上級幸せコース6月の復習  Izさん(133-1)

美味しそうにできています。 すこしキャベツに火が通り過ぎた感じですね。 次回はもう少し大きな切り出しをすると改善されるでしょう。
揚げが左右対称に盛り付けてあるのは違和感になるので赤線に盛りましょう。

正しくできていますね 盛り付け量はちょうどよいですが 器の正面を間違っていますので改善しましょう 基本的なことを大事に復習していきましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2021  Otさん(137-1)

包丁砥ぎで隙間が10円玉3枚くらい開いているようなので二枚刃になっていないか心配です。
投稿時に刃先のクローズアップ写真も投稿しましょう。
刻みの音を聞くかぎりあまり切れ味が良いとは言えない音がしています。
桂剥きはどんどん上手になってきています。 投稿回数が少ないからといって練習していないわけでは無いぞ! というアピールを感じます。
そうです うまくなればよいだけですので投稿は自分で決めてすればよいのです。
次回までに マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む を課題として練習してください。 いまのように厚みを揃えられるなら 一気に マッチ棒の1/3の厚さに剥いてマッチ棒の1/3の幅に刻む に進んでも構いません。
ぶつぶつ切れたり厚い薄いが凸凹に出たりする場合は またマッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む に戻ってやり直しです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

自由人コース2 6月の復習  Saさん(21-9)

美味しそうにできましたね 乳化の具合もちょうどよく手速くできています
麺類も手速さ命ですからねぇ   合格です

ふうわり炊けています ええ?生臭いんじゃないのん? って思われるのを見事に裏切る旨さがあると思います  穂紫蘇も必須ですね 喜んでもらえてよかったです
合格です
ひんやり美味しそうにできました  葉蓋も涼し気です   合格です
ジュニアが喜んでくださったのが嬉しいですね 良い食育ができました


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 二期自由人コース 

翡翠パスタ

自由人コースの7月は手打ち生パスタを食べようと 粉から始めるパスタ仕事をお教えしました。
効率よく作れて ここというところは手で、可能なところは機械を使って仕込みました。
悪天候の影響で全員揃うまでにすこし時間がかかりましたが みなさんに満足してもらえました。 とっても楽しかったですね。
すこし覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

桂剥き投稿2021  Saさん(120-1) 

薄く剥こうとしたら切れるのは上げきった瞬間に面圧がパカッと解除されるからです。もう一つ厚さが揃わないのは右手で陽性に包丁をねじる癖があります。
陽性にっていわれてもわからん!と思われるでしょうから説明をします。
包丁を持つ手の親指側にねじれて行くのを陽性のねじれといいます。 小指側に開いていくのを陰性のねじれといいます。
どっちもダメな癖なので直しましょう。 包丁はその場で面圧を当てながら上下させるだけです。 合谷の筋肉を使って刃を上下できるようになればよいのですが。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする