ツールを求めすぎる生き方に疑問あり 

人は誰しも易きに流れがちですから、迷った時には困難な方を選ぶなんて言っても、なかなか受け入れてもらえないことは百も承知です。
でも、私は経験上、困難な方を選ぶ生き方の方が間違いなく人を成長させると言い切れます。
私は最初から困難な方を意識して選んで生きてきたわけではないのですが、ふと自分の生きてきた道を振り返ってみると、面白いほど困難な道が多かったです。
でも、それとて誰に教えられたわけでもなく、自分の気が済むように判断して決めた結果でした。

では、なぜそんな生き方をするようになったかと言うと、それは間違いなく親の生き方そのものでした。
私の両親は人生訓なんてひと言も子供に押し付けませんでしたが、なんとなく親の背中を見て感じ取った生き方なのだと思います。
両親とも生真面目に生きて、人生の良いお手本を示してくれました。

何年も前に父親の葬儀のあとで、子供たちで父親の話をしていたら、やはり全員が父親の気迫ある生き方に少しでも応えようと思っていたことが分かりました。
そんな話は大人になってから初めて交わすことになったのですが、4人の子供たちの魂レベルで父親の生き方はそのまま引き継がれていたようです。

父はシベリア抑留も含めて、13年間も戦地で死と隣合わせだったために、独特の強さを持っていました。
それは肉体と精神の強さであり、器用な手先から生まれる道具の数々は、工夫や粘り強さの表れでした。
だから私たち兄弟は、そんなふうに生きて行くのが当たり前だと思っていたのです。
寡黙な父は戦争の話も生き方の話もしませんでしたが、父の背中と手先は雄弁に物語っていました。

今はいかにして楽をするか、あるいはいかに簡単に済ませるかなど、安易な方に流れる生き方が主流になっています。
しかし、その結果どうなっているのかというと、限界を感じたり、不安になったり、今ひとつ満たされない思いを持っていたりする人が多いですね。
それらの人たちに共通のこと。
それはツールを求めすぎているということです。

便利なツールが次から次へと登場しますが、お料理でもそれを追い求めているとしたら、それはちょっと違いますね。
お料理の出来ない人の多くは、お料理をする回数が圧倒的に少ないことが一番の原因です。
お料理が上手になるツールを求めるのなら、まずはちゃんとしたお料理を食べることから始まります。
そして、コツコツと回数を重ねていくうちに、発見や工夫が生まれてきて、あえていうならそれがツールとも言えます。

結論として、「これさえあればお料理が上手になる!」というツールはありません。
でも、いつも手抜きせず真剣に生きていれば、底辺でつながるものがあって、自然に底上げされた生き方になって行きます。
私は父からそんな生き方を自然に学んだのだと思います。
その結果、気がついたらいつも困難な方を選んでいたということです。

でもね、そんな生き方はつらいというより、むしろ学びが多いといえます。
深い経験は質の高い満足をもたらしてくれます。
陰陽ですよねぇ。
あなたはどちらを選びますか?

 

梅人参 ねじ梅 むそう塾 中川善博

(京料理人  中川善博の手)

この「ねじ梅」を作るには、桂むきの技術が身についていることが必要です。
指に刻まれたシワの1本1本は、困難な方を選んだ結果の技術が彫り込まれています。

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 パーマリンク

コメント

  1. てんこ より:

    美風さん、おはようございます。

    大変なご苦労をされたお父様、経験した者にしか分からない想像を絶する世界ですね。
    語り尽くせいない、語れない世界を抱えて生きる苦しさは、大変なものだったでしょうね。
    でも、語らなくても伝わるし、返って語ったことよりその人からにじみ出ている物の方がきちんと伝わったりしますね。
    これも陰陽でしょうか。

    >今はいかにして楽をするか、あるいはいかに簡単に済ませるかなど、安易な方に流れる生き方が主流になっています。
    この流れに乗り切れずに、自分は要領悪いな〜なんて思っていました。
    でも時間が持つ陽性の力を考えれば自分が納得できるように丁寧に物事に取り組むのは間違いじゃないと思えます。
    自分の中の軸がまた少し太くしなやかになった感じです。
    ありがとうございます!

    • マクロ美風 より:

      てんこさん、こんばんは。

      父は言葉少なで、実に働き者で、根性がありました。
      でも幼い時の私は、母の能力の方が眩しくて、母の方を偉いと思っていました。
      でも、自分が大人になってみると、父の忍耐力は凄いと気づきました。
      そのことを晩年の父に伝えたら、嬉しそうに笑っていました。
      私は父にも母にも良い背中を見せてもらって、本当に幸せ者です。

      >でも、語らなくても伝わるし、返って語ったことよりその人からにじみ出ている物の方がきちんと伝わったりしますね。
      >これも陰陽でしょうか。

      そうそう。まさに陰陽ですね。
      相手が話さないとこっちがにじり寄りますが、相手があまり話すと相手を拒否する姿勢に向きますね。
      面白いものです。

      >この流れに乗り切れずに、自分は要領悪いな〜なんて思っていました。

      実は私は生き方が器用ではありません。
      でも、そんな自分が好きです。
      頭では要領よくする方法は分っているのですが、心がそれをセーブするのです。
      それで、心に従って生きてきたらこうなりましたが、そんな不器用な自分は父と母の生き方でもありました。
      子供はやはり親の生き方を学びますね。
      だから、いつも後ろ指をさされることなく堂々と生きておこうと思っています。

      • てんこ より:

        美風さん、返信をありがとうございます。
        お父様のどっしりした姿が想像されて、素晴らしいなあと思いました。

        今朝娘が『私は要領よく生きられそうにない』と言っていました。
        学校の課題などを適当にこれでいいや、と終わりにできないのだそうです。
        納得いくまでやりたいので人より時間が必要だと。
        娘の中に核ができつつあるのを感じ、それに深く共感してしまう自分を感じ、面白いと思いました。

        >だから、いつも後ろ指をさされることなく堂々と生きておこうと思っています。
        簡単なことではないですが、私も是非そうありたいです。

        • マクロ美風 より:

          てんこさん、おはようございます。

          おお、お嬢さんはしっかりお母さんの後ろ姿を実践されていますね。
          「自分」をちゃんとお持ちなんだと思います。
          将来が楽しみですね。

          堂々と生きるって、気持ちいいですよ(^^)
          だから案外実行しやすいです。
          ただ、ちょっと不利になったかな?なんて感じることがありますが、「ま、いいや」って割り切ります(^_-)

  2. Ha(31-7) より:

    美風さんこんばんは。

    やり直したい、と大人になってから何度も思い返すことがあります。自信がなく、安易な方を選んだ学生時代の選択でした。
    美風さんのように、貫けてはいませんが、仕事をするようになってからは不思議と困難な方を選ぶことが多かった気がします。

    一度しかない人生を悔いなく生きるためには、困難な道を選ぶ方が後悔が少ないように思います。
    まだまだ、世の風潮に合わせて「楽をする」「簡単に済ませる」ことをしない選択に、自分を責めてしまう事があります。
    特に、パートナーや家族が近くにいる時は、心配させたくないと思い、思うように動けないことがあるのですが
    周囲からは困難と思える道を選んでも、楽しく、活き活きとしていけるように、自信を持って選んで行こうと思います。

    困難な道を選ぶほうが、自分に自信がつくものですが、
    自分に自信がなければ、困難な道を選べない傾向があるようにも思います。陰陽ですね。

    お父様の生き方が、美風さんを含めご兄弟の強い軸になり
    更に、私達塾生にまで間接的に生き様を伝えてくださっています。
    ありがとうございます。

    • マクロ美風 より:

      Haさん、こんばんは。

      Haさんはちょっと私に似ています(^^)
      だから、とてもその辺の微妙な考え方がよく理解出来るの。

      >困難な道を選ぶほうが、自分に自信がつくものですが、
      >自分に自信がなければ、困難な道を選べない傾向があるようにも思います。陰陽ですね。

      鋭いところを突いていますね。
      そうなんです。
      ある程度の陽性さがないと、やはり楽な方を選んでしまうのです。
      ですから自分一人でそれを克服するのは大変なので、自転車の補助輪のようにちょっと誰かに支えてもらえる環境が作れたら良いと思います。
      そして気づいたら自分一人で走っていた!ってなるようにね。
      むそう塾の役目はその補助輪なんだと思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です