塾生さん鱧骨切り」カテゴリーアーカイブ

鱧骨切り特訓講座の復習  Niさん(98-1)

おろすのはほぼ完璧にできていますね。 上手です あとは動作の面取りをして静かに速くなっていくのを目標としましょう。
問題は骨切りです。  ミンチが飛びますねぇ。
猫手へしっかり面圧をかけながら有次を見てバックスイングを大きく取らないように注意して打ちましょう。 イメージはまな板の上に刃を置いてそこかた「シュッ!」の練習をしましたね あのイメージで本番を打ってみましょう。
すこし腹の皮が残りすぎなので青線のように綺麗にカットしましょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Yaさん(102-3)

おろしかたは正しく覚えられていますね。 記憶と手がまだすこし乖離しているのを修正中といったところでしょうか。
中骨をすき取るときに刃を立てて頭の方にすすめる時つっかかりますよね その時の解決法をお教えします。
つっかかったところから頑張って押しても身に食い込んだりして失敗の気配がプンプンしてきますよね。 不安です。
そんなときはつっかかったポイントより1センチだけ刃を後退させてそこからそこそこの勢いをもって突っかかったポイントにアタックしてください。 すんなり先に進みます。
骨切りは少ししか動画が無かったので詳しくは診られませんでしたが、有次を見ていませんね。 刃先が猫手を襲って怪我をするかもしれないのでNG行為は徹底的にしないように注意しましょう。
秘伝さんなのですからPC環境も撮影環境もビシッとメンテナンスをして後輩たちの手本になるような投稿をお願いしますね。 がんばりましょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習   Kuさん(100-2)

上手になっています 前回から本数を重ねてはいないのに進化しているというとこは前回の投稿が学びになったということです。
無駄な練習は存在しないのです。

 
 

とにかく画像を診ようと思っても画像が小さい! 320ピクセルって 名刺かっ!?(笑)
次回からもっと大きなサイズで送ってください。
投稿しなれてないから投稿の添付サイズもわからないのですよ〜。
横幅1000くらいで送ります。 はるか昔 愛クラスのときに習ったはずです。


美味しそうに押せています すこしすし飯が多いかな?という感じです。
そしてこの皿に横ならび5切れは多いですね

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Niさん(98-1)

おろしかたの自己分析にあった「反省点は最初の背骨に沿っての刃入れが浅いのでしっかり入れたいです。」
これの原因は刃先を皮ごしに左手指で感じながら包丁を引けていないことです。
動画を見てみましょう 右手と左手がジグザグに引けているでしょう?
右手と左手がおなじように移動していけるように練習しましょう。
骨切りは勢いがあって良いです。
一打ごとの厚みと角度がまだまだぶれているから前に鱧ミンチが飛びます。
一定の角度で薄く薄く打てるように練習しましょう。 Air骨切りも練習してくださいね。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Kuさん(94-3)

上手なもんです いいですねぇ。  おろす手順を正しく覚えています。
あばら骨をすく前にハラミを切り捨ててしまったので 皮と皮の間に串を打って焼けなくなりましたね。  必ず皮を残すようにすき取りましょう。
骨切りは良い速度で切れています。 ちゃんと皮まで刃が降りて骨も切れています。
ただ、厚い。 目で見て次の厚さを決めて打つから厚くなるのです。
左猫手への面圧と抗いで薄さを決めていけるようになりましょう。
これは普段から細く薄く刻む練習ができているかという基礎力の問題です。
薄く薄く切りましょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント