プロ仕様、テフロン加工など施していないスチール製ケーキ型。
20年ぶりにオーブンの中へ。
家内の形見のケーキ型は、20年経っても現役だ。
きっと私が死んでもずっと娘が使い続けてくれるだろう。
焼き上がりはほんのり鉄が焼けた臭いが、
小麦粉を焼いた甘い香りに混ざって強烈に記憶を呼びさます。
(中に覗くのは無農薬無花果のシナモンケーキだったりする。)
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期 自由人コース2 4月最終月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月
- 秘伝コース 3月の復習 Haさん(29-4)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース 4月最終月
- 「おうちレストラン 第1弾」4月4日
- 自由人コース 3月の復習 Koさん(130-1)
- 自由人コース 3月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2)
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(149-3)
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3)
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 3月
- 自由人コース5 2月の復習 Saさん(21-9)
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10)
- 自由人コース2 2月の復習 Kaさん(36-6)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 3月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 3月
- 上級幸せコース3月の復習 Saさん(139-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Koさん(136-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(144-1)
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(141-1)
最近のコメント
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月 に 妃織 144-1 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月 に nakagawa より
- 秘伝コース 3月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース 4月最終月 に nakagawa より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月 に しげちゃん より
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース 3月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース 4月最終月 に まりりん より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に 京子 より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に 京子 より
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1) に こま より
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2) に nakagawa より
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2) に もーにゃん より
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1) に nakagawa より
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1) に じゅんじゅん より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に nakagawa より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に おはる より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に てんこ より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2) に nakagawa より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に nakagawa より
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,731)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,311)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (608)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
香りが記憶を呼びさます・・・ものすごく分かる気がします。
代々受け継がれていく本物の調理道具・・・心にじ~んときます。
そんなケーキ型で焼かれたケーキは、さぞかし美味しいことでしょう。
しかもイチジクとシナモンですって?とても美味しそう。
泣けました。
・
・
泣けました。
>小麦粉を焼いた甘い香りに混ざって強烈に記憶を呼びさます。
お料理も、香りも、一瞬のものではあるけれど、それにまつわる想いは記憶として残りますよね。
20年経った今でも、こうして形見の品が愛する夫に使われ、それを手にする夫の愛がいまだに強いことに、深い感動を覚えます。
そんな愛を成就できた中川さんの人間性は、本当に素晴らしいと思います。
中川さんがいつまでも幸せでありますように。
夕稀さん こんにちは。 コメントありがとうございます。
美味しく焼けました。
なんともいえない感覚があります。
伝えていくのも使命かなと思っています。
美風さん こんにちは。 コメントありがとうございます。
嗅覚というのは けっこうセンチメンタルな感覚であります。
おふくろの味の香り、部活帰りに立ち寄った肉屋さんのミンチコロッケ、
喧嘩して顔を殴られた時の鼻腔にひろがる金属臭、などなど。
香りに載る思い出は案外視覚のそれより深いのかもしれませんね。
がんばって幸せを繋いでいきたいです。
これですね、目の毒というのは。
香りが伝わるモニター、誰か作ってくんないかなぁ(笑)
幸せな道具。大切な記憶。
心に沁み入るお話をありがとうございました。
多くは語らずにおきます。
夏の雨上がりの香り、台風が近づいた時の風の香り。。。
それらを感じる時、なぜか気持ちがざわつくのです。
前世は野生の猿かなんかだったのかもしれません(笑)
oreo さん こんにちは。 コメントありがとうございます。
いえいえ、これはあくまで調理器具のお写真でして、・・
ケーキの画像はのちほどお届けします。
香りは出ませんが。(笑)
ケーキを焼いているとき、焼きあがったあとの 奥さまの嬉しそうな笑顔が、奥さまを知らない私の頭にも優しくふっと浮かびました。
大切な“夫婦”の「22」cmの記憶ですね。
いろんな素敵なものが染みこんで、人の心にもそれを焼きつけてくれたのですね。
アヌークさん こんばんは。 コメントありがとうございます。
家内が一番愛用していた型がこの内寸22センチ、仕上がり21センチの
型でした。
時期を見て娘にレシピを伝えないといけませんね。