鱧骨切り特訓講座の復習  Kuさん(92-4)

出刃包丁の持ち方は治ってきましたね。 よかったよかった。
まだまだ刃先に神経が通っていないのでどこに面圧を当てているのか自覚ができないのでしょう。 いちいち目で頼ったり力で押し通したりするのでスムーズさがなくなります。
鱧の構造を観察していますか? 断面を絵に描けますか? いつも自分に問いかけましょう。
細かいことですが背びれを抜くときのはじめ、出刃で1インチほど根本を切りますよね? そのときの鱧の向きが逆です。 手前に背びれが来ているはずです。 手本を見てみましょう。
骨切りは包丁の持ち方が薄刃包丁や平常一品で剣や野菜を刻むときの持ち方になっていますがそのほうが骨切りしやすいですか? かなり重い包丁なので半握式で持つと刀身がブレるのが気になります。 薄く切れない原因の一つかもしれませんね。
10枚落としは11枚で切っていますので注意しましょう。

やっと料理の画像が届きましたね。 1シーズン下処理でおわるのかと思いました。
美味しく食べられましたか?食べた感想が書いていないのでかならずリサーチしておきましょう。 もっと薄く、もっと皮半分まで刃をおろせると頁が花のように開きます。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り パーマリンク

コメント

  1. 未佳 より:

    中川さん、ご指導ありがとうございます。
    出刃包丁の握り方がやっと身についてきて良かったです。教えていただきありがとうございます。

    描いていただいた絵をずっとイメージしています!それを再現できるよう、刃先の神経をもっと意識します。

    背びれを抜く前の鱧の向きに全く気がついていませんでした、ありがとうございます!

    骨切り包丁ももっとしっかり握るようにします。
    落しも診ていただき、ありがとうございました。カウントの仕方を勘違いしていたので、直します。

    食べた感想を付けておらず、失礼しました。
    さっぱり食べられたのですが、骨が所々気になってしまいました。
    もっとしっかり花開くように練習します。
    ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です