ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 再開催ご希望講座一覧(2025.3.31現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- これから開催予定の講座案内(2025.3.26現在)
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.3.24現在)
- 誰に接するか 誰と話すか どんな場所に身を置くか
- 「ゆるゆる會」について 「自分以外はみんな師」
- 「ゆるゆる會」開催のご案内 同時受付中
- 54年ぶりに指を切りました バンドエイドの進化に驚く
- 春は排毒の季節 でも、毒消しマニアにはならないように
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)
- 「山のきぶどう」 元気になりたい人におすすめ
- バランスボールのある暮らし いいかも?
- 陽性な塾生さんの強運な出来事
- ある翻訳家のこと 「兄の終い」「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」
- タルト・タタン用のりんごが美味しかった!
- 件名が「Appleからの領収書です。」の詐欺メールにご注意!
- お弁当投稿のおまとめが終了します
- お風呂の入り方 マクロビオティックの陰陽も参考になります
- 小学3年生の娘の反抗期に親が言った言葉
- 食べ物は質が大事 お菓子は味覚を狂わせる原因になるので要注意
- 京都四条通を歩きながら思ったこと
- 四毒抜きを実践する人は身体の声を聴き逃さないでほしい
最近のコメント
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に あみ より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に マクロ美風 より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に Y より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に マクロ美風 より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に Y より
- 2025年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 に マクロ美風 より
- 2025年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 に おはる より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,161)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (185)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,178)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,574)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (553)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (328)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (187)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
息子の高校卒業に想うこと
昨日(10日)、息子が通っていた高校の卒業式があり、夫と一緒に出席して来ました。
これまでの息子の人生を想うと、節目として記しておきたい気分になりました。
* * *
生後1ヵ月から発症したアトピーに振り回され、一番可愛いはずの時期はアトピーの悪夢で塗り固められた。
我が子よりひどいアトピーの子供は、ついに見かけなかった。
一度はキレイになったアトピーも、中学校の入学と共に再発。
幼かった頃とは比較にならないほど、それはそれは強烈なアトピーだった。
陰茎・陰嚢の皮もズルリとむけた。
朝は、息子も1時間早く起きて、アトピーのお手当てをした。
皮膚にしみるお手当てに、「ギャーッ」と叫び声をあげながら、体をのけぞらせて泣いた。
いたるところが包帯だらけで、異様な姿だ。
息子は、真っ直ぐ歩けないほど、フラフラしていた。
とても、勉強をする状態ではなかった。
「つらかったら休んでもいいよ」と言っても、「行く」と言って出掛けて行った。
目はうつろに宙を舞い、精神的に異常を来たしたのかと思うほど、心身ともどん底に突き落とされた息子。
それでも学校に行こうとする息子。
勉強は嫌いなのに。
泣き疲れて、虚脱状態のまま、鞄を背負って学校へ行く息子を見送って、私は「代わってやりたい!」と何度床に突っ伏して泣きじゃくったことか。
私も気が狂いそうに、つらかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、そんな親子を、マクロビオティックと温泉は救ってくれた。
息子は、3年間、無遅刻無欠席で中学校を卒業した。
* * *
それも乗り越えて、高校へ進学。
しかし、円形脱毛症の全頭型が彼を襲った。
これは、実にムゴイ症状だ。
体中の毛が抜けるのだ。
髪の毛、眉毛、まつげ、ヒゲ、腋毛、陰毛、すね毛。
ありとあらゆる毛が抜けて、ノペーっとしたオバケのようになった。
異常を通り越して、怖さを感じる体になった。
この時の息子の姿は、いつ想い出しても涙がドーっと溢れてくる。
息子は、毎日「死にたい! 死にたい!」と狂ったように泣きながら、床を叩いた。
本当に自殺するかもしれないと、真剣に思った。
高校に行っても、誰とも口をきくことなく、一日中下を向いたままだった。
上履きは何度も隠され、鞄がゴミ箱に入れられ、ひとりぽっちの休み時間。
電車に乗れば、射るような視線。
いつしか、制服のポケットにはナイフが入っていた。
つらかっただろう。
苦しかっただろう。
この時、私達夫婦は強く思った。
「生きていてくれるだけでいい」
「勉強なんて出来なくてもいい」
* * *
そんな彼は、高校2年の時、校則違反をしてバイクの免許を取った。
そして、それまでに貯めた、彼の郵便貯金をもとにバイクを買った。
バイクに乗り出してから、彼の世界は変わった。
表情に活力が出てきた。
高校3年の夏休み、彼女も出来た。
ぷっくり太った背の低い子で、「へ〜、これが息子の好みかね〜」と思った。
その、ぷっくり彼女は、毎日のように我が家に出入りし、時々私達家族と一緒にお食事もするようになった。
玄米ごはんを不思議そうに食べていたけれど、そのうちにコンビニ食を持ち込むようになり、息子も仲良くコンビニ食を食べていた。
これには私もムムム・・・。
「せっかく今までマクロで育てたのに・・・」
そんな日々が続いて、息子の顔は、次第に妖しげな皮膚になって来た。
確実に食べ物が影響している。
あ〜、悲しいなぁ。
せめて、マクロビオティックを知っている家のお嬢さんとラブラブになって欲しかったなぁ。
後日、息子の話を聞くと、彼女のお父さんは、ちょっと前に死んだばかりだという。
??
まだ若いだろうに、何故? 交通事故?
聞けば、「糖尿病」で入退院を繰り返していたのだとか。
ムムム・・・・・。
よりによって、何故、糖尿病で亡くなる人の子供が、ウチの息子と・・・。
「あ〜、早く別れてほしいな、壊れてほしいな」。
「あの子の体型は、間違いなく糖尿病になりそうよね〜」。
夫も渋い表情に・・・。
しかし、次の瞬間、ハタと思った。
「そうか! あの子はこのままだと父親と同じ糖尿病街道をまっしぐらだから、私に出会う必要性があったのね! だから、息子の彼女としてのご縁があったのね!」と気づいた。
そして、一瞬たりとも、息子と別れて欲しいと思ったことを、心底恥じた。
あ〜、私は未熟だなぁ。
バカだなぁ。
自分達だけの幸せを考えていたんだなぁと、猛省した。
私は今、彼女の世代に、マクロビオティックの存在をお伝えする使命感があるような気がしている。
息子よ、息子の彼女よ、一緒に玄米を食べよう!
* * *
2007年2月22日のこと。
彼女とのおデートに神経が行っている息子は、大学側から出されている課題の提出をホッポリ投げたままだった。
28日の締め切り近くになっても手付かず状態の息子に、外から帰った私の往復ビンタが飛んだ。
「嫌なことでも、やらなきゃいけない事がアルッ!!」
「物事の順序を考えろ!!」
子供の頬を叩いたのは、これで3回目。
いずれも往復ビンタで、子供が中学生以降のことだ。
叩いてでも、絶対、人間として守ってほしいことを教えたかったから。
余談だが、子供が小さい時には、お尻を13回ほど叩いた。
いずれもペナルティの時だった。
悪さに応じて、子供がお尻ペンペンの数を自己申告する。
そこで、私の考えるお尻ペンペンの数と合わなければ、協議して数を決め、悪さの程度を納得してからペンペンする。
それ以外は、手をあげない。
* * *
息子は、高校も3年間無遅刻無欠席で通した。
帰宅してから、息子を私の胸に抱きしめて、3年間の頑張りを評価してやった。
息子も、私の体に手をまわして、ギュッと力を入れた。
思わず、息子が小さかった時のように、頭をナデナデした。
二人とも泣いた。
夫もドアの陰で目を潤ませていた。
普通の健康体なら、難なく通り過ぎる月日なのに、我が家の親子は、何倍もの月日を過ごしたような気がする。
でも、その分、強い絆で結ばれたと信じている。
4月から、息子は大学生。
マクロビオティックを、多くの学生に伝えておくれ。
そして、共に宇宙のゆりかごに抱かれて生きてみないか?
そこは、きっと、争いのない穏やかな世界だよ。
一緒に、地球のこと、考えよう。
イイ男になれ!
息子よ。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
59件のコメント
マクロビオティックの本
先日のこと。
家の近くの本屋さんに行きました。
「紀伊国屋書店」なのですが、ここには、マクロビオティックの本が結構並んでいて、行く度に増えているように思います。
忙しくて、本屋さんに行く時間もとれない毎日なので、つい嬉しくなって、時間を気にしながらも、パラパラと新しいマクロビオティック本に目を通していました。
著者の中には、実際にお会いしている人が何人もいるし、しょっちゅうお会い出来る人もいます。
それから、「あ?、この人の感性素敵だな?、お会いしてみたいな?」という方も登場して、ついつい時間が・・・・。
それにしても、新しいマクロ本が多いので、数えてみました。
全部で56種類のマクロ本がありましたよ?。
凄いですね?。
これから出版されるマクロ本の情報もあるので、ますますマクロビコーナーが充実しますね。
ちなみに、先の記事でご紹介した山村慎一郎先生も、2冊の本が出版目前です!
当初の予定より遅れていますね?。
原稿段階で苦しんでいた本もあって、その時の山村先生の表情が忘れられません(同情)
でも、理論のある本が書店に並ぶのは、とても有難いことです。
これからも、理論のしっかりした良い本が、どんどん出版されることを願っています。
私も、その橋渡しが出来たらいいな。
* * * *
ところで、マクロビオティックの本が多くなって来たとはいっても、一般の本屋さんでは、まだまだ、少ないです。
でも、東京の「日本CI協会」には、さすが桜沢如一先生のお膝元だっただけあって、マクロビオティックの本がずらりと並んでいます。
「日本CI協会発行」の本も作っていますから、古くていい本が手に入ることもあります。
私はここで、古くて汚いシミだらけの本を入手したり、石塚左玄の高い本(1冊1万2千円)を購入したりしました。
ナンだか、一日中でも居たくなるような、不思議な空間です。
地方の方が東京に来られる機会がありましたら、マクロビレストラン巡りばかりでなく、ぜひ、この「日本CI協会書籍コーナー」にも立ち寄ってみてください。
必ず、バイブルになる1冊の本に出会えると思います。
あ、そうそう、先日ご紹介した「白砂糖の害は恐ろしい」ーこれを防ぐためにー」は、日本CI協会で一時品切れ状態になりましたが、きょう現在確認したところ、在庫があるそうです。
ぜひ、お読みくださいね。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
14件のコメント
山村慎一郎先生のマクロビオティック
3月2日から四国・大阪・京都を回って、昨日の深夜に帰宅したばかりなのですが、また、今朝、四国へ向けて出発です。
「山村塾」でお勉強して来ます。
「山村塾」は、昨年の9月から始まって、今年の6月まで、全10回の「望診法」講座です。
「望診法」で人気の、あの山村慎一郎先生が教えてくださるので、それはそれは、楽しくてタメになる講座です。
山村先生のお話は、何度聞いても新しい発見があります。
いつも、受講者の顔ぶれを見てから、お話の内容を組み立てていくので、とても一体感があります。
飾らない素直な語り口に、安心感が広がります。
そして、その裏にある、大きな大きな「愛」が、山村先生の最大の魅力だと思っています。
* * * *
目が開いている限り、ず?っとお話をされているようなお話好きな先生ですが、食事指導となると、俄然聞き役に徹します。
それはそれは、見事な聞き上手で、相手の心をたちまち溶かしてしまいます。
ですから、悩み事のある人は、山村先生にお話を聞いてもらうと、大抵泣いてしまいます。
そのくらい、心が解放されるのでしょうね。
* * * *
たまたま、山村先生と一緒に行動していた時、私の体調が悪くなって、「どうしたのかな?」と原因が判らなくて心細かったことがありました。
その時の山村先生は、実にこまめにお手当てを施してくださり、真剣に心配してくださいました。
私はこの時、山村先生の存在を、とても有難く思いました。
そして、どんなに心強かったことか。
さらに、「山村先生のマクロビオティックの世界」は、この「愛」なのだと改めて認識しました。
* * * *
この経験は、私に新たな夢を与えてくれることになったのです。
