中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1646 Itさん(83-4)です

IMG_1322よく開くようになってきましたね。
塩の計りかたも正しくなりました。 やっとです。
この画像のべちゃっと感はピンが「カシャン」となってから3分も放置しているからです。
蒸気が冷えて結露して水に戻り、せっかく炊けたご飯に戻ってしまうからお茶漬けぽくなるのです。
ピピカシャンが理想ですが、少しなら早くてもしかたがないので蒸らしを終了しましょう。 べちゃっとしなくなります。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1645 Taさん(83-2)です

玄米投稿1蒸らしの時間が保てるようになってきましたね。素晴らしいです。
では次はもう少し水加減を増やしましょう。
次回は水を880に増やして炊いてください。
その他は一切変更なしです。「変更点は常に1つ」です。
お通じチェックが満点になるように頑張りましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1644 Saさん(83-1)です

20140925_7上手に炊けました。
カメラの準備をうっかりしてスマフォでの撮影になりましたが、炊きあがりは間違いなくパスポート品質に炊けています。
惜しいのは茶碗によそって30秒以内にシャッターを切れていないことです。
時間が30秒以上経つと自分の炊きたての熱で自分から湯気を出して自分を乾燥させてしまうのです。 そしてせっかくのみずみずしさが消えてしまうのです。
惜しいですよね。 次回からはカメラも茶碗もしゃもじも照明も確認してから撮影してください。
それからご自分ではもっと美味しそうに見えているはずです。 見ているままに補正してメールに載せる練習もしてください。遠隔指導をするのですから遠い場所で「ほんとはもっと美味しそうなのにー!」とキーっとなっても私には判らないし解らないのです。
たとえばこんなふうにあなたには見えているかもしれませんね。
20140925_7 のコピーどうですか? 美味しそうでしょう?
次回も同じように炊いて30秒以内に美味しそうに写してください。
パスは近いです。
49.5点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1643 Itさん(83-4)です

IMG_1319良くなってきましたね。
ピンが落ちる音の聞き間違い、勘違いが解明できて良かったですね。
ピンの露出量ではなく、あくまで「カシャン」で判断してください。
ピピカシャンという言葉をこのブログでよく聞くのはこのことなのです。
デモの再現をまずは徹底的に目指してください。
それが出来て、次の段階があなたの玄米であなたにピッタリの炊きあがりを目指すのです。
どんどん上手になっています。 続けて炊くと勉強になるでしょう?
愛クラスの意義をやっと理解出来ましたね。
49点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1642 Itさん(83-4)です

IMG_1318カシャンと蒸らしの圧が解けるまで55分だったとのことですが、ありえません。
この炊きあがりでなおかつデータにあるような蒸らし方で55分は保てないのです。
まさか極弱火が点いたままだったってことは無いですよね?
おそらくはカシャンの聞き間違いだと思います。 私の経験からして20分前後で圧は抜けていると思います。
次回はもっと注意深く音を聞き逃さないように炊飯してください。
新しい米があなたに合いますように。
47点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント