煮魚の復習   Naさん(72-2)です

煮魚復習上手にできています。
あなたも盛り付け時に感じられたように若干煮汁のツメが弱いです。
これは中強火で一気に炊き上げるのがやや気弱だったかもしれません。
けっこう時間かかっているのにとろみが弱いのでわかります。
次回はもう少し度胸をもって強気にせめて下さい。
お父様の存在は偉大ですね。 私も娘を持つ父ですからお父上の気持ちがよく判ります。
娘が作ったのなら毒でも食うのですw


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1893 Naさん(87-1)です

IMG_5939こげ色はちょうどよい色に収まってきましたね。
皮感はまだまだしっかりあります。
あなたも投稿に書いておられるように「皮感も破れているように思われ」というのがそれです。
玉子の殻を割ったかのように玄米のケース(皮)の存在感がまだまだ強いのです。
この部分がなくなったかのように(現実には消えませんが)柔らかく消化しやすく炊くのが中川式玄米の炊き方なのです。 それを愛クラスでお教えしています。
召し上がって頂いた食感をもう忘れてしまわれたかもしれませんが、私が炊いた手本がいろんなところにありますので参考にして下さい。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

マクロビオティック料理教室 むそう塾 じっくりコース 日曜クラス

じっくりコース日曜クラスの全日程が無事に修了しました。
日曜コースの皆様お疲れさまでした。
412A2224
最終月のリクエストは中川善博の巻きずしデモをガン見しよう! でした。
どんな様子だったか少しお見せしましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

お造りの復習   Na さん(69-4)です

IMG_6874がんばって復習できましたね。
平造りがなかなか上手に出来ています。
上手に切れていればいるほど大根のケンの出来が残念に見えますね。
もっと春に練習しておけばよかったと少しでも思ったら、これからでも遅くはありません。 練習を続けましょう。
大葉は奥のが垂直で左のがやや右たおれで奥のがバランス良いです。
こういう風に盛るにはそもそもこの大葉では大きいですね。
買う時に小さいものを買うようにしましょう。
イラストは正しい考え方です。
実際のへぎ造りが見えないので判断できませんが、正解です。
もう少しラインのように要を近づけてください。
鶏肉でもお教えしましたね。

このみちゃん


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

お造りの復習  Haさん(68-3)です

お造りの復習
なかなか上手に平造りができていますね。
ということは3枚おろしも手速く身割れさせずに出来たことの証明でもあるのです。
活きの良い鯵が手に入ることにも感謝ですね。
紅だては生姜よりやや少ない目で盛りましょう。
やっぱりここに来てケンの精度が惜しいでしょう。
だいたいの人はここまで来てやっぱり「桂剥きの練習をもっとしておけばよかった」と後悔するのです。 いまからでも練習しましょうね。

お造りの復習2へぎ造りも私がお教えした刃の収め具合をよく理解しておられます。
才能溢れていますねぇ。
紅白くるくるはこちらのほうが繊細で美しいです。
下の大葉は少しだけ右に倒すと景色がしまります。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント