筍木の芽和えの復習   Naさん(2-1)です

IMG_8981上手に出来ています。
少し木の芽味噌が硬かったのは多分にあなたの性格が現れています。
例のアレを絞る時。事前に「よく絞った方がいいんだ」回路が働きます。
味噌を練るときも木の芽味噌は陰性だから硬い目に練らないとベチャるんだ」回路が自動で働きます。
そういうのがわずかづつに重なりあい、私のデモよりも硬くなるのです。
そしてあなたは作ってみて「あれれ?習った通りに作ったのに硬いなぁ」となるのです。
掻敷の竹の皮はもうすこし局面に切ったほうが色気が出ます。
少し横に長いギターピックのようにです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1890  Naさん(87-1)です

IMG_5790少し火加減を抑えられましたね。
水を逃さずに炊くと800でもずいぶん柔らかいと感じることができたと思います。
今回の作品を私が初めて診たとしたら「浸水時間が長くて火加減がやや弱い」と答えるでしょう。
蒸らし時間が4分も足りないのはどこかが間違っています。 突き止めましょう。
浸水時間を30分にして次回は炊いてみて下さい。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

焼き魚の復習  Naさん(69-4)です

IMG_6750上手に焼けるようになりましたね。
少し時間がかかりすぎているので、もう少し焼き上がりまでの時間を縮めましょう。
可能な限り強火の遠火を再現して下さい。
魚のおろし方は正しいです。 上手になりました。
串の打ち方は串が通っていない端が垂直に垂れ下がらないような位置を見つけて串を通してください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

お造りと煮魚の復習  Shさん(73-6)です

image4がんばっておろせましたね。 腹の美味しい部分も残せています。
キレの角度が90度なのでやや鈍ですが、初投稿でここまでできたらよしとしましょう。
盛り付けは大葉が左倒れで青線平行ですね。 それからのーちゃんは独活が垂直立ちでしたが、あなたは人参が垂直立ちです。 OBENTERS™に参加せずともOBENTERS™から学べるはずです。 基本は盛付授業でお教えしました。 くるくるはもっとストロークを細かく巻きましょう。

 
 

image3今回は生姜の皮も剥いて盛付も大丈夫でしたね。 美味しそうに出来ました。
のんびり煮ずに一気に煮あげています。 上手です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮魚の復習  Okさん(66-2)です

image1美味しそうに仕上がりましたね。
切り身の箇所の問題で断面から断面の長さが出て、寝かして良いのか立てて良いのか迷う身があります。
ですからこの場合の煮方はあなたの考え方で正しいのです。 間違っていません。
御本手が美しい良い器をお持ちですね。
鰤蕪や鯛蕪を盛ると映えそうです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント