投稿者「nakagawa」のアーカイブ

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第6期 自由人コース  6月

中川式チチニエッリ(Cicinielli) しらすのピザ

今月の自由人コース1はお待ちかねのピザ作りを楽しんでいただきました。
粉から記事をつくりピザソースまで手作りです。
少し覗いてみましょう。
(さらに…)

カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース2 6月

じゅんさいの酢の物  梅玉  青もみじ

今月の自由人コース2は鮎を美味しく食べよう 塩焼きだけが鮎じゃない。というテーマでお教えしました。
少し覗いてみましょう

(さらに…)

カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

秘伝コース6月の復習  Hoさん(100-1)

上手にできました ヒレの処理もウイングガンダムっぽくてよいです ツヤ照りが食欲をそそります。  合格です
じょうず! 見事に真っ二つに破れています 両側に頭蓋骨が分割されていると完璧です。 合格です
すばらしい透明感です 独活の短冊も精密でよいです   合格です
美味しそうに炊けて美味しそうに盛り付けられています  撮影も上手です。
合格です
上手に三角盛りができています マグロのへぎ造りも格好良くできました。
鯛の平造りの動画も診ました。 切り方は正しいです。 厚みが厚すぎるので5切れ1人前に盛れないですね。 これは3切れだと思います。
手本は5切れで切っています。 噛み応えが違うので練習してみてください。 合格です

手本

美味しそうに焼けました こおばしそうです みょうがのおしりを切り揃えておきましょう。  合格です
完璧に出来ましたね 美味しそうです。 海苔がしおれないうちに撮影できています。
合格です

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース2 5月の復習 Itさん(113-1)

よく上がって適正な窯温度が出せているのがわかります 型はずしも上手です  合格です
断面も美しいです 湿度が多い日は粉のエアリー感を増しておくのも大事です
合格です
上がりにくい抹茶もよく上がっています よい焼色ですね 型はずしも上手です
合格です
美味しそうに盛れました  もう少しホイップを置きたいのに活けなかったのはシフォンの置き位置が重心センターにしてしまったからです 小豆もクリームも込のセンターを見極めましょう。   合格です
おいしそうにできました 京都のぜんざいができました 三色も美しく出来ています。
合格です

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース2 5月の復習  Kiさん(81-2)

上手に焼けました 型外しがまだ慣れていないのでモロモロが出気味ですね。
これにはコツがあって力を入れれば入れるほど刃先が浮いてもろもろが出るという禅問答のようなことが起きるのを覚えておいてください。  合格です
美味しそうに出来ています。 露出補正のセオリーとしてWB(ホワイトバランス)というものがあります。 簡単に言うと「白いものを白く、黒いものを黒く表現する」というキマリです。 この画像でいうと生クリームがモカクリームのように写っていますね。
ここを注意して補正しましょう。  合格です
よく上がって美味しそうに出来ています。  型はずしもかなり上手になっています。
合格です
おいしそうに盛り付けられました。  小豆も柔らかく茹でられています。
合格です。
撮影後補正をしてみました。
参考にしてください。

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント