桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2018  Saさん(塾生番号忘れ)

吸盤トレイ練習は速すぎますね。もっとなぜ吸盤が持ち上がるのかを体感しながら前後させてください。 実際の砥ぎもあなたは速すぎる傾向があるので注意しましょう。泥で砥ぐ。を忘れずに。
剥きはAir桂剥きと同じ指の股の開き具合にできれば改善できます。指の股が開き、右脇が締まることで大根の下部が厚く剥けて逆パイロンになります。
刻みは腕がZ型に屈折するので正確に刻めません。(青のライン)
肘から刃先までをなるべく一直線に(赤いライン)して刻みましょう。 そうするとお腹と包丁の間に「懐」ができて格好良くなります。
有次は正しく見られています。 どんどん進化していますよ。 すばらしい。
この断面が、同じ大きさの断面正方形に揃うのが目標で目的です。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Kaさん(塾生番号忘れ)

刻み方が正しいですが、力で刃をおろしていますので刃を「落とす」イメージで切れ味で切ると理解してください。強く包丁を握らないように。
剥きは右手で左に剥き進めています。 右手は刃を大根に押し当てたまま上下するだけ。
そこに左手が大根を送り続けるのです。
決して右手が左に進んではいけません。 怪我をします。

断面に三角形、ひし形、平行四辺形、長方形、テープといろいろ混ざっていますね。
桂剥きの第一目標は「揃える」ということです。 太くても良いので断面正方形に同じ太さのものがたくさんできるようになってください。 それからじっくり細くしていくのです。
まずは右手が左に行かないように練習しましょう。 怪我をする前に直しましょうね。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Fuさん(37-7)

素晴らしい投稿です。 いえいえ、上手とは言うていない(笑) 投稿の仕方が素晴らしいのです。 なにを見てほしいのか?わたしにどうしたら伝わるのかを丁寧に動画にしています。 ですからあなたの修正ポイントが一発でわかりました。

それはこの青い丸の部分、ここの力み、握り込みが強すぎるのです。 嫌の敵ほど握っていますからどんどん逆パイロンになるのです。 ここを軽く落とさない程度の強さでにごりましょう。 「包丁を持つ力加減は掴んだ小鳥が逃げないように、掴んだ小鳥が死なないように」といいます。 あなたのは小鳥が即死していますw すぐに直しましょう。

 
 

まだまだ力を入れて砥石に押さえつけています。 ハガネの部分がピカピカツルツルになるように泥で砥いでください。





カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Urさん(100-1)

はじまりましたねー。 がんばりましょう。楽しんで苦しんでください(笑)
動画のURLらしきものが添付されていたのですが、と表示されます。 ただしく動画がユーチューブにアップロードされいるか私にメールする前に自分でも動画再生してみる癖をつけましょう。
桂剥きはまずはAir桂剥きを徹底的に、そのイメージのまんま大根に向かう。という繰り返し練習をしましょう。
まずは厚みは気にしないで続ける。まな板の幅、まな板1往復、2往復とだんだん続ける長さを延ばしていきます。

まずは人に伝えるということを意識して。 何を見せたいのか? この場合一番手前の断面を見せたいのですからそこにピントを合わせます。 見せたいところにピントを合わせられるようにすぐ練習しましょう。 基本です

こちらは正しくピントが合っています。 これは相手に伝わりますね?
桂剥きの最重要課題はなんだと思いますか? 細く刻む? 違います。
それも大事ですがいちばん大事なのは「揃える」ということですしかも断面正方形に揃える。 これを目指しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018   Saさん(115-2)

ピントを大根の断面に合わせましょう。 断面正方形がたくさん揃うようになることが目標です。

包丁研ぎは刃を砥石に押さえつけていますので間違っています。
砥石も包丁もあっという間に変な形に減るので改善しましょう。 吸盤オイルの練習をどんどんやって感覚を掴んでから砥石に向かってください。
あなたの良いところはAir桂剥きと桂剥きの速度(テンポ)が同じなところです。これが正しい練習です。 ただ今の段階ではもっと両方ゆっくりで良いです。
大根もA4紙ももっとじわりじわりとできてくる速度で練習しましょう。 そうすると力が要らないことが理解できます。
親指と人差し指でできる股がゆるいです(青○)この股をもっと締めてゴシゴシしましょう。(赤○)あなたの立ち方は「ジョジョ立ち」になっています。背骨が青い線のように曲がっています。 これを赤い線のように立ってください。 懐ができて上手に刻めるようになります。

とにもかくにも投稿第一号ができましたね。1月間自分の進歩を楽しみましょう。

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント