検索結果: マクロビ井戸端会議

家族の絆・子供編

きょうは、我が家の子供について書いてみます。
子供といっても1人しかいないのですが・・・。
私が高齢出産だったため、育てているうちに疲れて、「ま、いいか」になってしまいました。
私は独身のころ、子供は3人ほしいと思っていました。
理由は、3人いると「子供たちの世界ができる」からです。
でも、私がちょいとお酒を楽しみすぎたせいで、結婚するのが遅すぎましたねぇ(笑)
子供には申し訳ないと思っています。
 (息子よ、ゆるせ)
さて、この息子は「理解不能人」です。
お腹にいる時から、最善の方法で育てたつもりなのですが、親の想いとは180度反対の方向に育っています。
ま、子供は親の所有物ではないのですから、それでいいのですが・・・。
この子はお腹にいる時から、「野口整体」で育てたので、個性が強いことは百も承知だったのですが、そのあまりに強い個性に、親の方がついていけません。
結果として、「子供は勝手に育っていくから、親はそのお手伝いをするだけ」ということを学びました。
トイレトレーニングにしても、離乳食にしても、保育園や小中学生時代にしても、ずっとよそのお子さんと違うのです。
その上、ひどいアトピーを抱えていたので、私は精神的にも肉体的にも10人子供を育てたくらい疲れたと、よく夫にこぼしたものです。
 (でも、本当の子育ては楽しいもので、疲れるのはどこか間違っていると野口先生は本に書いています)
今、息子は高校2年生で、定期テストの真最中だというのに、な?んにも勉強をしません。
インターネットに夢中です。
楽天でブログを開設していて、毎日アクセス数が600前後あるそうです。
高校時代は、将来の基礎をつくる大事な時期なので、もっと勉強に取り組んでほしいところなのですが、息子にはそんなことちっとも通じません。
「自分が興味をもてるもの」にしか関心がないのです。
ですから、「勉強」に興味のない彼は、毎朝「死にに行ってくらぁ」と家を出て行きます。
学校から帰ってくると、朝とは別人のスピードでブログ仲間に会いに行きます。
「あ?、楽しかった」といって夕食に戻ってくる息子をみていると、趣味を共有する仲間がいることに、「ありがたいな」と思います。
17歳という微妙な年齢にあって、「楽しい」時間は必要です。
そして、そのひとときは彼の作リ出した時間だから、心から満足しているのでしょう。
何だか、私がブログ仲間と想いを通じ合い、マクロビ井戸端会議で盛り上がるのと同じですね。
そうそう、「野口整体」では、子供がお腹の中にいる時から父親のかかわり方を重視します。
夫に協力してもらってそれを実行した結果、やっぱり、父親への反応が違いました。
すごくお父さんっ子で、反抗期であっても父親との関係は良好です。
 (これが野口整体子育てのポイント)
私は息子を育てる時、いつも守っていることがあります。
それは、「もし、このまま息子が死ぬことがあっても、絶対後悔しないように接すること」です。
 (ただし、死をいつも意識しているわけではありませんよ。もう、癖としてです)
毎朝、我が家では、息子が一番早く家を出るのですが、その時は夫婦そろって「いってらっしゃい」と玄関まで送ります。
学校が休みの時は、息子が玄関まで来て「いってらっしゃい」と送ってくれます。
これはほんの一例ですが、この気持ちを持っていると、「ああ、あの時こうすれば良かった」という育て方はできません。
いつも真剣勝負です。
今は勉強が嫌いで、パッとしない息子ですが、こんな息子でも私は精一杯育てました。
だから、何も後悔することはありません。
息子の将来に何があっても、すべて受け入れてやります。
親の子供に対する愛情は、「無償の愛」だから。


 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー | 11件のコメント

マクロビオティックとブログ

2005年7月16日  日本CI協会主催のワークショップに参加
於:伊豆長岡温泉の「こだま荘
(旧知のcodamacro netさんに再会)
(マクロビ・ブログの話を聞く)
2005年8月4日   「第一回マクロビ井戸端会議」開催
於:「こだま荘」
なかなかさん、macrobi papaさん、O(オー)さんに初対面
(ブログのハンドルネーム決定 : マクロ美風)
(マクロビ・ふう、マクロ・びふう、どちらでも良い)
(マクロビオティックの美しい風を吹かせたいから)
(codamacroさん、なかなかさん、papaさんにブログの指南をうける、本当に有難かっ
た)

 

2005年8月15日  ブログ「マクロビの心=平和」誕生
(平和を願って、あえて終戦記念日にした)

 

2005年8月24日  macrobi papaさんに「マクロビの心=平和」発見される
(未来検索にかかったらしい)
(恐る恐るだったので、まだ内緒にしていた  ドキドキ)

 

(これ以後、ブログのサブタイトルを変えたり、プロバイダを変えたり、手探り状態の
日々が続く)

 

2005年9月17日  「第二回マクロビ井戸端会議」開催
於:「こだま荘」
怪鳥さん、いさおさん、soy-soymilkさん、Nさん、Hさんに初対面
(旧知の人、初対面の人、飛び入りの人、みんな仲間)

 

2005年11月24日 「マクロビの心=平和」が誕生してから、3ヵ月
(コンピューターお・ん・ちの私を指導してくれた井戸端会議の皆さん、井戸端会議を
バックアップして下さったこだま荘さん、若女将さん本当にありがとう)
*    *    *

 

私がブログなるものを始めて3ヵ月経った。
一年前から、ブログを作ってみたいなぁと思って、本を買ってきたけれど、忙しさも手伝ってそのままになって
いた。
今年の4月、夫の仕事上のホームページを作ろうと、やはり本を買ってきたけれど、これまた難しくて途中でギブアップ。
コンピューターの知識がないことに、悔しい思いを味わった。
7月。近くの大学でオープンカレッジがあり、内容は「ブログをつくろう」。
飛び上がって喜んだ。
無事、抽選をくぐりぬけ、全5回、真面目に取り組んだ。
大学の講座では、ラ○ブ○アが出している本がテキストだった。
解りやすくて、毎回楽しかった。
こうして、少しずつブログが出来てきた。
ところが、この段階で、macrobi papaさんに見つかってしまった(エッ?ドキドキ)
心の準備もできないまま、ブログデビューとなってしまう(オロオロ)
しかし、そんな私に、なかなかさんはすぐコメントをくれた。
嬉しかった。
次々と井戸端会議の仲間がコメントをくれて、私のブログを引っ張り上げてくれた。
ありがたい。
何も知らない私を、多方面からサポートしてくれた仲間の存在が、どれほど支えになったことか。
心から感謝している。
*    *    *    *
私達のブログは、マクロビオティックを実践している人達が、お互いにコメントをし合って、疑問を解決することが多い。
老若男女を問わず、気軽に仲良く、マクロビオティックについて意見交換をしている。
それがとても勉強になるし、楽しい。
3ヵ月で多くのかたと交流できた。
そのうちの何人かは、実際にお目にかかることも出来た。
皆さんは私よりお若いのだが、“マクロビオティック”という共通のテーマがあるので、つい、年齢を忘れてしまう。
実にいい雰囲気で、みんなが兄弟姉妹と錯覚してしまうほどだ。
私が今まで生きてきて、こういった人間関係はなかなかつくれなかった。
それも、短期間で。多くの人と。
これは、紛れもなくブログのお陰だ。
ブログは偉大だ。
ブログは新しい人間関係だけでなく、新しいメディアもつくる。
もっと、もっとブログ人口は増えるだろう。
実社会では薄れかけている人間関係だが、ブログの世界では、むしろ実社会より濃密な部分があるかも知れない。
内なる心を、文字に託して、「文字による会話」が出来るからだ。
外見や経歴でふるいにかけられた上での人間関係ではなく、素の心と心がさらけ出せる人間関係は、むしろ理想的でもある。
私は、ブログ上で若いかたとの出会いが沢山あった。
実社会では得がたい展開だ。
そこから、若い皆さんの日常を知り、考え方を学び、教えられることが山ほどあった。
その結果、自然に自分が謙虚になれて、若いかたをいとおしいと思えるようになったことが嬉しい。
ブログよ、本当にありがとう!
最後に、ご縁があってリンクさせて戴いたブログ仲間の皆さん、これからご縁が出来るであろう皆さん、私は、皆さんから多くのことを教えられながら、学び、日々成長していきたいと思っています。
どうか、よろしくお願いいたしますね。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント

マクロビオティックのとり入れ方(3)

マクロビオティックを続けるために(その1)
せっかくマクロビオティックと出合ったのに、何らかの理由で遠ざかってしまう人が
います。
勿体ない。あまりにも勿体ない。
最近は、テレビや新聞・雑誌などで知る人も多いでしょう。
一種のブームとも思われますが、ブーム前からマクロビオティックを実践してきた者
にとっては、少し心配なのです。
それは、マクロビオティックを実践するには、いくつかの約束事があるのですが、今
は、それを正しく理解する「場」あるいは「人間関係」が、ブームに追いついていない
のです。
日本の家庭料理だって、核家族によって、どんどん衰退してきました。
本当はいいものなのに・・・。
マクロビオティックも、きちんと伝えなければ同じ運命を辿るでしょう。
本当は、素晴らしいものなのに・・・。
      *    *    *    *
ブログを拝見していると、「マクロビオティックは、禁止食品が多いけれど、現実には
無理だから、私はゆるゆるです」という人がかなりいます。
それも、罪悪感込みで。
これも勿体ない。
マクロビオティックは、そんな窮屈なものではないのです。
本当は自由なのです。
ところが、テレビや雑誌は一部分だけを強調しているので、残念ながら正確には伝え
きれていません。
そこで、マクロビオティックを正しく理解するには、やはりマクロビオティックを正しく知
っている人から教えてもらう必要があります。
昔のマクロビオティックは、人から人へアドバイス・指導付きで伝わって行きました。
しかし、今は違います。
ポ?ンと、“マクロビオティックの概略だけ”が、都会にも地方にも飛んでいってしま
うのです。
都会で知った人は、マクロビオティックの学校に行くことも可能でしょうが、経済的・
時間的にいって、誰でも出来ることではありません。
そこで、「マクロビオティックの本を片手に、料理に挑戦」となるわけですが、これが
なかなか手ごわいのです。
したがって、「マクロビオティックもどき」の料理を食べて、「ゆるゆる」と称する人達
がたくさん登場してくることになります。
マクロビオティックは、玄米を主に食べますが、玄米は大変力のある穀物なので、
良い方にも悪い方にも影響が出ます。
「悪い方」に向かう人は多くないのですが、体質の分類が正しくなかったり、もう玄米
を必要としていない体だったりすると、「合わない」ということになります。
その辺の見極め方は、やはり、独学では大変なので、マクロビオティックの先輩から
指導してもらった方が安心です。
でも、なかなかそばにマクロビオティックを実践している人がいませんね。
私もそうでした。
そんな時は、ぜひ、あなたのお気に入りブログの、マクロビ先輩に聞いてみて下さ
い。
そうすることによって、疑問や迷いが解決して、楽しくマクロビオティックを続けられる
ようになります。
私のブログ仲間は、「マクロビ井戸端会議」なる集まりをスタートさせて、お互いが
いい刺激をし合って、理解を深めていく喜びを味わっています。
こんなつながりを、マクロビオティックを理解したい、全国の人達と共有して、マクロビオ
ティックが一時的なブームに終わることなく、崇高な考え方であることを、後世に正しく
伝えていきたいと思っています。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント

“気”と掃除のおはなし

「第2回マクロビ井戸端会議」の中で、印象に残ったお話をひとつ。
「掃除」と「気」の関係について、kodamacro-netさんが、こんなお話を
してくれました。
 1 掃除道具の違いが、気に及ぼす影響 : 掃除機=循環
                             ほうき =掃き清める
 2  kodamakuro-netさんは、具合が悪いと掃除をするそうです。
   もちろん、ほうきで。
 3 具合が悪い時は、古いエネルギーが溜まっているから、
   整理して気の流れをよくする。
 4 掃除とは、気の流れをよくするためにする。
 5 きれいにすると言うのは、価値観の問題なので、雑然としていても
   気が流れていれば、それで良い。
 6 胃腸の弱い人は、冷蔵庫を、腎臓の弱い人は、トイレ・お風呂の
   掃除をする。
kodamacroさんのお話は、掃除ひとつとっても奥が深いですね?。
さ・す・が。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

ありがとう「こだま荘」さん

「第2回マクロビ井戸端会議」が、終了しました。
参加人数・詳細な内容などは、kodamacro-netさんあたりが報告してくださる
と思うので、私は違う角度から振り返ってみたいと思います。
帰りの電車の中で目を閉じると、若女将さんが飲み物から食べ物にいたる
まで、それはそれは細やかなお心遣いをして下さっている姿が、目に焼きつ
いていました。
連休の初日ということもあって、一般客で混み合っているにも拘らず、私達の
ために誠心誠意のご配慮をして下さったのです。
私達はお話が楽しくて、ついついお尻に根が生えてしまい、若女将さんの
ご好意に甘えてしまいました。
結局、若女将さんは徹夜だったそうです。すみません。
お陰さまで、時間を気にすることなく、ゆったりとした雰囲気の中でマクロビを
語ることができ、とても幸せでした。
こだま荘さんが、この企画をバックアップして下さったお陰で成功したのですから、
若女将さんに心からお礼を申し上げたいと思います。
若女将さん、本当にありがとうございました。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント