中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1600 Kiさん(81ー3)です

20回目(14回目)強情な玄米の皮感を減らすにはかなり火力が要るということを実感できたはずです。
だから自然農法米を土鍋で炊くなんてことをすると澱粉だけふかふかして皮が藁のように口に残るご飯が炊けるのです。 火力を炊飯時間に置き換えようとするのですが無理なのです。 学びになりましたね。
あとはこの皮感のすくないままふっくらさせるのです。
それには蒸らし時間の充実です。 もうすこしです がんばれ!
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1599 Iwさん(82-3)です

20140628iwamuraお、蛇口浄水器に変えて米の相が少し変わりましたね。
浄水器のおかげなのか?ご自分を見つめる時間を持てたのが良かったのかわかりません。
わからなくても良いのです。美味しくふっくら炊ければ良いのですから。
次回は浸水時間を30分に減らしてください。
そして15番が短くならないように充分な温度になるようにチェックして下さい。
はやくパスを取って「ふうわりさん」を予約しましょう!
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1598 Hiさん(82-1)です

DSC00088すこし画像が暗いですね。撮影の練習もしましょう。
DSC00088
これ以上は撮影時の露出を補正しないと直りません。

再び米を変更されました。それほど良い米とは思えませんがこれしか無いのであれば仕方がありませんね。
普通にコシヒカリの有機米は無いのでしょうか?
ひのひかりよりこしほかりのほうが優しい米になりやすいです。
これは一般論で、作付する田んぼや生産者の陰陽で出来は変わりますが。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1597 Iwさん(82-3)です

20140627iwamura浄水器を少し疑って、ただの水道水で炊いてもらいました。
こちらのほうがやや膨らみも多く、皮感が少ないように思いますがいかがでしょう?
量販店か通販で、蛇口に付ける簡易な浄水器を付けて、水道局が添加する塩素だけを取り除いて炊飯に使われることをおすすめします。
あとはあなたの気持ちしだいで飯の顔は変わってきます。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1596 Kiさん(81-3)です

19回目(13回目)2ジャーで寝かせた画像を見る限り皮感も少なくなっていると思います。
すこしピントが甘いので飯肌をはっきり診られないのですが、ふっくらと炊けていることは判ります。
皮感の無い飯粒の割合を増やしていける方向性が見えますね。
途中で強めないで最初から強い目の火加減で炊き、濃い目の焦げを付けることも有効です。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする