塾生さん鱧骨切り」カテゴリーアーカイブ

鱧特訓講座の復習  Haさん(12-10)

投稿できましたね  まだ順番を思い出しながら確認しながらですがちゃんとおろせています。 それぞれの部分で正しくできたときの説明をいっぱいしましたね。 思い出して自分の手の動きが滑らかに進むように練習を重ねましょう。

ちゃんと骨が切れている音がしています。が、包丁のSS(スイートスポット)で骨を断てていません。 押しているからです。
まな板に刃を置いたところから前に突く練習を何度もしましたね 思い出して修正しましょう。
投稿するときには食べた感想も(骨があったとかなかったとか・・)書きましょう。


流線が出ていますねぇ すばらしい。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

秘伝コース7月の復習   Naさん(69-4)

良く前に刃を放り投げられています。 骨を切る良い音がしています。
あまりに右に進んでいく速度が速いですね。 これは1枚1枚が厚いためです。
何回切ってもなかなか右端の尻尾までいかないなぁというくらいになりましょう。
1本の鱧で、今の倍は切る練習ができるはずです。
ということは2本で4本分の上達をのぞめるわけですね。 お得です。
がんばりましょう。

10センチで26枚切れています。 この大きさの鱧であれば麗可ちゃんは50以上切ります。 倍ですね。  目指しましょう追いつきましょう。

カテゴリー: 今日の復習, 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

秘伝コース10月の復習  Saさん(21-9)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/DnyMS0Y_mTc[/youtube]
上手におろせるようになりましたね。 骨切りの時に鱧をまな板にstickできていませんね。乾き過ぎもあります。だから1打1打ごとに鱧の断面が動くのです。 そこを薄く切り始めるのは至難の業となります。 だからしっかりstickさせておくのです。
立派な松茸(とり市!)でついに鱧しゃぶまで到達しましたね。 よく頑張りました。
雑炊をご夫婦で食べて幸せいっぱいだったと思います。 素晴らしい!
器は、教室でなぜ福皿に盛ったのか理解できたでしょう。 いろいろ試してくださいね。

 
 

%e9%b1%a7%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%b6%e7%9b%9b%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e9%b1%a7-%e3%81%8a%e3%81%a8%e3%81%97

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧の骨切り特訓講座の復習  鱧納め  Yaさん(3-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://www.youtube.com/watch?v=g12Lp-ZvQik[/youtube]
今年は7月に講座を開けたのでたっぷり4ヶ月間練習ができましたね。
夏が過ぎ、あれよあれよと言う間に鱧が大型になっていって驚かれたことでしょう。
よく最後の鱧しゃぶまで練習されました。 偉かったです。
鱧しゃぶまで到達した者にしか味わえない「充実感」が湧いてくるはずです。
そして来年のGW明けが今から楽しみになるのです。
来年ももっと薄くもっと速くを目標に練習しましょう。
お疲れ様でした。

 
 

img_7664img_7665

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

鱧の骨切り特訓講座の復習  Saさん(21-9)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/nSQmMIB7e-8[/youtube]

上手におろせるようになってきました。 まだまだどきどきおどおどしながらおろしています。 もっと自信をもって鮮やかに速く仕上げましょう。そのほうが味が上がるのです。
料理には時間をかけたほうが美味しくなる工程と、時間がかかると不味くなる工程があります。そのメリハリをはっきりつけるのが練習なのです。
よく骨が切れています。 歯に骨が当たらなくなってきたでしょう。
打ち始めに刃先が上がる(手元が下がる)ショットが何度も見られます。
包丁が重いので自然と手が下りてしまうのでスイートスポットの先から着地することを意識して切りましょう。

%e9%b1%a7%e9%aa%a8%e5%88%87%e3%82%8a%e7%9a%ae%e9%b1%a7%e3%81%a4%e3%81%91%e7%84%bc%e9%b1%a7%e9%aa%a8%e5%88%87%e3%82%8a%e8%ba%ab

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント