桂剥き投稿2018  Taさん(113-2)

やっと(ついに?) ここまでこれましたね。
これはもう誰に言うても恥ずかしくない「桂剥き」です。
あとは練習を重ねて薄く長く続けるだけです。
包丁砥ぎは音が・・・・・・ 残酷な音がしてますよね。
吸盤トレイと包丁砥ぎの間にある「なにか」を無くしてしまいましょう。
いまいましい逆パイロンがついになくなりました。
芯のてっぺんが鉛筆細くなるのは左手親指と人差し指による大根の握りしめが原因です。
左手の指はバラバラでなく裏4本同時に同じ圧力で送るようにしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Fuさん(37-7)

上手に剥いています。 もっと均一に切れ目が入らないように剥くには右手の握り込む力みが邪魔です。 握力も無いのにそんなに力いっぱい握っていれば0.01ミリ前後の厚みのブレを感じることは不可能です。
この力みは包丁砥ぎの大きな擦過音に繋がります。 どちらも共通の力みが原因なんですね。   (゚д゚)ハッ!!としましたか?
直すところが1点なんて、楽ちんでしょう?

過去の丸刃がだいぶ消えてきました
ところどころにあるバナナの葉状の切れ目を無くしていきましょう

このウール玉は剥きと刻みのバランスが残酷に現れます。
薄い厚い、太い細い、テープ、帯、いろいろ混じってますねぇ。
これを均一に、断面正方形のアーチの集合にしていきましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018 Kaさん(110-2)

包丁の持ち方をすこし修正しましょう。剥く位置はここで良いですが右手でグイグイ左に剥き進むから薄く均一に剥けないのです。 同じ厚さで1さく剥ききれるように。
左手で剥く練習をしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Isさん(116-3)

Air桂剥きのときに両肘が外にハリすぎですね。 大根になるとそれが直っています。
ということは2種類の別の動きを練習していることになります。 いままで何度も言うておりますが、Air桂剥きとリアル大根は同じ動きを練習しないと意味がないだけでなく大幅な時間の無駄になります。 短い1ヶ月間のうちに時間の無駄をしている暇は無いのです。
面圧がゆらゆら外れるのが均一な厚さに剥けない原因です。  ではなぜ外れて面圧がON-OFFしてしまうのか? そして外れているのに気づけ無いのか?
結局はうまくやらなくちゃ!と力むことがすべてのセンサーからの情報を遮断してしまうのです。これが原因です。
ごちゃごちゃになって「どうしたらいいのーー!きーー!」ってなってる頭の中を一度整理して穏やかに楽しく大根に向かってみてください。 あれ?柔らかいぞ!と気付けるでしょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース6月の復習  Niさん(98-1)

美味しそうに出来ています。   もっとふうわり柔らかく炊けるはずです。
陰性に炊く部分でタイマーを見ながら炊いていませんか? 私は鍋の中を見て炊いています。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント