桂剥き投稿2014 Niさん(79-1)です

右手で大根の円周をなぞるように左に動かすので、壁に突き当たっています。
その自我を捨てられなければ上達はしません。
その場で朴訥に真上に刃を上げるだけの方が動きがシンプルになるのです。
複雑な円弧を薄い厚さをキープしながら剥くなんて難しすぎることをやろうとして凸凹になってがっかりしてる状態です。 教えたとおりにやりましょう。
言う事を聞かなければ今の「わからないけど、何か違う」というドツボからは抜け出られません。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/glxVXtJrx84[/youtube]


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Kaさん(70-6)です

スクリーンショット 2014-07-07 3.28.54右手で刃を大根の芯に剥けて食い込ませていってるでしょう? これは面圧がまったく解かっていない証拠です。 Air桂剥きをしていますか? 一応しているつもりなのではありませんか?
面圧を正しく理解しないと右手で剥き進んで食い込んで力を込めて刃が飛んで手を切る。という悪いパターンに陥ります。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/VXuVF_3iKrg[/youtube]
長いです。 1さく10分以内で剥きましょう。YouTubeも嫌います。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/EbPWx6sTBV8[/youtube]
まず、
動画を撮る前に引き出しを閉めましょう。 床に置いた荷物を片付けましょう。
大根のそっくり返りが逆です。 盛付授業で何を聞いていたのでしょう?
包丁の持ち方が間違っています。 浅いです。
包丁の持ち方がまちがっている位だから当然のように有次も見られていません。
怪我をしますからすぐに直しましょう。
IMG_4892 IMG_4894


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Shさん(73-6)です

imageまだ、包丁がどたばた揺れています。上下左右前後に右手で動かしているので厚みも速さも安定しません。 同じ場所で同じ角度で朴訥にただ上下させるのです。 TLでお見せしたかつらむき機の動画を見ましたか? イメージを掴んで下さい。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/a9hDybcDeHU[/youtube]

 
 

[youtube width=”425550″ height=”344″]http://youtu.be/G6DAKuMi-Qc[/youtube]
刻みはまったく有次を見ていません。 すっかり抜け落ちているでしょう?
大丈夫でしょうか? 心配になります。
きんぴらの仕込みでもそんなに厚く刻みません。 もっと丁寧に正確に刻みましょう。
アバウトはやめて下さい。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Shさん(24-2)です

IMG_0781[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Byaj1Ddty9g[/youtube]
上達しましたねぇ。力みもだいぶ取れてきました。
ここから先は薄く速く剥くために。上げるときの包丁の揺れを徹底的に直すことです。
右手で大根の円周をなぞるように揺れる包丁をじっとさせるのです。 でないといつまでも厚くて縦線たっぷりは治りません。
同じ面圧でじっとその場で上下できるまで練習しましょう。

IMG_0783
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/rM5RoAJu05c[/youtube]

びっくりです!(笑) 横ケンの刻み方が違います。 何度もお教えしてるのであなたも知っていると思っていましたが、全く知らなかったのですね。 知らないなら知らないと言うて下さい。
IMG_4398判りますね。 この8センチを全部重ねて斜めにずらして刻んで行くのです。
私の動画でも他の上手な先輩でも、あまたのような切り方をしているものが1本でもありましたか? 無いでしょう?

IMG_0784


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

マクロビオティック料理教室 むそう塾 じっくりコース 日曜クラス

万願寺とうがらしとじゃこのたいたん
027A6439

今日も桂剥きの特訓です
412A6444
みんな、スルスル剥けるようになってきました。
412A6445

 

薄く薄く! 長く!

412A6485

もっと薄く! 長く!
412A6427
親指の動かし方を勘違いしていました
412A6453

薄く剥けるようになってきました。もっとしなやかにしたたかに指を使うのです
412A6457

右手が閉じているのがわかるでしょう? もう少し脇を楽に。
412A6454
右手親指のセンサーは命です。
412A6461
セクハラではありません。 いつも私の拳が両脇にあるつもりで。
412A6473
面圧の説明は毎年力が入ります。 よほど大事なんです。
412A6464
大根のてっぺんを見ながら剥こう。
412A6488

大根を前に倒すと逆円錐になりますよー。 ほらまた倒れてる。
412A6495
まっすぐ、まっすぐ。 上げるはじっくり、送るはたっぷり。
412A6490

かなり進歩しました。 お弁当も百点でした!
412A6500
左への面圧を右手が受けていないので切り進むのが早いのです。
412A6501

よい重心で良い姿勢です。すばらしい。
412A6522

粗くて荒くて早いです。もっと丁寧に薄く速く。
412A6519
こんなはじっこで刻んではいけませんね。
412A6515

こんなはじっこで刻んではいけませんね。2
412A6513

少し積みすぎかな。 力で切り下ろす癖が出てしまいます。 刃に仕事をさせるのです。
412A6507
綺麗に立てています。 刃に仕事をさせる感覚を身につけましょう。さくさくさくさく
412A6531
めっちゃ真剣です 睨んで大根に穴があきそう!
412A6524
綺麗に大根が持てています。みなさん手本にして下さい。
412A6533
またここでも面圧を力説している面圧おやじです。拡大して手相を見ないように(笑)
412A6536
盛付のお手本2態。
027A6440

027A6444

だし巻き盛付手本 (8人で取り分けてもらうように切りました)
027A6423

いただきま〜す!♪
412A6549

お疲れ様でした。
さぁ、来月までの30日間をどう過ごすかです。
だんだんマジモードになってきましたね。
一緒にがんばろう! 俺がついてる。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 14件のコメント