Air桂剥きの尺取り虫がなくなりましたね。意識してよく練習しています。
包丁を持つとついつい緊張して小鳥を殺しています もっと優しく。 落とさない程度にゆるく持ちましょう。 でないとセンサーが働かないのです。
それでも尺取り虫を完全に克服した人は初めてかもしれません。 一気に上達しましょう。
ここだけもう少し砥ぎましょう あとは大丈夫 上手になりました。
もっと力を抜くともっと鋼が光ります。
Air桂剥きの尺取り虫がなくなりましたね。意識してよく練習しています。
包丁を持つとついつい緊張して小鳥を殺しています もっと優しく。 落とさない程度にゆるく持ちましょう。 でないとセンサーが働かないのです。
それでも尺取り虫を完全に克服した人は初めてかもしれません。 一気に上達しましょう。
ここだけもう少し砥ぎましょう あとは大丈夫 上手になりました。
もっと力を抜くともっと鋼が光ります。
定規の傾斜の角がステンレスとはがねの境目では無く、角から先端までの間に境目があるとイメージしてください。この青い線が砥石にあてがわれる面です。 そして青い丸がはがねとステンレスの境目です。 この青い丸を大根の中心線経由、左手の裏4本指に押し当てます これが面圧です。
この画像の質問に対しての私の答えは下描き込みました画像を御覧ください
美味しそうに揚がりました 糸キャベツもがんばって上達しました。 刻み方が不安ならば動画も送ってくださればみます。 合格です
ちゃんと糸を置いて、 「糸がライバル!」と目標を高く掲げる いいですねぇ。
そういうの大好きです。 合格です
美味しそうにできました 盛り付けも器のチョイスも撮影も上手です 合格です
ふうわりしっとり炊けました 透明感はんぱないですね 合格です
http://www.youtube.com/watch?v=CJrOXOHHgxI
Air桂剥きは右手親指が尺取り虫になっているので直しましょう。 合谷の筋肉を使ってゴシゴシするのです。
包丁砥ぎは砥石に包丁を押し付けています。 もっともっと包丁を浮かせてください。
砥石に刃が触れないように。泥にだけ触れるように前後させましょう。
もっと大根のてっぺんの円形を見ながら剥きましょう。裏4本指で面圧を当てる感覚がまだ解かっていないので包丁と大根がねじれています。ですから逆パイロンになります。
左手の人差し指で大根を送るイメージが有効かもしれません。
包丁砥ぎは静かになって来ましたね すばらしい。 押すときに10円玉4枚くらい隙間が空くときがあるので注意しましょう。