私が息子を育てる時にはマクロビオティックなんて知りませんでした。
知っていたのは野口整体の子育て法で、それを徹底して実践しました。
予防接種や体調のことでちょっと困った時には、毛利子来医師や真弓定夫医師の本を頼りに孤軍奮闘していました。
当時私たちが住んでいた町に同じような子育てをしている人は皆無と思われたからです。
それでも私の方向は間違っていないと確信していたので、そのまま突き進みました。
もう28年も前のことです。
その中の一つに子供の汗腺のことがありました。
7月生まれの息子は1階の和室で育てたのですが、室温が34度なんていう暑い日もクーラーをかけずに扇風機でしのぎました。
それは独身の頃に知っていた「汗腺の数は3歳まで過ごした土地で決まる」という情報が頭に残っていたからです。
暑くても我が子の汗腺をいっぱい残してやりたい一心で子育てしていた頃を想い出します。
たまたま真弓貞夫先生が次のような本の中で、汗腺のことに触れていましたので、今子育て中の方やその周りの人たち、そしてこれからお母さんになろうとする人たちに読んでいただけたらと思います。
もしかしたら賢い男性にも読んでもらえたら嬉しいな。
もしエアコンを使用するなら、少しでも外で子供を遊ばせて汗をかかせる工夫が必要だと思います。
何事もかたくなに考えるのではなく、臨機応変に柔軟に考えてほしいと切に願います。
なお、私はお産を絶対お医者さんに頼るなとは言いません。西洋医学否定論者ではありません。
お産は予期せぬ事態も発生する危険な一面も併せ持ち、ある意味ではお母さんの命をかけた大仕事でもあります。
でもお産は病気ではないので、最初からお医者さんが必要だと思い込まない方が良いのは確かです。
むそう塾生でも妊婦健診のことで話題になったことがあります。
不要と思われる検査をされて、その結果体調が悪くなった妊婦さんがいたからです。
ですから私は行政の言いなりにならないで、自分で判断する力をつけてほしいと思います。
そのためには現実をよく知ること、そして自分でも勉強をすることが不可欠になります。
そのための1冊としてこの本をお薦めします。
(ちょっと本の帯が過激なのが気になりますが・・・・。)
書名:「医者いらずの出産&育児」
著者:真弓定夫 めんどぅーさ漫画
出版社:三五館
定価:1,296円+税
美風さん、こんにちは。
我が家にとってタイムリーな記事で、興味深く読ませていただきました。
私はもともと冷房が苦手なのですが、赤ちゃんが熱中症や汗疹に
ならないようにつけた方が良いという先輩ママたちもいて、
この夏はいつもよりエアコンをつけていました。
とは言えあの人工的な冷たさがなんとなく嫌で(節電主義の人には
怒られそうですが)ベランダの扉を少し開けてつけたりしていました。
しかしその状態で設定温度を高めにしても、赤ちゃんは部屋の下の方に
いることが多いので、足先を触ると子供なのに冷えていることがあり、
とても気になっていました。
でも今この記事を読ませていただいて、やはりエアコンに頼らなくても
いいんだ!と勇気が出ました。
汗疹そのものは、こまめなシャワーや私の食べるものでも対処できると
思いますし、しっかり汗をかいて、残り少ない残暑を楽しみたいと
思います。暑さを楽しんでこそ、スイカもおいしいですし!(笑)
(本もさっそく注文させていただきました!読むのが楽しみです)
えりんこさん、こんばんは。
赤ちゃんはまだ大人のように汗腺が発達していないので、体温の調節と発汗が苦手です。
そりゃあそうですよね。ちょっと前まではお母さんのお腹の中で守られていたから一切お任せだったのに、オギャーと産まれた途端に全部自力でしなけりゃいけないんだから、赤ちゃんだって大変なんです。
でも、それを完全に手伝うのではなく、育てつつ助けるという方法が一番良いと思います。
ですから私は7月生まれの息子を一日2回は体を洗ってあげました。
間でもこまめに汗を拭き取ってあげたことはいうまでもありません。
授乳期間中は本当に忙しくて、その上2回の沐浴はとても大変なのですが、赤ちゃんは寝てばかりで汗もかきやすいから、それを綺麗にしてあげたい一心でした。
そこまでしなくても比較的汗に強い子もいますが、息子はアトピーだったのでこうしなければ可哀想でならなかったのです。
ということで、汗に強いタイプのお子さんならあまり神経質にならなくても平気だったりします。
赤ちゃんはいろいろな面で個人差が大きいことを頭に入れておきましょう。
ご機嫌よくこの夏を過ごせますように。
美風さん、おはようございます!
お返事ありがとうございました。
ただ助けるのでも育てるのでもなく、「育てつつ助ける」、
とてもすてきな言葉で勉強になります。
ご指導いただいた通り、個人差も頭に入れながら、
臨機応変に、そして柔軟に伸び伸びと育てていけたらと思います。
えりんこさん、おはようございます。
そうなんです。育てつつ助けるの。
汗腺をつぶさないことは「育てる」なんだけど、かいた汗を処理してあげることは「助ける」だと解釈したらよいですね。
色々な場面で手を出す前にちょっと意識すると良いかもですよ。
今が一番大変ですが徐々に楽しくなって来ますから、赤ちゃんの笑顔を支えに頑張ってください。