「お天道様は見てる」小沢一郎氏から学んだこと

昨日の真夜中(正確にはきょうの2時前)に、この漫画を見て一人で笑ってしまいました。
最後の場面が可笑しくて(笑)
小沢氏が「オロオロ」して犬も小鳥も汗をかいている場面がなんとも笑えます。
そんなに可笑しいのは、私には両方の気持ちが分かるからです。

小沢氏は70歳という年齢もあって、ITは苦手だというのは良く理解できます。
いえ、小沢氏に限らず政界ではIT音痴がゴロゴロしているようです。
私の支持するK氏だって、とっても良いことをおっしゃるけれど発信力が今の時代では負けてしまいます。
今の時代なら政治を目指す人間は、自分の考えを伝える手段は最新にするべきだと思うし、そうしていないことがむしろ驚きでもあるのですが、苦手なものは苦手なんですよねぇ(笑)

私だって自慢じゃないけどIT音痴ですが、必要最小限メールのやりとりとTwitterとFacebookとこうしてブログをMacとiPhoneでこなしています。
目と手があれば出来るんです。
さすがに今回の選挙結果をみて小沢氏は決心をしたのでしょうか?
生活の党の新年会のあと、小沢氏がTwitterを始めるらしいとの噂がTwitterやブログで流れ始めました。
そして先の漫画だったので、あ、あれは本当だったんだなと思ったわけです。

ところで小沢家の家訓が「お天道様は見てる」というのはご存知のかたも多いと思うのですが、私も小さい時から父母にそのように言われて育ちました。
たとえばこのかたと同じような感じです。
そしてその精神は今も揺らぐことがありません。
そういえば昨年末のNHK紅白歌合戦で、美輪明宏さんのヨイトマケの唄が大反響を呼んでいるそうです。” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

彼はこの歌に登場する少年の母親が、まさに「お天道様は見てる」ことを行動で子供に教えていたことに感動したのでしょう。
それが美輪さんの気骨ある人生につながったのだとも想像できます。

ある意味で昔は多くの人がそんな気持ちで生きていたような気がします。
つまり正直に生きることが暗黙の了解であり、最後はそのように生きたものが報われると信じていたのでしょう。
そして世の中は本来そうあるべきでした。
私は思います。
それは精神論であって世の中に出てみると、ずるい人や要領のよい人が得をしている現実をいっぱい見てきました。
会社勤めの身であっても、それは理不尽な思いをしたり心が曇ってしまうことはいっぱいあって、そのたびに私の生き方の理想は修正を余儀なくされたのでした。

それでも私はなお思います。
自分の気持ちを曲げてまでお金を手にしたり、地位を望んだり、達成するべき目的を持たない私は、自分の気持ちに正直に生きよう。
それが一番落ち着くから。そして正々堂々としていられるから。
今もその延長線上で生きています。

しかしこの生き方は今の若者にとっては魅力のない生き方になるのでしょうかね。
もっと要領よく、もっと上手に立ちまわることが勝ち組のように思えるのでしょう。
しかし勝ち組って目に見えないところで負けて(失って)いるものがあるんですよね。
そこに想いを馳せると「お天道様は見てる」は正論です。
性急に答えを求めない生き方ができればそれが一番いいです。

ところが小沢氏になると事情が異なります。
「お天道様は見てる」は精神論として、現実的には選挙に勝つだけの票を獲得しなければ何も実現できないのです。
そのためには日本国民の民度の低さを嘆くより、その低い民度の目線に合わせた行動を取らなければ支持は増えないと思うのです。
その目線をうまく利用したのが小泉総理でした。
小泉総理の政策は最低でしたが、民度の操作は小沢氏も敵いません。

何かを達成しようと思ったら、自分が納得することだけでなく、相手の民度に合わせる方が達成度は上がるでしょう。
問題は自分の魂がどこまでそれを受け容れられるかです。
自分を変えることがイコール魂までも売り飛ばすわけでなければ、それは変化した方が良いと思います。
その変化の一つとして小沢氏はTwitterを意識したのかもしれません。

変化に関してつくづく思うことがあります。
それは一人ではかなり限界があるということです。
良きブレーン、良きアドバイザーがいてこそ有意義な変化が可能になります。
冷静に容赦なく評価してくれる第三者の存在。
それこそが成功の鍵を握ります。

ふと自分に目を転じれば、幸いにして私にはそのような人がまわりに存在します。
真摯にまっさらな気持ちでアドバイスを受け容れて、これからも日々成長して行きたいと思うのでした。

 

027A2417

(京都府立植物園にて)

 

カテゴリー: こころ・想い パーマリンク

コメント

  1. より:

    美風さんこんばんは。少し遅くなりましたが、コメントさせていただきます。

    「お天道様は見てる」というこの考え方こそが、美風さんや桜沢先生が教えてくださっていることに通じるのでは?
    と思いながら読んでおりました。
    周囲とは違うところに、自分の信念や正義があった場合、自分の信じる未知を歩むことに、周囲の抵抗を感じることがあるかもしれません。
    でも、周囲との違いは自分が間違っているという根拠にはならないと思い、進むことが正しいのでしょうね。

     メディアというものの力の強さを、影響を受けている市民こそ知らないように思います。
     正しいことが、正しく伝えられていないことが多い。
     
     それを嘆くだけで終わらず、
     周りに惑わされない正義を持ちつつ、必要な変化はできる柔軟さを持つ。
     なんて、バランス感覚の要ることなのでしょうか。
     けれど、人として生きている以上どんな立場の人にも大なり小なり求められているのでしょうね。
     目指す物が大きいかたは、より一層ではあると思います。

     いつも、美風さんの熱い想いを皆に見せてくださり、学びの場をくださり、ありがとうございます。
     
     

    • マクロ美風 より:

      直ちゃん、おはようございます。

      私は記事の中でリンクさせていただいた方のように、「お天道様が見ているからね」と言われて育った人間です。
      ですから無意識のうちにそのような生き方をし、それが当たり前になっているのです。
      その心は多くの日本人が持っていたものだと解釈しています。
      桜沢先生も当然そのことを東洋の思想として伝えています。

      >でも、周囲との違いは自分が間違っているという根拠にはならないと思い、進むことが正しいのでしょうね。

      そうそう。
      価値観や考え方が周囲と違うからといって、単純に自分を否定するのは良くありません。
      みんな違っていいのです。
      違うからこそ面白いのです。
      協調性と個性は異なるので、それを混同しないことも大切ですよね。
      まだまだ周りに合わせて無難に生きようとする人が多いですが、そろそろ「自分の人生」を確率してもよい時代になったのではないかと思います。

      >目指す物が大きいかたは、より一層ではあると思います。

      そうなんですよね。
      一般人と違って政治家は「より上」を求められます。
      そしてそれが出来ない場合は容赦なくお役御免となります。
      政治家は年齢に関係なく常にバージョンアップしておく必要があるというわけですね。
      厳しい世界です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です