もし、「自分のまわりで具合が悪くなる人がいた場合、安心してもらえるような存在」に、一歩でも近づきたいなぁという、身の程知らずの夢です。
現在に至るまでの山村先生の勉強量とご苦労、費やした時間を考えると、私など、一生かかっても足元にも到達出来ないレベルの高さです。
でも、「マクロビオティックをこんな風に生かしていけたらいいな」と、夢を持たせてくれたことが、とてもありがたいのです。
山村慎一郎先生は、「愛あるマクロビオティック」の大家です。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
18件のコメント
「マクロビ井戸端会議@善右衛的カフェ1周年記念!」開催の予告
昨年の4月29日、京都で「マクロビ井戸端会議@善右衛門的カフェ」を開催してから、それぞれの井戸端会議が「善右衛門的カフェ」では繰り広げられています。
◆「マクロビ井戸端会議@善右衛的。カフェ」に思う(1)
◆「マクロビ井戸端会議@善右衛的。カフェ」に思う(2)
善右衛門さんのお店には、お料理だけでなく、善右衛門さんとお話をしたいと思って、足を運ぶ人のなんと多いことか。
ですから、カウンター席は取り合い状態です。
カウンター席に座れないと、不機嫌になる男性ファンもおいでなのだとか。
そんなお客様に、誠実に真心を込めてお料理をつくり、お話をして、善右衛門さんのお店も1年が経ちました。
まるで、「よろず相談所」のように。
* * * *
そこで、「マクロビ井戸端会議@善右衛的カフェ」から月日も経っているので、記念すべき4月29日に、「マクロビ井戸端会議@善右衛的カフェ1周年記念!」を開催したいと思います。
昨日、善右衛門さん・ananさん・ローズさん・さふらんさんと一緒に打ち合わせをして、概略が決まりました。
ゴールデンウィークに突入してしまうので、大急ぎで予告だけしておきますね。
詳しくは、後ほどananさんのブログで告知します。
ananさんは、昨年の「マクロビ井戸端会議@善右衛的カフェ」に参加するために、井戸端会議の前日にブログを立ち上げて、名刺を作って来られたのです。
その甲斐あって、井戸端会議ではお友達もできました。
なんと、同じ奈良に住む人とも知り合えて、意気投合!
その後、すごいスピードで、そのお友達と「井戸端会議@なら 菜一輪」を開催してくれたのです!
◆井戸端会議@なら 菜一輪
「マクロビ井戸端会議@善右衛門カフェ」に参加するまでの気持ち、その後の気持ちの様子を、ananさんが詳しく記事にしてくれました。
ぜひ、ご一読を。
◆「ひるめし? 井戸端会議1周年!」
それから、何回も奈良での井戸端会議を開催してくれて、今回は、「マクロビ井戸端会議@善右衛的カフェ1周年記念!」の幹事も務めてくださいます。
ananさんは、とてもこまめに色々なマクロビ講座を受講して、マクロビオティックのお勉強をし、さらに、丁寧に丁寧に日常を過ごしていらっしゃいます。
この暮らしぶりには、本当に頭が下がります。
ブログからもその様子が伝わってきますね。
私は一応、予告だけしましたが、タイトルも含めて、すべてananさんがやりたいような井戸端会議ができればいいなぁと思っています。
(ananさん、ご自由にタイトルも変えて告知してくださいね)
今回は、善右衛門さんが腕によりをかけて、通常とは違うメニューを考えて下さるそうですよ。
その上、極上の玄米ごはん・お味噌汁・お漬物といったマクロビオティック料理の基本バランスは、しっかりと押えてくださるそうです。
私は個人的に、善右衛門さんの玄米ごはんをいただくだけでも、マクロビオティック料理を習ったことになると思っています。
ですから、まだ、玄米ごはんを上手に炊けない人は、ぜひ、この集まりに参加して、善右衛門さんの玄米ごはんを召し上がっていただけたら勉強になると思います。
きっと、「マクロビオティック料理って美味しいんだ!」と感激してくれるはずです。
・これからマクロビオティックを始めたい方
・マクロビオティックを始めたばかりの方
・マクロビオティック料理は美味しくないと思っている方
・玄米ごはんを美味しく炊きたい方
・マクロビオティックを始めたけれど、孤立している方
・マクロビオティックを実践しながら悩んでいる方
・マクロビオティックの相談をしたい方
・マクロビ仲間が欲しい方
・マクロビ情報を欲しい方
・マクロもマクロビも、仲良く一緒に楽しい人生を送りたい方
美味しい、美味しい、京まくろび料理に舌鼓を打ちながら、マクロビオティックの時間を共有しませんか?
2007年4月29日に、京都でお会いしましょう♪
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
7件のコメント
暖かい冬
今、大阪のホテルからです。
近況報告を兼ねて、最近思うことを少し。
おととい、きのうの四国も、きょうの大阪も、暖かいです?。
昨夜は、あまり暖かくて、大阪の地下鉄ではコートを脱いでいました。
きょうの大阪は、なんと!20度にもなるんだとか?
今年の冬、東京は一度も雪が降らなかった上に、冷え込む日が格段に少なかったです。
やはりこの暖かさは気になりますね。
* * * *
1月に「マクロビ井戸端会議@にいがた」で新潟へ行った時のこと。
新幹線からみえる景色は、茶色が多く、やっと雪景色が見られたのは越後湯沢あたり。
トンネル、またトンネル。
「トンネルを出ると雪国だった」と思いきや、なんと雪がない!
ついに新潟駅に着いたけれど、新潟市も雪がない!
新潟駅前には雪つりされた木々が並んでいて、なんだか景色に物悲しさを感じる。
やはり、この景色には雪がないと・・・。
タクシーの運転手さんは、こんな冬は初めてだと、色々ある異常な状況をいっぱい話してくれた。
それで、つい、目的地の「marilou」を通り過ぎてしまったほどだ。
「マクロビ井戸端会議@仙台」で、仙台に行っても同じような状況で、雪もなく寒くもなかった。
私の住む街に、青森からやって来る「石焼いも」のおじさんがいる。
毎年畑やりんごの収穫が終わると、冬の間中、デパートの横で一日中「石焼いも」のおじさんになる。
雨の日も、風の日も、じっとリヤカーの前で立ち尽くすその姿には、ついつい頭が下がってしまう。
先日、そのおじさんがこんなことを仰っていた。
「こんなんじゃ、田んぼは作れないね。雪解け水がなけりゃ田んぼに水が入らないもん。今年は国産の米がどれだけ取れるんだろ?」
* * * *
暖かい日や雪が降らない日は、生活面では楽です。
でも、その雪は、米農家にとっては、生活を潤す大事な雪でもあるわけです。
こんなに暖かい冬で大丈夫?
誰もがそんな危機意識を持ち始めた冬だったように思います。
私は北海道の生まれ育ちですから、小さい時から、雪の中で育ちました。
子供の頃の雪の量と冷え込みは、相当なものでした。
でも、どんどんと雪が少なくなって、冬景色にも異変を感じます。
年寄り達が、よくこんなことを言っていたのを思い出します。
「雪の多い年は豊作になるんだよ」
この言葉の反対の年にならないことを祈るばかりです・・・。
マクロビオティック料理をするためには、国産のお米・野菜が欠かせません。
日本の農家さんを守ることは当然ですが、地球を守らなければ問題は解決しない時代になってしまいました。
都会に住んでいると、つい、消費するだけになってしまいますが、マクロビオティックは宇宙規模で物事を考えるところが真髄なので、もう一度、地球のことを、自分の消費のことを考えてみたいですね。
◆「マクロビ井戸端会議」関連記事
「マクロビ井戸端会議@にいがた」
「マクロビ井戸端会議@仙台」
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント