今日の復習」カテゴリーアーカイブ

煮物コース4月の復習  Shさん(73-6)

美味しそうに出来ています。  かぶらもふわふわに炊けましたね。
天然の鯛を買える魚屋さんが近くにあるのは素晴らしいです。 どんどん作って腕をあげてください。 自分でおろして自分で頭割れるようになると良いですね。

上手に出来ています。 ほんのすこし干瓢の縛りが強いです。 あまり強すぎると揚げが波打つので注意しましょう。煮汁も染み込みにくくなるのです。

カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

煮物コース4月の復習   Saさん(84-2)

美味しそうに出来ています。  透き通った出しが素晴らしい。
菊菜と針柚子が多すぎたので次回修正しましょう。
菊菜はこの量でも、盛る時に陽性にきゅっと締めればもっとサマになるはずです。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース4月の復習  Kiさん(78-3)

美味しそうに出来ています。  ワルなベーコンも充分ワルにできています。 躊躇していないのがこれからのあなたの強さを予感させますね。 どーんと!バーンと!行きましょう。
菜花はもう旬おわりなので黄色い花が咲いています。 終われば春キャベツを使いましょう。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース4月の復習  Isさん(84-3)

美味しそうに出来ています。  また不思議な。 朱盃に盛られたおからのたいたんというのを初めて見たかもw  人参も折れずにいじらずに仕上げられています。

 
 

上手に出来ています。 貝の大きさにムラがあるときは大きさで分別して先に大粒のものから加熱をはじめ、途中で小粒のものを加えるという手もあります。
めんどくさかったら大粒が口を開けるのを待つのが良いでしょう。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース4月の復習  Azさん(83-1)

美味しそうに出来ています。
すこし盛ってから撮影まで時間がかかったのですね。シズル感が弱くなってしまった原因はそこにあります。 その時間に何をしていたかというと麺を整えたり、菜花を並べ直したりしていたのです。 だから菜花が不自然に並行青線に横置きされていますね。これはトングでドンと盛ったらこうはならないからわかるのです。
愛クラスの時に投稿の御飯はお茶碗にもってから30秒以内にシャッターを切るというルールがあったでしょう? 料理ならすべて同じなのです。

カテゴリー: 今日の復習 | コメントする