どんどん上手になって来ましたね。 素晴らしいです。 力みも前回よりもはるかに減ってきました。 が、まだまだ力んでいます。
右手の包丁の握り方をすこし直しましょう。深く握り込み過ぎているので浅く握りましょう。
包丁の背がaに近いのでbに近づけてください。 もっと薄く剥きやすくなります。
刻みのときに5打ちした直後に刃を時計回りにねじる動作は止めましょう。刃先がまな板に刺さって折れて刃こぼれします。
どんどん上手になって来ましたね。 素晴らしいです。 力みも前回よりもはるかに減ってきました。 が、まだまだ力んでいます。
右手の包丁の握り方をすこし直しましょう。深く握り込み過ぎているので浅く握りましょう。
包丁の背がaに近いのでbに近づけてください。 もっと薄く剥きやすくなります。
刻みのときに5打ちした直後に刃を時計回りにねじる動作は止めましょう。刃先がまな板に刺さって折れて刃こぼれします。
Air桂剥きのときから親指が尺取り虫になっているのですぐに直しましょう。
ごしごしの練習ができていません。
包丁砥ぎは包丁を砥石に押し付けすぎています。 残酷な音がしていますね。
もっともっと包丁を浮かせてください。 砥石に包丁を触れさせてはいけません。 離すのです。
意識を変えましょう。 擦過音は禁止です。
Air桂剥きと大根のときに包丁の持ち方が違いますね。 大根を剥くときに右手の親指と人差し指の股が緩すぎます。 もっと締まったV字にならなければ桂剥きはできません。ゆるいと合谷の筋肉が使えないのです。
剥いている最中にあなたからは自分の右手甲が見えていないはずです。真右を向いていますから。 右手の甲は右上の天井を向くのが正解です。 確認してみましょう。
まな板の下に滑り止めは敷いていますか?
赤ペンは手前に倒れる癖があるので直しましょう。
砥ぎはずいぶん音が小さくなってきましたね。泥が出てくれば正解ですが、まだまだ豊かな泥は出てこないですね。
剥きは良くなってきました。体幹の筋肉が弱いのでしょう。剥くたびに身体が揺れています。これが起きると大根と奥の景色の間に差ができて船酔いのような症状が出ます。 どきおりため息をつくのは身体にストレスがかかっているのです。 下半身の安定は上半身のリラックスと重心を5センチ下げる意識をもつと良くなります。
やってみましょう。 揺れをなくせればヨコケンが見えてきます。