ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
これからの単発講座のご案内
<4月>
17日(土) 「第5回 むそう塾 炊こう会」 満席
19日(月) 「第35回 むそう塾 愛クラス」 満席
<5月>
23日(日) 「第36回 むそう塾 愛クラス」 満席
24日(月) 「第37回 むそう塾 愛クラス」 満席
29日(土) 「糠漬け勉強会」 満席
30日(日) 「第6回 むそう塾 炊こう会」 満席
<6月> (5月上旬に募集開始)
20日(日) 「第38回 むそう塾 愛クラス」
26日(土) 「第7回 むそう塾 炊こう会」
27日(日) 「第1期 幸せコース修了者対象お料理会」(未定)
<7月> (6月上旬に募集開始)
18日(日) 「第39回 むそう塾 愛クラス」
19日(月) 「第40回 むそう塾 愛クラス」
24日(土) 「第1期 幸せコース修了者対象お料理会」(未定)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
「第1期 幸せコース 日曜Bクラス」が修了
昨日、「幸せコース 日曜Bクラス」が修了しました。
8名のうちお一人が、急遽日曜日の会議が入って、泣く泣く欠席されました。
将来有望な方で、女社長として活躍してくれそうな資質を備えた人なので、とても期待しています。
来週日曜Cクラスで振り替え受講をされることになりましたので、日曜Cクラスの皆様、よろしくお願いいたします。
このクラスはふんわりした人が多くて、あったかい氣が漂う落ち着けるクラスです。
しっかり者さんの多いクラスでもあります。
それぞれのキャラが面白く、個性を楽しませてもらった1年間でした。
* * * *
お持ち帰りいただいた中川式糠漬けのタネ。
中川さんが上手に越年させて育てた、強力な中川菌がたっぷり入っています。
すでに、1週間前に受講された塾生さんから、むっくりと膨らんで嬉しかったとのご報告も届いております。
これから夏に向けて、徐々に夏バージョンにしてお楽しみくださいね。
中川式玄米ご飯とともに、あなたの胃腸を快適に整える強力な助っ人ですから、大切に育ててください。
もし糠床の様子がおかしくなったら、すぐ中川さんにメールしてください。
ググって得た情報は、中川式と異なる場合が多いので、何もしないで中川さんに相談してください。
その際は、お写真もお忘れなく。
では、29日にグランヴィアでお会いしましょう。
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪
10件のコメント
「第37回 むそう塾 愛クラス」は満席になりました
「第37回 むそう塾 愛クラス」は満席になりました。
お申込みをいただきました皆様、ありがとうございました。
当日まで玄米投稿記事を参考に、しっかりと予習なさってください。
予めお鍋を用意して炊飯の練習をされておくと、驚くほど上達が早くなります。
また、写真やパソコンが苦手な人は、充分に練習しておきましょう。
玄米投稿で苦労しなくてすみます。
なお、お鍋の選び方買い方などでお分かりにならない場合は、こちらのフォームからご相談ください。
中川善博から直接アドバイスをさせていただきます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
距離のとり方いろいろ
私は頑張るって言葉が好きです。
今は頑張らないってスタイルも流行っていますけど。。。
私の場合の頑張るは、つらいのに無理に自分を鼓舞するような意味ではなく、諦めないに近い感じです。
精神的に離れたくなってしまいそうな時、もう一押ししてみる。
それが私の頑張るかな。
ところで、頑張りすぎる人がいます。
体育会系のノリでガンガン攻める人もいます。
細かい計画を立てて、そのとおりに消化することに燃える人もいます。
でも、このような状態は長続きしませんよね。
陰陽で考えたらすぐ解ります。
頭でこのことが解っていても行動をしてしまう。
このやり方だと、一生安泰とは無縁の暮らしになるでしょう。
きっと夢を追うのが好きなんですね。
こんな人は意識して「今」を見つめるのが良いと思います。
細かい計画より「今できること」を気持ちよく軽やかにこなす。
これが一番です。
つまり、あまり遠くのことに照準を合わせないってことですね。
* * * *
人づき合いの下手な人がいます。
性格も影響しますが、多くの場合は相手との距離のとり方が適切でないのです。
よく、つかず離れずと言います。
これが理想の距離関係ですね。
脇の下に生卵を挟んでみてください。
力を入れすぎると生卵は割れてしまいます。
しかし、氣を抜くと生卵は落ちて割れてしまいます。
生卵を落とさない、割らない力の入れ方。
これが対人関係にも当てはまります。
子育てはまさにこれに尽きます。
モッチロン! 恋愛はその典型例ですよ!
恋愛関係にない人との距離について、ある例を。
昔、作家の向田邦子さんのお店に足繁く通っていた頃がありました。
(今は閉店してしまいました)
時々彼女がお店に現れて、お話をすることがあったのですが、彼女の人づき合いは上手かったですね?。
たとえば親しい友人が、風邪をひいて何日も食事が出来ない時。
一人暮らしの友人のために、時間をかけて体が温まるスープを作ります。
そして、友人に電話をして、「今から入り口のドアの所にスープをおくから、すぐ取り込んでね」と告げます。
スープを置いたら、ピンポーンとベルを鳴らして帰ります。
これは女性なら具合の悪いときには、他人に顔を見られたくないとか、部屋のお掃除が出来ていないことを気にするとか、そんな思いに配慮した行動なんですね。
うんと親しかったら、お部屋に入ってもいいじゃないと思いがちですが、人はやはり一人の世界をキープ出来た方が落ち着きます。
原則は一人で、時々複数というのが、一番落ち着ける対人関係だと思います。
親しくても相手の私生活に入り込まない。
男性は割とこれが簡単なのですが、女性はこのさじ加減で失敗する人が多いです。
ちなみに私は、男っぽい性格のせいか、プライベートな部分にはあまり立ち入らないでおつき合いをしてしまいますね?。
いま目の前にいる人が、私生活のすべてを引っさげて来ているのだから、それでいいじゃないか。
そう思えてしまうんですね。
それ以上の情報は、相手に対する判断を誤る可能性があるから、求めないというスタンスです。
必要な情報は、必ず入って来ますので、それでいいと思っています。
* * * *
ここまで書いて、ふっと思いました。
インターネットとの距離も、これと同じだなと。
情報がありすぎると判断を誤ることがあります。
必要な情報を、必要なだけインプットできればそれでOK.。
それ以上は不安を招くだけですね。
マクロビオティックの情報も同じ。
確実な情報があれば、それ以上雑多な情報は、すでに得た情報を不安定にさせるだけです。
情報に流されるのではなく、情報を利用できるようになりたいですね。
すべての物事には、適切な距離と氣の注ぎ方があることを、今一度見直したら、もっともっと楽しい時間が増えると思いますよ。
「適切=中庸」ですね。
さあ、きょうは「幸せコース日曜Bクラス」の修了です。
京都はまだ桜が咲いています。
朝方ちょっと雨が降りました。
雨上がりの清々しい気持ちを、あなたにもポ?ン♪
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
12件のコメント
玄米ご飯の保温温度について
むそう塾では、玄米ご飯を炊きあげたら保温専用ジャーに入れておくことをお奨めしています。
人数分より多めに炊いて、保温専用ジャーに入れておくと、いつでもふんわりあったか玄米ご飯が食べられて、忙しい人には大助かりです。
そのためには、少し大きめの圧力鍋で玄米ご飯をたくさん炊くのがいいですね。
2.5Lのお鍋で炊くより、4.5Lのお鍋で炊くと、上手くなったのかと錯覚するほどラク?に中川式玄米ご飯が炊けます。
本当にラクチンです。
この炊き上がりの玄米ご飯は、とっても消化吸収しやすいので、お通じに変化のある人が実に多いです。
ところで、保温する時の温度についてご注意を。
中川さんからメモをいただきましたので、ご参考になさってください。
* * * *
・電子ジャーの温度設定は機械側で70度前後に設定されていることが多い。
・実際に100度強の炊きたて飯を入れて保温に入るとゆっくり温度低下が起こり65度強をキープする。
・飯の美味さを安全に保つには65度より上で70度より下が適正ということになります。
(世界基準で食品の危険温度帯を5度?65度と定められています。)
・65度より低いと細菌増殖等のリスクが発生します。
・70度より高いと脂肪分、蛋白質、澱粉質が褐色変化や異臭、変味、乾燥を起こします。
・おひつに入れておくとこの危険温度帯に長く飯を置く事になりリスクが高まるのです。
簡単に黒カビが生えるのもそのためです。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする