先日、その美味しさでご家族が唸った「お持ち帰り鍋」を記事にしました。
きょうは、“まりこ”さんが「お持ち帰り鍋」を作った結果について、中川さんのブログ(包丁の記事)に素敵なコメントをされていました。
きちんと残しておきたかったので、記事にさせていただきます。
<まりこさんのコメントより>
中川さん
今年は平常一心とTプラスを持参して帰省しました。
栗玄米はお察しの通り…栗以外がイマイチでしたが、錦秋とあもさんにフォローしていただきました!
主人の実家では、TVの除夜の鐘を聞きながら年越し蕎麦をいただくのが慣例でいつも老いた義母は、先に寝るといって食べませんが今年は一番だしの匂いにつられて「いらないって言ったけど、私の分あるかな。」と言い出し、ご満悦に年越しました(笑)
明けて翌日、早くから鍋の準備をしていると「待ちきれない。食べてみてもいいかな。」と言ってお椀いっぱい食べてしまいました!!
皆で食べるから食が進むとはよく言いますが、それでも食べられなくなったとぼやいていたのに、おどろきでした。
義父は入院してしまい一人暮らしの寂しさから少食になっていた母ですが、無邪気に反応を返され、痛いほど食の力を見せつけられました。
つくづく食べ物は身体にも気持ちにも糧になるものだと実感し、自分の役回りもよく見えてすっきりと嬉しかったです。
中川さんと美風さんのこころが、こんなに遠くの老いた母に届き元気づけてくれました。
新年早々心から感謝しています。ありがとうございます。
* * * *
<マクロ美風より>
まりこさん、素晴らしいお話ですね。
この光景を想い、心を込めて作るまりこさんの心を想い、教えてくれた中川さんの気持ちを想い、涙がにじんでしまいました。
「美味しい」ということが、単なる「グルメ」として捉えられるのではなく、「癒し」としてお義母さまが受け入れられたことに感動しました。
常々本当に美味しい食べ物には癒しの効果があると思っていましたが、そのことを証明してくれたこの文章に、感謝の気持ちでいっぱいです。
まりこさん、ありがとうございました。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在)
- 2024年度各コースの日程調整についてのお伺い 9/24現在
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び
- 栗は栄養の宝庫 栗を食べて元気をもらおう!
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った
- 「中川式鉄火味噌(筍入り)が出来上がりました
- マクロビオティックの陰陽 陰性さんのよいところ
- マクロビオティックの陰陽と 習い事における陽性の例
- これから開催予定の講座案内(2023.9.14現在)
- 「中川式鉄火味噌(節多め)が出来上がりました
- 出汁巻き玉子の練習方法と投稿の仕方について(必読!)
- ご結婚おめでとうございます! お寿司でお祝いしました 文銭蛸
- 第329次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「第7回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました
- 飲食店の経営者を厳選するのは大事なことだった
- 「一日30食品」の指導は2000年に削除されています
- 「中川式鉄火味噌(節多め)が出来上がりました
- 納豆は冷凍すると便利 薄くて小さいお宝さんDIRECTの納豆
- 2024年度の各コースの日程についてお問い合わせがありました
- 誰からどんな方法で学ぶかはとても重要
- 髪の色とマクロビオティックの陰陽
- 「青春とは、心の若さである」 サムエル・ウルマンを再び
- 「体の声」とマクロビオティックの陰陽
- 2023年度 むそう塾課外授業のお知らせ
- 京都 チェンチさんにてミーティング
- 京都 瓢亭別館と長楽館へ 上質の癒やしを堪能する
- ラーメンの製麺まで教えてしまうマクロビオティック京料理教室むそう塾
- 間違いない方向を目指した「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」
- お気に入りの物は長く使う ラッキーカラーを気にせずに
- 「中川式鉄火味噌が出来上がりました
最近のコメント
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に 門左衛門。 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
- 栗は栄養の宝庫 栗を食べて元気をもらおう! に マクロ美風 より
- 栗は栄養の宝庫 栗を食べて元気をもらおう! に げんたろう より
- 2024年度各コースの日程調整についてのお伺い 9/24現在 に マクロ美風 より
- 2024年度各コースの日程調整についてのお伺い 9/24現在 に ひろこ(99−1) より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に まみぃ より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に 菅野浩子 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に まみぃ より
- マクロビオティックの陰陽と 習い事における陽性の例 に マクロ美風 より
- マクロビオティックの陰陽と 習い事における陽性の例 に げんたろう より
- ご結婚おめでとうございます! お寿司でお祝いしました 文銭蛸 に マクロ美風 より
- ご結婚おめでとうございます! お寿司でお祝いしました 文銭蛸 に ひかる より
- 第329次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 「一日30食品」の指導は2000年に削除されています に マクロ美風 より
- 第329次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に 妃織 より
- 「一日30食品」の指導は2000年に削除されています に まいこん より
- 「体の声」とマクロビオティックの陰陽 に マクロ美風 より
- 「体の声」とマクロビオティックの陰陽 に 門左衛門。 より
- 京都 瓢亭別館と長楽館へ 上質の癒やしを堪能する に マクロ美風 より
- 京都 瓢亭別館と長楽館へ 上質の癒やしを堪能する に おはる より
- 「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました に マクロ美風 より
- 「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました に おはる より
- 「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,042)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (159)
- 玄米の炊き方講座 (211)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (75)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (199)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (200)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (415)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,154)
- 食べたもののようになる (105)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (170)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (23)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,571)
- 子育て・野口整体・アトピー (299)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (129)
- からだ (503)
- こころ・想い (491)
- 食べ物あれこれ (317)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (309)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (112)
- 体験談 (129)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (109)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (158)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
美風さん、おはようございます。
まりこさん、素敵な記事をありがとうございます。
私は栄養士ですが、食の力を見せつけられ、自分のスタンスを変えました。
数年前に勤務していた病院でのこと。
ガンで食欲の無くなった患者さんが、食事の一部として提供した栄養補給食を拒否されました。
色色とお話を聞くと、
「昔の人間だから、濃いミルクみたいなのは飲めない、味噌汁がいいのよ」
とのこと。
ですが、そこの病院では塩分と人手の関係で朝しか味噌汁を作りません。私が作ってもいいのですが休日に困ります。栄養士仲間うちでは、私の説明不足とか言われる事もありましたが、結局インスタントを提供することに。
たとえインスタントでも味噌汁と言うことで患者さんは大変喜ばれ、食欲も回復、手術に臨まれました。
栄養計算だけではない、食の力をまざまざと感じた物でした。
先日の陰陽クラスで話したクリスマスメニューの事といい、食がもたらす影響は凄いです。
あ…
インスタントだから、と目くじらたてないで下さいね。
私としてはその時の精一杯をしたのです。
その時の患者さんの笑顔忘れられません。
美風さん、あけましておめでとうございます。
まりこさんの書かれたコメント、義父母や父の晩年を思い出し、思わず涙がこぼれそうになりながら拝見しました。
ご家族の愛とおいしそうな香りとおいしい味。
まりこさんのお義母様にとって、何よりの滋養となったのでしょうね。
普段、精進出汁に慣れている我が家も、寒い冬には一番出汁でお汁物を作ります。
錦で買ってきた鰹節を削りながら、子どもの頃を思い出したりします。(小学生の頃、鰹節削りは私の役目でした)
新年早々、すばらしいお話をありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
potiさん、おはようございます。
私の父が癌で入院していた時のこと。
いつもベッドの上のテーブルに栄養補給のための飲み物があることが気になり、聞いてみると「美味しくない」とのこと。
「それを飲めば栄養が足りるっていうんだけど・・・」と、父の悲しそうな顔。
どんな時にも食べ物を残すことをしなかった父が残すのですから、そのまずさは本物です。
私も味見して、よくこんなものを商品化するものだな~と思いました。
幸い時々外出許可をもらって、母が父好みのお味噌汁を作ってあげていました。
ところで、元気のなくなったご老人が、美味しさを感じるお食事によって、活力を取り戻すお話をよく耳にすることがあります。
食は命の源ですから、そこにはエネルギーがなければなりません。
食から感動を得られれば、健康に寄与できると私は思います。
ですから、むそう塾はありきたりのマクロビオティック料理ではなく、心に響く美味しさを追求したいと思っています。
>先日の陰陽クラスで話したクリスマスメニューの事といい、食がもたらす影響は凄いです。
あのお話は感動的でした。
これからも可能な限りpotiさんの力を発揮してくださいね。
期待しています。
みっこさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
鰹節の扱いについては、マクロビオティックの理解の仕方で疑問視する人もいますが、臨機応変に対応できるのが本当のマクロビオティックだと私は思っています。
そのうえで、一番だしのあの香りは、やはり日本人の原点ですよね~。
確かみっこさんのお父様は大工さんだったと記憶しておりますが・・。
みっこさんの鰹削りは、さぞや心地よいリズム音が流れていたでしょうね。
はぁ~、懐かしや日本人の朝の光景。
まりこさんはじめまして。
我が家とはまた違うお話しが聞けて嬉しかったです。幸せの形は沢山ありますね
とっても心温まるお話しにジ~ンと来ました(涙)マクロビオティックも本当に素敵な世界ですが、土台は日本人であることを忘れてはいけませんね
美風さん すみません(汗)〓2通の投稿になってしまいましたm(_ _)m
お気遣いをありがとうございました。
削除しておきましたよ。
美風さん こんにちは
>>削除しておきましたよ。
ここは
「掃除しておきましたよ」にして欲しかった! (笑)
中川さん、こんにちは。
ブフッ
ホントですね~。
>pohaさんへ
中川さんがそのように仰っております。
聞こえたかな~?
美風さん
今、中川さんのブログからコメントさせていただいていました。
こちらでも記事にされていたのですね。
お持ち帰りから家族の絆まで、この年末年始、物凄く熱い熱いメッセージをいただきました。
「美味しい」という言葉には「美」という言葉がついています。
美味しいには「美しい力」がやどり、
美味しいのその先には笑顔、愛情、絆、、、
様々な形の「美」、そんなことを思いました。
となると、、、今度は扶養家族量産のレポートですね。(苦笑)
直ぐとは言えませんがいつか必ずレポートさせていただきます!(断言しちゃいましたよー(汗))
ちなみに、、、
pohaさん宅にお伺いするごとにお家がスッキリされています。と持ち上げておいて、、、
pohaさん聞こえてる?まだ足りん!!(爆)
美風さん、中川さん、子象ちゃん
外出先なのに3人からの氣が伝わって来て、見ています(笑)新年会に着ていく服を探している場合じゃなかった(汗)
明日は1日掃除して氣を整えます
>自分の役回りもよく見えてすっきりと嬉しかったです
そうおっしゃるまりこさんの優しさと強さがお料理の美味しさにも繋がっているんだと思いました。
清らかなまりこさんからの初音、ありがとうございました。
美風さん
真のお料理がもたらすしあわせを感じます。。
うまく表現できませんが、
皆でにっこりほほ笑む食卓って、何物にも代えられませんね!
ご家族のことを思われる、まりこさんのお気持ち。。
今年のお正月は、年老いた祖母も一緒で嬉しそうでした。
なんだかんだと、皆、祖母を気遣っています。
「輪」を感じるお正月です。
愛情たっぷりのお鍋を作られたまりこさんと
ご家族の 団欒が目に浮かびます。
さむーい北海道から心温まる
コメントありがとうございます。
食べ物の力って本当にすごいですね。
一緒に、ご飯を頂ける家族がいるということにも
感謝しないと・・と思いました。
美風さん、私の帰省報告をこのように記事にしてくださってありがとうございます。
また、たくさんのコメントをいただき感無量。どうしましょ?
長文になります。失礼ながら、一つのコメントにまとめさせてください。
私のした事はおそらく皆さんには当たり前の一番出しをとることから始めたことです。
陰陽講座で中川さんから急遽デモで教えていただいた一番出しは、力があり感動しました。
以来、満足な品数を揃えられなくてもお出しだけは、椎茸の出しも昆布の出しも、削り節の出しも丁寧に取るようになりました。
正しい出しの取り方に陰陽が隠れていました。
味噌醤油等の味付けは出しの味わいを消さないように努力しています。
陰陽講座で課題として持参した味噌汁をお二人に認めていただいたことは大きな自信になりました。
年越しの蕎麦つゆに何も知らないはずの娘が「美味しい。バランスがとれている味だ。」と生意気なことを言ってくれました。
皆さんにくらべて修行が足らず、出来合い物の多いお節でしたが、無邪気に美味しいと喜ぶ義母を見ていて、食は手当てなのだと実感しました。
美風さんと中川さんの塾生を想うこころが、すうーっと浮かびました。
仕事や日常の忙しさの中にあって気がかりを心の隅に置いたまま、自分の生活を優先してきましたが、はいじさんのお母さまへの親孝行の様子をブログで拝見したことは激震でした。
揺さぶられました。
自分ももっと決心しなければと思っていた年末でした。
実は、幸せコースの復習は毎月帰省して二人の母たちに食べてもらおうと予定しています。
だけど自分自身の気持ちがまだまだ弱腰で休みには休みたいなどと…。
そんな私に義母自身の姿が、義母への愛を育む力をくれました。
私のちっぽけな氣に、大きな氣を返してくれたことが嬉しく、中川さんに報告させていただきました。
私がこんな気持ちになれたのも、美風さん、中川さん、そして塾生の皆さんのおかげです。
改めて皆さんに感謝します。ありがとうございます。
本当にこの年末年始は「お持ち帰り鍋」フィーバーでした(笑)
きっかけは単純なことでも、中川さんの「真面目に美味しい」お料理が人の心を動かしたわけで、お料理の威力を見せつけられた思いです。
ぜひ、pohaさんと一緒に同級生の子育てを実現してください。
健闘を祈る!(笑)
コレッ、pohaさん。
また買い物癖が。。。
いいのいいの。
新年会はお洋服より、お味です。
一番大事なことを外さないように。
まりこさんのブログに載っていたあの雪景色の中では、このような身も心もあったまる光景が繰り広げられていたことに、心から感動しました。
「自分の役割」を考える生き方が出来るまりこさんに、もう一度惚れ直しました。
springardenさん、おはようございます。
輪を感じるお正月を迎えられたのね。
良かった良かった。
今年はお料理の楽しさをぜひご自分のものにしましょうね。
あと4ヵ月、頑張りましょう♪
お花さん、おはようございます。
昨年は食べ物が体に及ぼす影響を、身をもって体験されたと思います。
今年は、お料理が精神面に与える影響を学べたら嬉しいですね。
頑張りましょう。
まりこさん、おはようございます。
まりこさんのコメントを拝見していて、まりこさんの受け入れ上手を感じました。
同じ場面に遭遇しても、まりこさんはたくさんの気づきを得られる人なんだなぁと感じました。
ふっと、札幌のホテルで雪降る夜に、朝まで語り合ったことを想い出しました。
人間の心の奥深くに入り込んだお話をした時間でしたね。
今年は幸せコースで、どんなまりこさんを拝見出来るのでしょうか?
楽しみにお待ちしております。