私が玄米ごはんと和食をおすすめする理由 子育て中の食事のポイント 

【癖】

人間というものは誠に面白いもので、癖によって生きているといっても過言ではありません。
昔から「無くて七癖有って四十八癖」といいますから、もう癖の塊が人間だと思った方が現実的です。
しかし、その癖というのを、本人は案外知らないものです。
全部無意識で行われているからですね。

食事に対する癖もあります。
その「癖」の結果として偏りが出ると、本来持っているはずの体力が出なかったり、体調不良に陥ったりします。
それに精神面でのストレスなどが加わると、病気になったりしますから、癖といえども侮れません。

その「食べ癖」を見直したら、もっとあなたはパワーアップできますよ。

 
 

【朝食】

あなたは朝食を食べる派ですか? 食べない派ですか?
もしかしたらそれは癖ですか?
それで体調がよくて、仕事もバリバリできるならそれでよいのですが、そうでないならその癖を見直すのもアリです。
低体温だったり、寝起きがつらい人は、むしろ朝食を軽く摂った方がよかったりします。

また、肉体労働だったり、お昼ごはんが遅くなる人は、朝はしっかり摂った方がよいですね。
あ、授乳中のママもここに入ります。
育児は肉体労働なのです( ー`дー´)キリッ

 
 

【朝食の種類】

朝食は基本的に、その時の自分が食べたいものを食べるのでよいのですが、単純に洋食と和食に分かれますね。
これも癖だったりします。
育てられた環境を引きずっていることが多いです。

これもその人が元気にフル活動できる状態ならよいのですが、そうでないなら反対にしてみることをおススメします。
一般的に洋食は油分を使うことが多く、和食は油分は多くないのですが塩分が多めになります。
しかし、この塩分は体にとって必要なものなので、塩分を気にする人はそのお勉強から始めましょう。
減塩がよいと思い込まされていませんか?

 
 

【ごはんの種類】

ほとんどの人はごはんと言ったら白米を連想されるでしょう。
でも、健康に関心のある人は、分づき米だったり雑穀を混ぜたり、玄米を召し上がっているかもしれません。
私もこれらを全部経験しました。
その結果落ち着いたのは、玄米とたまに白米です。
基本は玄米ごはんなのですが、おかずによって白米を選ぶことがあります。

これは私が何十年も試してみて、体で感じ、塾生さんにも玄米や白米を召し上がってもらって、健康状態をチェックして到達した食べ方です。
玄米ごはんの方がやっぱり体力がつきます。
毎日の積み重ねが下半身を強くしてくれるのを実感します。

塾生さんの中には糖尿病患者さんもいますが、この食べ方で元気に働いてくれています。
玄米ごはんは食後の血糖値が急激に上がらないので、糖尿病の人には強い味方となってくれます。

 
 

【子育て中の食事】

子育て中は断然和食で育てることをお奨めします。
理由は簡単。和食は成長に必要な栄養素を摂りやすいからです。
栄養栄養と神経質になりすぎる必要はありませんが、子育て中は何かと忙しいし、お食事の準備も大変です。
ですから、食材の力に頼った方が育児がうまくまわります。

白米と玄米の栄養素の差は歴然としていますし、ごはんは加工がしやすいです。
つまり、ごはんはおにぎりにすればおやつにもなるし、炒飯にすれば1食まかなえます。
子育て中はこうして、ジャーにごはんがあるだけで救われるのです。
さらに、ごはんにはパンにない栄養素がいっぱいあります。

玄米ならミネラルや繊維質も豊富なので、もっと理想的です。
それだけ玄米には栄養分が多いので、おかずが少なくてもOKなのが嬉しいところです。
ミネラルは現代人が一番不足しているものですから、それを主食から補える玄米は最強ですね。

ということで、忙しい子育て中には、玄米ごはんを炊いて、お味噌汁とお漬物(できれば糠漬け)があれば7割完成です。
常備菜があれば、あと1品を作って百点満点!
これならなんとかなりそうだと思いませんか?

 
 

【和食のメリット】

なんといっても一番のメリットは、主食の概念があることです。
まずご飯で5割程度を摂り、その残りを植物性や動物性の割合を考えればOKなのですから。
その比率を崩すと偏りが出て、長い間には病気へと発展してしまうこともあります。

それから和食には水分が多く含まれていることです。
そもそも和食を料理するときには、蒸したり茹でたりする工程が多いので、出来上がりに水分が多いのも納得ですね。
またご飯もパンより多くの水分を含みます。
こういう点が食べやすさにもつながっていることに気づけたら、パンとのつき合い方も上手になると思います。

これは、お食事全般だけでなく、一日中にどんな水分を摂るかという問題とからめて、とても重要なことなのです。
お食事に水分が含まれていれば、別途飲み物を補う必要がありません。
しかし、パサパサのものばかり食べると、必然的に飲み物をほしくなります。
この飲み物が健康に与える影響はとても大きいのです。
ここまで考えて「何を食べるか?」を選択するようにしましょう。

 
 

【上級者】

むそう塾では上のような食べ方をマスターされた塾生さんには、パンの焼き方も教えています。
時々軽いものをほしい時がありますし、小さいときからパンに馴染んで育った人もいらっしゃるので、そういう人の食習慣も満たしてあげたいからです。

むそう塾で教えるパンは、市販のパンとは違って体の反応が驚くほどよくて、皆さんがビックリされます。
逆に言うと、市販のパンにはいかに色々なものが入っているかということですね。
食材の問題は本当に大きいです。

安心できるだけでなく、ものすごく美味しいパンが自分で焼けるようになって、和洋のお食事を自由に楽しめる食生活。
こんな暮らし方が素敵ですね。

 
 

【コロナに負けないために】

子育て中はなおのことですが、全世代を通じて貝類を摂るようにしましょう。
今はコロナ禍でもあり、マスクをしている人が多く見受けられます。
そうするとどうしても酸素不足になるのですが、鉄分が不足していると、体内で酸素を運搬する力が弱ってしまうため、免疫力も下がってしまいます。
子どもの場合は発育にも大きく影響します。

貝類には鉄分が豊富に含まれているので、毎日摂ってもよいくらいです。
ぜひ貝料理にも挑戦してみましょう。

 
 


(しじみのお味噌汁 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【「玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」のご案内】

玄米の炊き方をお教えする講座が、2021年7月25日(日)に開催されます。
詳しくはこちらの記事をごらんください。

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, 新型コロナウイルス, からだ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です