桂剥き投稿2022  Kiさん(142-1) 4

撮影しやすくなりましたね。 三脚をおすすめした意味がわかっていただけたと思います。
Air桂剥きは右手と左手が連動していません。 右手が止まっているときに紙をぐいぐい送っていますがリアル大根ではそれはありえません。
かならず定規が上がっている間だけ紙を送ってください。 そのかけあい、間合いを練習する道具なのです。
大根はなかなか強い意志で刃を上下させています。 これならば怪我のリスクはすくないでしょう。
ところが教室でも指導した点がまだなおっていないので癖にならないうちに早い目に直してください。 それは右手親指がシャクトリムシになってしまうことです。
親指の関節は曲げないように指紋の中心を包丁の刃境に押し上げてゴシゴシします。
この動きしかしませんので覚えてしまいましょう。
尺取虫じゃなにがいけないの? という疑問がでるかもしれません。
いまは厚い薄い凸凹でもとにかくつながっていればまぁセーフという初期段階ですがこれが上達していって薄さ、均一さが求められるような段階になるとシャクトリムシでは揃えがかなわないのです。 いまから予言しておきますので即直しましょう。
刻みはこわごわ打つのでは無く、1枚ずつでも良いのでリスミカルに打つ練習をしましょう。
赤ペンは垂直に移動できています。 が。体軸も同じように前後にスイングしていませんか? 体も動画に収めたほうがわかりやすいと思います。 もうすこし引きで撮りましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022 Yuさん(94-4)  3

上手に剥けていますね すこし右手の握りが深いかなという感じです。 右手の内側に懐はできていますか? 確認しましょう。
刻む時、砥ぐ時、あなたのおへそはどこにありますか? すこし作業面が高いように見えます。
へそから3〜5センチ下にまな板面や砥石面があると精密に疲れずに作業できます。
厚底の室内履きなどで調整しましょう。
刻みが良くなるはずです 上から刃を落とせるようになるでしょう。
美風さんからもらった動画集の刻みを見ましょう 穴があくほど見ましょう。


すこし細くなってきましたが まだバラバラです 揃えを大事に

押し付けが出てきています 残酷な傷が増えないように 刃を持ち上げながら前後させましょう


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022   Saさん(142-3)  1

初投稿ですね がんばりましょう。
正しくAir桂剥きができています。
ちょっとスムーズに大根(紙)が送られすぎかな?
実際に大根を剥いたときにその速度で上下できてその速度で大根を送れるのか?をつねに考えてAir桂剥きしてください。
Air桂剥きのように大根を剥き、
大根のようにAir桂剥きをする。
これを守ってくださいね。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

自由人コース  6月の復習   Taさん(113-2)


美味しそうに焼けましたねぇ 耳の上がりも最高です。  合格です
文句のつけようのない仕上がりですね。

自宅で高温でパーティするのです 商売ものではありませんので こういうワイルドな形で良いのです  何枚も焼いているとだんだん丸くなっていきます  しらすもうまそうです  合格です  大葉がピザに合うんですよねぇ バジルの親戚ですから

美味しそうに焼けています。 このトマトソースがあれば何枚でも食べられそうですよね。
ご家族様にも喜んでいただけてよかったです。 どんどん焼いてピザ名人になってください。  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022   Haさん(141-1)  2

Air桂剥きも ポーズに終わらず、ちゃんとリアル大根を剥いているところを精密に想定できています。
大根は今はまだコワゴワでも構いません。 一番ダメなのは剥けないからと右手でぐいぐい左に剥いて怪我のリスクを高めてしまうことです。
右手で包丁を上下するだけです。 包丁を上げている間(だけ)左手で大根を刃に向けて送り込みます。もしどうしても送り込めず剥きが詰まってしまったら?
絶対に右手で左に剥いてはいけません。 そのときこそ徹底して上下動だけさせるのです。 いずれ大根は根負けしてするする剥けていくでしょう。
刻みが苦手と書いてありました。 持ち方も打ち方も正しくできているので重ねる大根の厚みを薄く(最初は2枚くらいでもよい)してリズミカルにとんとん刻んでください。

投稿するときは テンプレートにしたがって画像もかならずセットで投稿しましょう。
Yuさんの投稿を真似てくださいね。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント