?
善右衛門さんがマクロビに振り回されていらっしゃる?
これはこれは、意味深なお言葉・・・。
ゆるゆるマクロもなんちゃっても、今健康で幸せだから成せる技?
大きなお病気と闘っていらっしゃるマクロビアンはそんなこといっていられませんものね。
玄米クリームを来る日も来る日も作り、一日に3回も4回も生姜シップと里芋パスターをしていらっしゃる方もおられます。
宗教上でベジタリアンの方の思いはもっと深いです。
どうぞ、もっとマクロビオティックを愛して真摯に大切にしてください。
概ねお元気な方は、羽目もはずせるのですから、いい訳なしで、もっとスマートに道草をしながら(寄り道で学ぶことも多いですからね)大いに楽しみましょう。
そして、健康であることへの感謝を忘れずに決してお病気にならないよう、せっかくマクロビオティックに出会えたのですからね。
意識しないマクロビオティック。
ホントにね。そうでなくっちゃね。
美風さんの言いたいこと、どうぞ汲み取る力を持って理解してくださいね。
美風さんが危惧なさっているのは、曖昧な解釈でマクロビオティックを捕らえたり習われたりして、結果的に健康を害していらっしゃる方が多くなっていることですよね。
もちろんマクロビ始めたばかりの方が半歩づつできるところからスタートして実践されていらっしゃって、やっと玄米食べれるようになった、砂糖が少し控えられるようになった、お肉や魚を食べる回数が少なくなったという努力こそが、マクロビアンの第一歩です。
美風さんがおっしゃっているのは、そのことではなく、マクロビオティック=桜沢イズムであり何号食の段階を実践するかということをゆるゆるとかなんちゃってとか言わなくても良いよって言ってくれているわけです。
ただ、注意しなければいけないのは、砂糖はダメだけれど、玄米甘酒や、玄米水あめ、いやいや、甜菜糖だって、あら、黒糖だって・・・と勝手な解釈で緩めていくことで、この発想でこれがマクロビオティックよと理解してしまうと危険だと言うことが伝えたいのですよね。
桜沢イズムはあくまで厳格です。それはとことん食を知り、病気を知り抜いての上のこと。最高判断力を持って遊ばざるもの食うべからずと言わしめたのです。
桜沢先生にしても大森先生にしても、多くのマクロビアンの先人はご自身の身体を実験台にして自然医食の道を開拓されてきたのです。そのご苦労を有り難く受け継ぎ全てのマクロビアンが健康で自由で楽しくてうれしくて仕方がない人生を歩んで欲しいと思っていらっしゃるんですよね、美風さん?
私は、美風さんの思いを
応援したいな。
私自身、マクロビ食に興味を持ち実践しだしてまだ間がないので、厳格なマクロビなのど知識もまだなく、
少しずつ自分に出来る範囲で勉強しています。
美風さんの伝えたい気持ち、沢山のマクロビをされている皆さんを思う優しいお気持ちをいつもブログをよませていただいて感じています。
私もこれからもマクロビを通じて色々勉強していきたいと思っています。
本当にいつも為になる記事ありがとうございます。
私も最初は、よく「ゆるゆるマクロ」という表現を使っていました。その頃は、お肉を食べない、お砂糖を取らないなど完璧にやっていないとマクロビオティックをやっていると自信を持っていいものかわからなかったからです。
でも、マクロビオティックは自分ができることから初めて良いということを聞いて、自分らしいマクロビオティックを少しずつ実践できるようになったら、「自分らしくマクロをやっているよ」って胸をはっていえるようになりました。
マクロビオティックは、本当に一つの規則とか出なくて、人それぞれ十人十色のやり方や、スタイルがあって、それぞれがやっているというレベルが違うんじゃないかと思います。
だから、自分のレベルに合わせて、実践していくと、体も喜んでよい反応してくれるのでだんだん楽しくなっていくのかなって思います。
(私も長くなっちゃいました)
深いですよね・・・語られている内容も、コメントされる皆さんも、そしてマクロ美風さんの想いが特に・・。
「ゆるゆるマクロ」「なんちゃってマクロ」の記事も含めて、ぼんた@は心の底より同意させていただきます。
美風さんの文章の「行間」にこめられたものに注目するということは、とてもマクロビオティック的ではありませんか?
いつも美風さんの文章にはシビレますが、今回は特に震えがきちゃうほど感銘をおぼえました。
こんにちは。久々にコメント致します。
マクロビオティックの事、私は主に本で知識を得ていましたが、忠実に本に則って食事法の実践はしていません。
私がマクロビオティックの考えに賛同するのは、むしろ哲学的な世界感や物事の陰陽の関係に興味を持ったからであります(精神の世界は無限なのでつい空き時間があると追求したくなります(^^))。
マクロビを知ってる人たちの間では特に意識もせず、(ネット上で使われているから…)と、『「ゆるゆると」マクロビ食をしている』、という言葉も使ってた気がします。
しかしまだ「マクロビオティック」という言葉さえ私の周りでは知らない方も多いので、今のところは「マクロビオティック」という言葉を出さずしていかにマクロビ的な私の思いを相手に伝えられるか、という一種の自分への挑戦(?!)をしてます。
自分自身、ついさっき起きた出来事を振り返ってみれば「マクロ」な出来事だった、と後から「気づく」ほどスローな考えなもんですから(^^;)
前向きに、変化を楽しみ、「意識しないマクロビオティック」になっていくと、いいですねぇ。
拙い文章、失礼しました。
文字で表すのってホント難しいですよね…。
すみません、マクロ初心者の私がこんなこと言うのもとても気がひけるのですが、一言だけ・・・。
たまサンのコメントで、
>ただ、注意しなければいけないのは、砂糖はダメだけれど、玄米甘酒や、玄米水あめ、いやいや、甜菜糖だって、あら、黒糖だって・・・と勝手な解釈で緩めていくことで、この発想でこれがマクロビオティックよと理解してしまうと危険だと言うことが伝えたいのですよね。
というのがありますが、これはマクロ歴が長い人にとっては、すんなりと受け入れられる文章だとは思うのですが、初心者の方が見ると、『やっぱり甘いものはダメなんだ・・・』と思い込む人が出てくるような気がするのですが・・・(汗)
もしかしたら、こう考えるのは私だけかもしれませんが、私は何でも完璧にしようとする癖が昔からあり、
もし、今自分がマクロを始めたばかりで、この文章を読んだら、やっぱり『砂糖以外でも甘いものはダメなんだ。』と思い込みそうな気がするのです。
これが、また間違った解釈となり、甘いものへのクレービングが起きたりしそうな気がするのです。
こんなこと、まだ初心者の私が言うのも大変心苦しいのですが、こういった捉え方もする人がいるということを分かっていただけると幸いです。
美風さんのブログをお借りして恐縮ですが、macro yuuさんからのコメントにお応えさせて下さいね。
マクロビオティックで精製された白砂糖は排除する意味はご存知ですよね。
砂糖なしの食生活に移行する過程で、黒砂糖や黍糖や甜菜糖、もしくはちゃんとした醸造の味醂などをトランジットとして用いながら砂糖断ちしていくのはとってもスムーズでいいのではないでしょうか?
ただ、私が申し上げたいのは指導する立場の方が、甜菜等でも黒糖でもいいのよっていってしまうと、初心者の方は砂糖と同じように使ってしまい、結果砂糖を使っているのと同じ病気を招く恐れがあるということです。
あくまで砂糖断ちしていく過程の代替であり、使用量もできるだけ少なくが基本ではないでしょうか?
たまの霽れの日に少しならいいわよっていう指導でなければどんどん、甘いものだけに緩み箍がはずれていってしまうことへの警鐘です。
不思議と、ちゃんとマクロを知り料理法を知るとスムーズに砂糖断ち出きるのであまり心配なさらなくてもゆったりと移行していけばいいとおもいますよ。
でもね、人それぞれの歩みがあるし、マクロビオティックが全てではないです。
もちろん、理想はマクロビオティックがベースであってほしいと思いますが・・・。
マクロビオティックを知らない方でも健康で長生きされている方もいらっしゃいます。
ただ、概ね粗食の方が大きなお病気を持っていないことも事実です。
私どもの家業が歯医者なものですから、歯科的に申し上げると、たとえ米由来の玄米甘酒であっても摂取しすぎると虫歯になります。
ダメと言うことではなく良いものでも使い方に注意は必要だと言うことです。
よく時代とともにマクロビオティックも変化していくと言われる方がいらっしゃいますが、もちろん変化しないとマクロビオティックが広がらない時代と言う意味ではその通りだと思います。
少し陰性のほうが広がりますからね。
甜菜糖OKって言ってしまったほうが広がります。でも、一般ケーキ屋さんの砂糖ケーキより甘かったりして、マクロビオティックを名乗るのはどうかな?と私個人としては思うわけです。(あくまで私個人です)
どうぞ、桜沢先生のご本をたくさん読んでください。ご自分の判断を大切にしてください。その上で、私は甜菜糖までは黒糖までは使うことにすると決められたのならばそれでいいと思います。あくまでご自身が判断することが必要ではないでしょうか?
人に聞いたり尋ねたりしますと、そこにはその人の生き方や主観が入ります。そのことを知った上で学んでいかれることを願います。
偉そうなことをながながと書きました。
色々な思いがあり色々な生き方があることを共感し、共有し、楽しみながら、それこそがマクロビオティックの醍醐味ではないでしょうか。
たまサン、ご丁寧な解説ありがとうございます!
きっとこうやって書いてくれることで、
『甘いものはダメなんだ』と誤解される人は少なくなると思います!!
あの文章のままだと、きっと誤解される人が出てくると思いましたので、
偉そうにもコメントさせて頂きました。本当にごめんなさい。
でも、たまサンの熱意ある文章に私も色々考えることができました♪
ありがとうございます!!
たまさん、こんばんは。
>宗教上でベジタリアンの方の思いはもっと深いです。
おっしゃるとおりですね。
マクロビオティックの方が選択肢が多いもの。
>健康であることへの感謝を忘れずに決してお病気にならないよう、せっかくマクロビオティックに出会えたのですからね。
ありゃ、次のテーマを先取りされちゃった(笑)
さすが、たまさん。
同じ事を考えていらっしゃるようで。
>曖昧な解釈でマクロビオティックを捕らえたり習われたりして、結果的に健康を害していらっしゃる方が多くなっていることですよね。
そのとおりです。
悲しいことに、そんな人が多くなって来ているのです。
そして、これからは、もっと増えるでしょう。
下手すると、死者も出るかも知れません。
マクロビオティックを始めてから、体調が悪くなったという人に出会うと、本当に可哀想になります。
何とか助けてあげたいと思ってしまいます。
>砂糖はダメだけれど、玄米甘酒や、玄米水あめ、いやいや、甜菜糖だって、あら、黒糖だって・・・と勝手な解釈で緩めていくことで、この発想でこれがマクロビオティックよと理解してしまうと危険だと言うことが伝えたいのですよね。
おっしゃるとおりです。
私は、やはり甘味はNOと言いたいです。
OKというと、際限なく崩れるから。
その意味で、マクロビオティックの天王山は「甘味」だと思っています。
甘味を補う前に、引出す作業があるはず。
食べ合わせがあるはず。
甘味を引出すには、陰陽が登場するし、これぞまさしくマクロビオティックですよね。
甘味だけは、タガを緩めない方が賢明だと思います。
それでも、必ずほどほどに摂るようになるのが現実ですが、マクロビオティックの基本形だけは崩すことなく維持しておかないと、病気になった時対処できませんもの。
>マクロビオティック=桜沢イズムであり何号食の段階を実践するかということをゆるゆるとかなんちゃってとか言わなくても良いよって言ってくれているわけです。
そうなんです。
そう言うことです。
>遊ばざるもの食うべからず
使いたいですよね~、この表現。
でも、絶対勘違いする人が出てくると思って、禁句にしています。
>桜沢先生にしても大森先生にしても・・以下省略
はい、そうです。
最後まで、私の意図を代弁・代筆してくださって、本当に感謝しています。
さすが、たまさんです。
サニーさん、こんばんは。
お返事が大変遅くなって申し訳ありません。
マクロビオティックを始めて、まだ間もないとのこと。
どのような状況でマクロビオティックを取り入れようとなさっているか分かりませんが、もし、病気を抱えておいでなら、指導者についてきちんと、そうでないなら、少しずつ無理なさらない範囲で進めてくださいね。
後者の場合は、楽しく美味しくがポイントです。
また、体の変化をよく観察しながらお料理を決め、食べては観察することのくり返しが大切です。
どうぞ、楽しいマクロビライフを満喫なさってくださいね。
元気でイキイキが基本ですよ~(^_^)
colorful-heartさん、こんばんは。
お返事が本当に遅くなってしまい、ごめんなさい。
colorful-heartさんのおっしゃること、とっても素敵です!
多くのマクロビアンは、colorful-heartさんと同じ気持ちではないでしょうか?
マクロビオティックを取り入れてはみたものの、「これでいいんだよ」、というような物差しがないので、果たしてこれでいいのかどうか、不安なマクロビアンが沢山いると思っています。
でも、colorful-heartさんは、そこのところを上手に乗り越えていらっしゃいますよね。
その調子でマクロビライフを楽しんでくださいね。
colorful-heartさんの将来が楽しみです♪
ぼんた@さん、こんばんは。
過分なるお褒めの言葉をいただき、恐縮でございます。
ぼんた@さんの知識にははるか遠くの私が、生意気なことを書いてしまいましたが、マクロビに対する正直な気持ちです。
>マクロビオティックを忘れているかのように、自由に泳ぎまわる人生。
ぼんた@さんには、もうこれが身についてお出でですよね~。
さすがです!
これからも、色々とご指導くださいね。
私の場合は後者の方です。
東洋的な思想が好きでその繋がりから
マクロビオティックに出逢えました。
私も楽しく自分の心と身体の声を聞きながら
マクロビライフを楽しみたいと思います。
アドバイスありがとうございます(^-^)g
サニーさん、こんばんは。
良かった、後者の方だったのね。
それなら、ゆっくり取り入れることも可能ですね。
どうぞ、食べ物の奴隷にならないで、楽しく・美味しく・仲良く、マクロビライフをお送りくださいませ。
Rainyさん、ごめんなさい。
どういうわけか、Rainyさんへのお返事が洩れてしまいました。
今頃になってそれに気づきました。
>私がマクロビオティックの考えに賛同するのは、むしろ哲学的な世界感や物事の陰陽の関係に興味を持ったからであります(精神の世界は無限なのでつい空き時間があると追求したくなります(^^))。
この気持ち、よ~く解ります。
私と同じですね(^^)
「意識しないマクロビオティック」は、私の求めているものですが、Rainyさんも同じお気持ちかもね。
なんと言うか、細胞の一部になったらいいなぁなんて思います。
図々しいでしょうか?
こんなお話を、お会いして出来たらいいのにね~。