第5期幸せコースは5月17日(金)から始まります。
1回目の講座は「糠床の作り方・漬け方」です。
例年はご自分で米糠をご用意していただいたのですが、なかなか良い米糠が手に入らない人もおられましたので、今年もむそう塾で米糠をご用意いたします。
講座の日に米糠を1キログラム程度お渡ししますので、お持ち帰り用の袋をご持参ください。
なお、糠床のタネのお持ち帰りもあります。
講座日までに野田琺瑯のラウンドストッカー(24センチ)(10リットル容器)をご用意しておかれると理想的です。
毎年色々な容器で試してみましたが、新しく購入されるなら今のところこの容器が一番優れていますので、少しでも糠床を最高の状態でキープしていただくためにお勧めします。
なお、糠床を増やしていく段階でも米糠が必要になります。
そんな時には自宅に精米機があると便利です。
精米機は次の商品をお薦めします。
キメの細かい出来立ての米糠は新鮮なので、酸化もしていなくて体に良いばかりでなく糠床も喜びます。
精米機には色々なタイプがありますが、この精米機は多くのむそう塾生さんもお使いで、とても評判が良いです。
パウダー状の最高品質の米糠が手に入ります。
象印の家庭用精米機「BT-AE05-HL」で、amazonなら半額程度で購入出来ます。
(新商品はこちら)
これは昨日中川さんが糠床にお塩を入れていた時に撮影したものです。
60リットルの容器なので、こんなに気前よく放り込んでいます。
その樽で今朝漬かった糠漬けはこんなに美味しそう!
美風さん、ありがとうございます。
米糠も自前なのですね!
なんちゃって糠漬けを数日間やっただけで挫折した私ですが、
第1回目に糠漬けがあるという意味を考えると、
しっかり準備して、しっかりマスターしたいなと思います。
gohanさん、ご連絡をありがとうございました。
良い品質の米糠を入手するのは案外難しいのですよ。
米糠の品質が悪いと美味しい糠床にはなりませんのでね。
糠床がうまくキープ出来るようになると、人間性もアップします。
玄米炊飯の時と同じように、自分ととことん向き合うことが必要になります。
相当細かい神経の使い方も出来なければなりません。
頑張ってください。
美風さん、おはようございます。
ご連絡をありがとうございます。
持ち物の準備をいたします。
あやのちゃん、おはようございます。
少し出費を伴いますが、これが最も失敗しない方法なのでお薦めしています。
微生物とうまく対話してくださいね。
美風さん こんにちは。
ご案内ありがとうございました。
早速準備します。
数日後にはスタートすると思うと、ドキドキです。
楽しみにしています。
Asさん、こんばんは。
お待たせしました。
いよいよ始まりますよ。
体調を万全にして、用意も万全にして、氣を調えてその日に臨んでください。
それが1年間続けられることに意味がありますのでね。
美風さん、ご案内ありがとうございます。
いよいよ始りますね。ドキドキ、ワクワク。
準備が抜けていないか、今一度見直します。
充実した1年になりますように…。
私は、つい力みがちになりますので、上手く脱力できる術を身につけられるように、ご指導よろしくお願いします。
しっかり準備して、落ち着いて受講なさってください。
力みは百害あって一利なし。
脱力のコツは「良く見られようとしない」ことです。
これがなかなか皆さん難しいのです。
ま、失敗と恥を恐れなければ可能です。