桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2018  Waさん(111-3)

Air桂剥きが間違っています。
紙を送ってから定規を上げています。
紙だからできますが、大根であればまず食い込み、力で包丁を動かすというあべこべがおきるでしょう。 大根の動画が無いのでわかりませんがおそらくそうなるはずです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Itさん(113-1)

包丁砥ぎは押すほうはかなり上手になりましたが、引くほうがちょっとひどいですw 赤ペンで引く方の動きが足りていないのです。一般的に引く方の動きは苦手な人が多いのでよけいめに練習しましょう。
桂剥きはどんどん良くなっています。安定した厚みで剥くためにも包丁砥ぎを確実にうまくなってください。
マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む これを課題にします。
均一に均一に。
刻みの音を聞いていてもすこし切れ味が落ちている気がします。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2018  Taさん(113-2)

Air桂剥きとリアル桂剥きとの一番の差異は右手の握り込みの強さです。 包丁を定規のように軽く持てたら結果は激変するでしょう。
一日大根を何本剥いていますか? 5本や6本で手が疲れるようでは力みすぎです。
力の入れ具合の目安にしてください。
包丁砥ぎは良いセンスをしています。 安定と浮かせができるようになればあなたは砥ぎ名人になるかもしれません。 それにはまず引くほうの赤ペンをたくさん練習しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Niさん(117-3)

刃を上下させているときに面圧がON-OFFしてしまいます。 上げるときも下げるときも上死点でも下死点でも面圧は解除されてはいけません。 それができるともっと均一に薄く剥けるでしょう。 右脇の締めすぎに注意しましょう。
左手首でしなやかに送れるようになりましょう。
すこし包丁の切れ味が落ちているようです。 丁寧に正確に包丁砥ぎをしましょう。
まな板チェックも必ずしてくださいね。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Taさん(113-2)

上げきって下ろすときに面圧が解除されてしまうくせがります。
これを無くしましょう。 上死点でも下死点でも面圧は解除されてはいけません。
それができるようになるともっと早く1さく剥けます 20分くらいでは剥きましょう。
包丁砥ぎは優しくあてがえているのでもっとリズミカルにテンポよく砥ましょう。
ゆっくりなほどブレるのです。

芯の上下が細くなって葉巻型になるのは左手も力んでいるからです。人差し指と小指がとくに力んでいます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント