今日の復習」カテゴリーアーカイブ

蛤のおすましの復習  Kaさん(58-4)です

写真 2良い蛤が手に入りましたね。
プリっとした身がいかにも美味しそうです。
蛤の旬を迎えると身がふっくら肥えて肌色から桃色に色づきます。
女性っぽいでしょう? 女性も女ざかりを迎えると丸く色気が出てきますね。
花びら独活も上手に出来ています。 身が水面より顔を出しているのですから独活は1枚を身に立てかけて立体感を出すと格好良く椀盛りができます。
味付けは控えめに。 蛤が大きければ口を開けた時点の塩気で丁度になる場合もあるのです。味付けは補助の補助で。 「足らずの文化」を理解できるようになりましょう。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ちらし寿司と 蛤のおすましの復習 Kiさん(69-1)です

IMG_6602綺麗にできましたね。これだけ面積があるのでしたら椎茸は3切れにしましょう、鰻も3切れなのですから。鰻の向きがすべて同じにならんでいるので散らせていません。
木の芽の位置も悩んだあとが見られます。 ここに置けばこっちのに近づくし、倒したらこっちのと平行になるし、と、「散らし」からは遠くなっていくのです。
IMG_6614美味しそうに出来ています。 貝は蓋を開けるまでにけっこうな塩分を内包しています。 蓋が開いてすぐに味付けしてもそののちに塩分が滲出してきます。それを計算にいれられていなかったのでしょう。お椀にしては貝が多いのでよけいですね。
独活は吸い物をはってから撮影まで時間が経っているか、花びらに剥いて水に取ってから使うまでに時間が経っています。 もっと白いのが正解です。

 
 

IMG_6624こちらは上手に散らせていますね。キレがあります。
アドバイスするとすれば奥にどんこが2個あるのはもったいないですね。一個を前面に持ってくれば景色が締まります。
どんどん作ってヒーローになって下さい。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ちらし寿司と 蛤のおすましの復習  Miさん(67-4)です

IMG_9056上手に出来ましたね。 器はこれは塗り物でしょうか? ひな祭りに良い色合いで華やかになりますね。
具が少し中心に集まりすぎて、散らしきれていないのが惜しいです。
滑落を心配して頂上に起きがちですが、すし飯を盛るときからそれを防いでいく方法を教えましたね。思い出してくださいね。
手前の蓮根から蓮根までの錦糸ゾーンに鰻が1切れほしいところです。

 
 

IMG_9053とても美味そうです。 これで良いのですよ。
蓋が開いてすぐに整えて居ればそれほど白濁はしません。
ぐつぐつ身を煮てしまうと硬くなって白く濁るのです。
大丈夫。 上手に出来ています。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ちらし寿司の復習  Onさん(44-1)です

IMG_4606ご両親のお誕生日にちらし寿司の折をお届けに行かれたそうです。
親孝行ができて良かったですね。
ハレの料理の代表ですからピッタリです。
喜んでもらえて何よりです。盛り付けも上手です。
花蓮根も花びら生姜も上手いもんです。
記念日にはどんどん作って振る舞いましょう。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ちらし寿司の復習  Yoさん(62-1)です

ちらしずし①上手に出来ましたね。 よく全部仕込めました。
若奥様でここまで仕込めればたいしたもんです。
蓮根もいびつ系なのによく刃が追いついていけました。
盛り付けは、絹さやが細かいですね。小さな絹さやの場合は切らずに1枚そのままを3枚から5枚散らしましょう。
鰻が横一文字になっているのを直しましょう。
錦糸の太さを揃えましょう。
どんどん練習して下さい。

カテゴリー: 今日の復習 | コメントする