今日の瑠璃茄子

Taさん(22-10)です。



結論から言いますと、漬けすぎです。
それから糠床がすこし発酵し過ぎにあるようです。
よく混ぜて足しぬかと足し塩をしましょう。
部屋が暑いのですね。
異臭が出ないように充分注意してくださいね。
ナスの皮が硬いのは「目利き」の時点で判るはずです。


カテゴリー: 今日の瑠璃茄子2012 | 1件のコメント

今日の瑠璃茄子

Seさん(4-11)です。



上手に漬かりましたね。 これでよいのです。
芯に残るクリーム色の鉛筆大の部分が甘い。
そのクリーム色に至るまでの瑠璃色から赤紫のグラデーションが旨さの証です。
酸味も程よい上質の瑠璃茄子です。
この糠床は死ぬまで育ててくださいね。


カテゴリー: 今日の瑠璃茄子2012 | 1件のコメント

桂剥き860

Hoさん(39-6)です。





動画も拝見しました。
上げている時に送る。ということは解ったようですね。
面圧と、大根送りがまだできていないのでAir桂剥きをもっとやってください。
大根をまっすぐ回転させる練習がたりません。
地球の自転軸が缶の中心にあるように、大根がブレないように回すのです。
それにまっすぐ包丁をあてがって上下させるのです。
器用な右手で何とかしようとしているうちは絶対に進歩しません。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き859

Naさん(51-4)です。




動画も拝見しました。
まがりなりにも続くようになりました。
そのままで大丈夫ですからどんどん練習をしましょう。
大根が揺れるのを直しましょう。変な癖がついてしまいます。
文中に少しスランプです。と書いてありましたが違います。
スランプは上手い人が調子を崩す時に使います。
ですからあなたはまだスランプではありません。
上手くなるまでにはいろんなヘタクソのパターンがあるのです。
同じ失敗をいかにしないかが、上達への近道です。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き858

Hoさん(3-3)です。






まだ刻みがばらばらですね。
厚みの4倍もあるタリアッテレができるのはなぜなのか?
よく考えて練習しましょう。
ケンには使えない薄すぎるものとタリアッテレが混ざるのは一番ダメです。
剥くのも一定に 刻むのも一定に。
揃った仕事を続けてやることが苦手なようです。
ここを直さないと次には進みません。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント