今年度から中川式お箸の正しい持ち方をコースの授業に追加します

いつも塾生さんの手もとを見ていて思うのは、お箸が正しく持てていない人が多いなあということです。
これは日本人全体に広がっていることなので、単にむそう塾生だけの問題ではないのですが、せっかくむそう塾にご縁があったのですから、ぜひお箸を正しく持てる人であってほしいと思います。
これもむそう塾が大事にしている日本文化の伝承に含まれると考えます。

過去には何回もお箸の正しい持ち方講座を開催しましたが、次年度からは幸せコースの授業に組み込むことにしました。
今期はカリキュラムを一部変更して次のようにしました。
なお、今年度に限り上級幸せコースでも同じ内容の授業を実施します。
さらにじっくりコースでもお箸の持ち方を実施します。

<コース別中川式お箸の正しい持ち方授業>
【第6期幸せコース】:2月の座学の時間に2時間実施
【第4期上級幸せコース】:9月の座学の時間に2時間実施
【じっくりコース】:9月の授業で1時間実施
【満足コース】:希望者がいれば実施(希望の場合はTwitterで呟くこと)

中川式お箸の正しい持ち方は、一般的に正しいといわれている持ち方の上を行く方法です。
これは間違いなくお料理を美味しくするための方法で、たとえば胡麻粒一つでも瞬時にパッと持ち上げられる持ち方です。
短く切られた水菜の茎でもスッとお箸でつまんで持ち上げられなければ盛りつけも遅くなりますし、綺麗に仕上がりません。
麺類のお料理でも中川式のお箸の持ち方だと格段にスピードアップ出来ます。
なんといっても極めつけは出汁巻き玉子が上手に巻けるための条件の一つであることでしょうか。
最初の芯作りの時に威力を発揮します。(これはスピードと味と美しさにつながります。)
さらに天ぷらの揚がった状態もお箸で判断出来るようになります。
さらにさらに、最近では大人気の「万願寺唐辛子の肉詰め」も芯抜きがうまく出来ない人はお箸の持ち方が正しくない人なので、このお料理が美味しく綺麗にできるようになります。
頑張れば1週間で正しい持ち方が定着するようになりますよ。

中川式お箸の正しい持ち方 むそう塾1

 
 

(中川式お箸の正しい持ち方 モデル:じゅん子さん)

じゅん子さんは左利きだったのですが、右手にお箸や包丁を持ってお料理をしています。
美しいですねぇ。

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です