中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿 1093

Toさん(73-7)です。
8月5日玄米投稿 保温後柔らかく炊けていますね。
ただ、すこし炊きあがりが荒いのが気になります。
もっともっと「優しい陽」を意識して、イライラ感の無い温かいご飯を目指しましょう。
火加減も蒸らし時間も正しく導けていますので、あとはブラックボックスの内容を正しくトレースできているかを確認しましょう。
この部分はあとでメールにてアドバイス致します。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

玄米炊飯投稿 1092

Hiさん(22-1R)です。
0805㈰
ついに生煮えから脱出できましたね。
つねにこれくらいの陽があたったご飯を食べてください。
蒸らし時間がまだまだ足りないのは、すこし解せないですね。
人工大理石やステンレスの台の上で蒸らしたりして鍋底の熱を逃したりしていないかチェックしておいてください。
せめて24〜5分はむらしたいですね。
1回めと3回めの差をしっかり研究してご自分の理想の玄米ご飯を追求してください。
お疲れさまでした。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 1091

Taさん(73-2)です。
DSC02345
水を増やして柔らかく炊いて頂いたのですが、ご自分の中で自然に微調節をしてしまい、炊飯時間を長くした「陽」が消えてしまいました。
これでは陰性すぎるので、次回はもう少し火加減を強めてください。
鍋底の中心にはけっこう濃い色の焦げが出来るのが正解です。
※質問でありました、変えたほうが良いものの筆頭は「鍋」です。
鍋売り屋だと思われるのが嫌なので強制は一切しませんが、あなたのお体には陽の足りないecontrol2.5よりもecontrolビジョン2,5がより適しています。
もともと私は誰一人として(ブログででも)econtrolの2.5の鍋はお勧めして来ませんでした。
それはふっくら炊くには「陽」が足りないからなのです。
それを克服してあったのがビジョンでした。 そんな経緯がありますので、あなたのお使いの通常のecontrol2,5での炊飯は「陽」が足りなくならないように、細心の注意をはらいながらの指導をしています。 ご理解ください。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

玄米炊飯投稿 1090

Naさん(73-1)です。
002
やはり今回も蒸らしの圧が大幅に不足してしまいましたね。
もう少し火加減を強くしてください。
火加減の定義は「しゅーしゅー言わない範囲での最大の火加減」なのです。
あなたの認識としてはひょっとしたら、しゅーしゅーいわさないような弱火というものになっていないでしょうか? 視点を変えて炊いてみてください。
せめて1分不足くらいになるように蒸らせれば、もっと美味しくなります。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 1089

Shさん(73-6)です。
玄米投稿5回目H25.8.4②焦げ色はすこし抑えられましたね。
まだまだ粒感があるのは蒸らしの圧が保てていないからです。
愛クラスでお話した、蒸らし時の注意点を思い出して今一度保温の邪魔をしている点が無いかチェックしてみましょう。
写真は正しくリサイズできています。 構図は愛クラスでお教えしたとおりにもうすこし近づいた構図にしてください。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする