桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2018  Kaさん(116-2)

上手に剥けています すこし薄く剥こうとすすとプツンと切れるのは 上げきったあとに下げる寸前に面圧が解除されて刃先が上を向くからです。 上げるときも下げるときもずーーーっと面圧を解除しないように剥いてください。


美しいロールに美しい芯ですねぇ。 あとは包丁の傷が浅く薄くなれば良いですね。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  名前忘れさん(107-5)


動画が見られませんでした。

速くきれいに剥けるようになってきました。
芯もほぼまっすぐに残せています。
次は マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む を課題に、均一になるように剥きましょう。 速さは充分です 精度を高めて行きましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Urさん(110-1)

じっくり上げられるようになってきましたね。
左手の大根の持ち方をチェックしましょう。
5本の指がすべて大根の回転方向と平行になっていますか?
必ず平行になるように持ちましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Saさん(115-2)

まだ多少は残っていますが、ねじれは小さくなりました。
あとは刃を上げるときに12時の方向に上げるように。あなたは12時半から1時の方向に刃を上げる癖があります。
刻みは安定してきましたね 砥ぎ精度も上がっているようです。
芯が真っ直ぐになったら「マッチ棒の1/3の厚さに剥いてマッチ棒の1/3の幅に刻む」に挑んでください。 前部の細さが断面正方形で揃うように。 精度を上げましょう。
邁進する。という経験をしましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Itさん(113-1)

包丁砥ぎは正しく砥げていればシルキーでクリーミーな泥が出てきます。 その泥をピーナツバターをトーストに塗るように砥ぐのです。
正しく剥けるようになってきました。 最初に右手で剥き進めて左指を怪我したから恐怖心が残っています。 それは私を芯から信用していない証拠なのです。
私がお教えしたとおりに右手は面圧を当てて上下動。左手は刃に向けて大根を送り込む。という動作をしている限り絶対に怪我はしないのです。
刻みは乱暴過ぎます。 ギロチンに刃を力を込めておろしているので大根の細胞が潰れている残酷な音がします。
包丁砥ぎも刻みも静かに 横に乳児が寝ていても起きない音色で動作しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント