中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿  817

Naさん(69-4)です。
image
やっとなんとか「炊飯」ぽくなってきましたね。
もっと毎日炊いて毎日投稿しましょう。
のんびりしすぎですね。
すこし塩が気になります。 違う塩に変えて下さい。
もっと優しくふうわりするかもしれません。
次回は水を900にして炊いて下さい。
焦げは必須ですので陰性飯には戻らないようにしましょう。
46点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

玄米炊飯投稿  816

Kiさん(69-1)です。
image
えーとですね。 前回、指導を見ていないと申しましたのは、その前に「次回は水を900で炊いて下さい」と記事に書いたのに、その夜に800のまま投稿されたから、あ〜アドバイスを見ていないなぁ。と思ったからその旨を書きました。
今日の柔らかさをみてみると今日は900に増えているし、データもちゃんと水900と記入してありましたので安心しました。「あ、記事読んでるんだ。」w

今日の炊きあがりはあなたが少し今までの殻を破るきっかけになります。
焦げ色は今は気にしないで下さい。あとでなんとでもなります。
それ以前に大事なのは白い部分の開放感です。
いままで何度炊いても閉塞感のような圧迫感のようなご飯が炊けていましたが、今回のはそれがありませんね。
水を大量に増やしただけではこうなりません。 ある種の開き直りに似た気分が起きたことが大きな原因です。
火加減はこのままで。 焦げ色もこのままで。
次回は浸水時間を10分短くして下さい。 わずかに残った皮感をまずはやっつけちゃいましょう!
49.5点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  815

Okさん(66-2)です。
image
長い間時間がかかりましたが、やっとやっとほんの少しだけお尻に火が灯りましたかな?
この温度域での炊飯はいままで一度も送ってこられたことはありませんでした。
これで良いのです。 焦げの色はとりあえず横に置いておいて、白い部分のふうわり感、皮感の無さ。 これを出して欲しかったのです。
次も一切変更なしで、こげ色もこのままでなにも変えずに同じ作品を炊いて投稿して下さい。 変えないように。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

「第144次 むそう塾 パスポート取得者」を発表します

マクロ美風さんのブログ「母のような」
第144次 むそう塾 パスポート取得者が発表されています。
取得されましたMoさん おめでとうございます 拍手!!!

よく頑張りましたね。
明日からは不思議なほど圧も保って、ふっくら柔らかが当たり前になります。
面白いほどです。
あなたの腕がそこまで上がったと云うことをじわじわ実感して下さい。
おめでとう!
pass.300*300

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

玄米炊飯投稿  814

Moさん(69-5)です。
玄米ご飯0408㈪ (500x281)
優しい良いご飯が炊けましたね。 浄ささえ感じます。
どうですか? 正しく開いて優しく炊けた主食って本能に訴えますから子供さんが一番に反応されたでしょう?
大人は(特に投稿の本人は)パス出るか不安で心配で本能なんて吹っ飛んでますから(笑)
たっぷりプレッシャーをかけておきましたが、そのうえでこのご飯が炊けたのですからもうパス品質のご飯が炊ける実力が付いたと判断します。
お疲れさまでした。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする