煮物コース10月の復習   Asさん(67-3)

p3700220上手にできています。煮汁も透明でじっくりことこと炊けたのがわかりますね。
器のチョイスも良いです。

p3700268
芋はふっくら、烏賊はむっちり柔らかく炊けています。 煮汁の透明度もOKですね。

 
 

p3700225柔らかく炊けています。 てっぺんもこれくらい残しても大丈夫です。
深い目の椀にたっぷりの餡で温まります。

3品とも丁寧に作れています。 すべて合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

秘伝コース10月の復習  Maさん(12-9)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/CeDyPDFaOCk[/youtube]
うーん、素晴らしいですね。 よくここまで到達しました。
あなたの静かなる情熱と闘志を見せて頂きました。  合格です。

fullsizerender難しい7枚落としを上手にできています

fullsizerender良い盛り付けです さすがは 秘伝コースですね


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

「2015年版 秋から冬の極上お弁当講座」 11月3日

412a7073
「2015年版  秋から冬の極上お弁当講座」が無事終了致しました。
ご参加くださいましたみなさま お疲れさまでした。 ありがとうございました。
連続で12種もデモ&試食をしましたので食べているだけでも疲れたのではないでしょうか?
これからのお弁当作り、食卓への1品にお役に立ちますように願っております。

すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

幸せコース10月の復習  Tsさん(89-5)

img_2311りっぱな松茸がたくさん入っていますが、御飯は硬く炊き上がってしまいましたね。
すこし残念です。
いきなり国産松茸の本番に挑むのはなかなか勇気があって良いのですが、調味料の配分が間違っているようです。 覚書を見ておきましょう。
次回はもう少し出しを多くしましょう。 普段の玄米炊飯(もちろんパスレベルの)と同じ水加減で良いのです。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

幸せコース10月の復習  Saさん(96-1)

20161103_%e6%a0%97%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93美味しそうに出来ています。  この白米の炊き方はシリットの鍋を使い込んで使い尽くして出したマニュアルなのです。間違いなくシリット社の取説にある炊き方よりも美味しく炊けます。 大事にしてくださいね。
栗の配置が・・・確か最前列にマスクして似たような方がおられたような・・w

 
 

%e5%89%a5%e3%81%8d%e6%a0%97立派な鎌倉彫りですね。 あれれ? 一つの面の始めから終わりまでの間に面圧をオンオフしてはいけません。 教えたんだけどなぁ。 包丁のキレが悪くなっているので真剣にしっかり砥ぎましょう。力まないように。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント