今夜はAkさん(35-9)からです。
どうしても円錐癖がなおらないので、アドバイスした
言葉をプリントして面前に貼りつけての練習でした。
途中、お! と思いましたがやっぱり円錐癖に戻って
しまいました。
薄く剥いた方が簡単に思う事がありますが、それは
勘違いです。 その時の薄さはおぼろで不安定なもの
のはずです。
同じ厚みで最初から最後まで剥くというのが難しいの
です。 でもまずはこれをするしかないのです。
それには正しい姿勢、視線、面圧 ですね。
これを徹底的に身体に覚え込ませて下さい。
でないと円錐癖は治りません。
次はIsさん(25-2)です。
あぁ 今日は練習のための練習になってしまいましたね。
気分の問題でしょう。
ゆるぎなさが足りませんものね。 そりゃそうでしょう
IT修業中なんですから。 でも心で「そこそこできる」と
思っているからシビアに自分の作品を見られるのです。
そうして自分を上げていけるようになれば私はニコニコ
して見ているだけで良いのです。 「しっかりやれい!」
と云うてるだけで良いのです。
次はSaさん(42-5)です。
やはり急ぐと粗くなる。 なりますよね。
では、急ぐのでは無く、もっとリズムに乗りましょうと言い
換えます。
剥けば剥くほど心が鎮まって、身体がほぐれていかなければ
ダメです。
それには「やらなくちゃ!」という硬い気持ちは不要なのです。
別にやらなくてもいいけど大根が呼んでるしなぁ。ぐらいで。
次はOoさん(37-10)
動きが綺麗です。 あとは習熟だけなのです。
あなたは左手は色気のあるしなやかさが有りますが、右手は
苦手なのか、動きが硬いです。
もっと面圧を掛けながらの上下動を工夫しましょう。
ほぼ完璧にマッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むが
出来ています。あとは微妙な厚い薄いを完全に無くして
みましょう。
次はKoさん(40-7)です。
昨日よりも集中力が出たようですね。
1さく目なんてなかなかお上手です。あなたはまだ芯が細く
なって来たときの手の動かし方や面圧が解っていません。
動画や画像をしっかり見てなるほどと思うまで研究して下さい。
次はMiさん(23-3)です。
あなたも芯が細くなって来ると何が何だか分からなく
なってしまうのですね。
ほそくなって来てからの面圧の当て方、指の使い方、
視線、姿勢などをしっかり私から盗んで下さい。
はは?んが無ければただ時間の無駄になりますので
注意です。
次はInさん(42-8)です。
安物買いの銭失い。とはよく言ったもので、とくに
我々関西人には多くある失敗のようです。
かえって進歩のさまたげになるような買い物は避けたい
ところです。
丁寧に剥けています。こういう作品は大好きです。
最初のころのあなたの作品と見比べて下さい。
素晴らしいじゃないですか。
あとはこの一定な厚みを変えずに時間を短縮する、
これですね。
次はKiさん(21-3)です。
あなたも芯が細くなってきたときの対処の仕方が解って
いないようです。
しっかり私の画像や動画を見て理解度を深めて下さい。
はは?んを増やしましょう。
どんどん進化してきておもしろくなってきたでしょう?
次はTaさん(42-2)です。
力んでいますねぇ。 力見ながらこれだけ剥くのはたいへん
だったでしょう。
もっともっと力を抜いて練習しましょう。
何時間練習しても楽しいけれど足以外は疲れないという
のが普通です。
研ぎはOKだったのですから、あとは・・・。ですね。
次はMaさん(36-8)です。
2さく目が上手ですね。
後半は薄く剥きすぎです。 あらがいっぱい出てしまいます。
今絶対にこれなら一定に剥けるという厚さで練習して下さい。
薄く剥くと上手くなったように勘違いしますが上達はしません。
次はMuさん(30-3)です。
包丁が研げていないと云うことは腕をもがれたのと
同じくらいに不自由なことなのです。
まずは80点以上になるまで刃を整えましょう。
それからです。
次はOkさん(41-5)です。
よし、上手!
試しに明日はヨコケンで投稿して下さい。
ええかっこはしないように。(笑)
次はArさん(28-4)です。
今日はどうしたのですか?
別人のようです。(笑)
今まで、薄く剥かなくちゃ、褒められなくちゃ、2年目だから
恥ずかしいものは送れないわ。等々の心がわちゃわちゃしていた
のでしょう。 かわいそうに。
そんなことはどうでも良いのです。忘れなさい。
今あなたができる素晴らしい仕事がこれです。明日も見たいと
思える仕事です。 ありがとうと言いたい。
もっとがんばれ!
次はKoさん(36-6)です。
あなたの目と気持ちはあれれ?になっていても指先は
ちゃんと学習して進化しています。
あなたが気づかないだけ?(笑)
明日からはヨコケンで投稿して下さい。
ぴら?んつきで。
言っておきます。 今回は「お試し」ではありません。
ですからヘタだからと縦ケンには戻りません。
腹をくくって投稿して下さい。
さぁ、楽しみだ。
終わります。
お待たせしました。
みんなの上達のスピードが上がってきました。
後半に向けて、何をすべきか、なにが要らないのかが
解ってきたのでしょう。
いちばん不要なのはわかりますね? 力みです。
そして一番の強敵が、「あきらめ」です。
途中で投げ出すなんてもったいなすぎます。
みんながんばれ!
中川さん おはようございます。
本日もご指導ありがとうございます。
あああ?お野菜たちが泣いてます?。可哀想に。。。
仕切り直して、今日は「練習のための」ではない練習します。
ありがとうございました。
中川さん、おはようございます。
朝早くから本当にありがとうございます。
包丁研いで出直します・・・
桂剥きにまで至っていないのが情けないです。
中川さん、おはようございます。
うう、わたし、鈍感なのかも。。
後戻りなしのヨコケン&ぴら?ん、
憧れのステージです。
がんばります♪
今日もご指導、ありがとうございました。
中川さん、こんにちは。
ご指導、ありがとうございます。
包丁をこねる癖をとろうと、必要以上に右手の動きを硬くしていたようです。
左手に負けない色気を右手にも宿らせるよう練習します。
中川さん、おはようございます。
今日も仕込みまえに、ご指導をありがとうございます。
自分に負けていたみたいです(笑)
こうありたい、こうできるようになりたい。上手な方々を見て
足元、土台を固めず、上物ばかり揃えようとしておりました。
お恥ずかしい限りです。しっかり自分と向き合い、現実の
自分を認識して、そこから差を埋めるべく練習があるのだと、
遅ればせながら思いました。この差を少しでも縮められるよう
練習いたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
ありがとうございます。
中川さん、おはようございます。
営業日のお忙しい時間にも関わらず、ご指導ありがとうございます。
芯の近くになると大根が筋張ってきて包丁が進まなくなるし、カーブもきつくなるので、慎重にしなきゃ、とぎちぎちに意識してしまいます。
動画から気づきを得て、時間と大根の無駄にならないようにしたいです。
均一の厚さに剥くことができず、刻みがいつまでもギクシャクしているので、もっと練習量を増やさなければと思います。
ありがとうございました。
中川さん、おはようございます。
ご指導、ありがとうございました。
包丁を信頼して、一番不要なものを早く捨てます。
中川さん、こんにちわ。
わっ 試しのヨコケンですね!
ドキドキします。
ええかっこ虫がでてきませんように(笑)
力みをなくして頑張ります。
ご指導ありがとうございました。
中川さん、こんにちは。
同じ厚みで剥く。はいっ。
ご指導ありがとうございました。
中川さん、こんばんは。
ご指導ありがとうございます。
ここに来て、桂剥きを楽しむ余裕が少しできました。
最初から最後まで、同じ厚みで剥ける様、頑張ります!
そして、おかげさまで、やっとMacが開通しました。
動画も撮れます。
すごいですね。
アドバイスありがとうございました。
中川さん、こんばんわ。
本日もご指導ありがとうございました。
値段につられて安い大根で練習がちゃんとできない、みたいな失敗はしないように気を付けます。
でも今日のコメント、本当に嬉しいです。
今はまだ時間がかかっているので、丁寧かつ早く剥けるようにこれからも練習します。といいながら今日は桂剥きの練習できなかったので、明日は必ず!今夜はAir桂剥き頑張ります。
これからもよろしくお願いたします。
Is(25-2)さん こんにちは
野菜の声が実際に聞こえたら怖いでしょうが、そんな氣がするのです。嬉しがったり痛がったり。
切る人の都合を押し付けるとだいたい野菜は泣いています。
koto215さん こんにちは
包丁砥ぎに四苦八苦されていますね。
でも正しい研ぎ方を知ると知らずでは世界が違います。絶対にあきらめないで会得してください。
舞(Ko36-6)さん こんにちは
いよいよ今年もぴら?ん祭りがやって来ました。
親指の通ったあとをどう見せないか。
が焦点になってきますね。
秋乃(Oo 37-10)さん こんにちは
こねぐせを直すのはやはり面圧ですね。
面圧ですよ「点圧」になっていませんか?
はい、ここは( ゚д゚)ハッ! とするとこですよ。(笑)
Ar(28-4)さん こんにちは
人の動向が気になる。 すぐに「自分も!」と飛びつく。 今何が大事か見失う。 表面ばかり滑らかにしようとする。
そんなのはもう終にしませんか。
今の自分はどれだけのものなのか、まずは見極めましょう。
そこからです。
Mi23-3さん こんにちは
あなたは毎日スポーツジムに通って毎日ストレッチや柔軟、エクササイズなどをこなして人一倍柔軟でしなやかな運動神経を持っているはずなのです。 でも桂剥きは前屈マイナス20センチの運動不足なサラリーマンのようです。 もっと自分のポテンシャルを使いましょう。
りんこ Ok(41-5)さん こんにちは
いよいよのヨコケンでしたね。 感想はいかがでしたか?
一度もどるもよし、どんどん極めるもよし。
Ma(36-8)さん こんにちは
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むを徹底して下さい。その先には「ぴら?ん」が待っています。
Ki(21-3)さん こんにちは
MBPがWi-Fiにつながれば何でもできそうに感じますね。もうすぐMacのクラウドも始まります。
ITデバイドにならないように。 Macなら大丈夫。
動画も画像もどんどん送ってください。
In(42-8)さん こんにちは
大根にも包丁にも、腕を磨いてくれるものがあります。
高けりゃ良いってものでも無いのです。
目利きが大事ですね。
見抜く眼力を鍛えましょう。
中川さん、こんにちは。
コメントのお返事ありがとうございました。
はい。表面だけ整ったとしても、水面下が
しっかりしていなければ、すぐに崩れてしまい、
またそれを表面だけ整えようとするから、いつまで
たっても、何も変わらない。やっているように見えて
何も変わっていないという空虚感が残るのだと
解っていながら、今の本当の自分を知る事が怖かった。
でも、しっかり自分を知らなければ、何をどうしたら
良いのかもわからないです。しっかり見極められるよう
向き合ってみます。
ありがとうございました。
Ar(28-4)さん こんばんは
表層雪崩という現象をご存知ですか?
表面の湿った柔らかい雪が温度の上昇や地震で雪崩てしまう事を言います。うわっつらだけがっついてると知識の表層雪崩が起きます。 それはいけないと、根本をしっかり学び、基礎を学び、万全の備えをしているつもりでも深層雪崩というもっと怖い事も起こるのです。 それほど根っこ、基本、基礎は大事なのです。