5月3日に「むそう塾 幸せコース」が始まって1ヵ月以上が経ちました。
6月7日(日)には「幸せコース」の6月の講座が始まります。
中川さんから出された「かつらむき」の宿題はいかがですか?
連日中川さんのところには個メールがぞくぞくと届いています。
玄米投稿はブログでお返事しますが、「幸せコース」は個メールでのお返事となりますので、同級生の様子が分かりません。
中川さんから出された「かつらむき」の宿題はいかがですか?
連日中川さんのところには個メールがぞくぞくと届いています。
玄米投稿はブログでお返事しますが、「幸せコース」は個メールでのお返事となりますので、同級生の様子が分かりません。
ということは、結構孤独な作業になります。
そうなると、個人差が出てきます。
寄せられるメールを見ても、その様子がよく分かります。
きょうもこんなメールが届きました。
* * * *
<Nさんのメールより> 抜粋
きょうもこんなメールが届きました。
* * * *
<Nさんのメールより> 抜粋
包丁を持つこと、切ること自体が全然わかっていない私は
桂むきなんてとてもとても・・・、という感じで
夏休みの宿題をするように
直前になってようやく重い腰をあげて、桂むきの練習をしていました。
が、もちろんなかなかできず・・・。
「幸せコースのみんなはできるのに、どうしてできないのだろう?」
と落ち込んでしまったり、
「桂むきができなくても、生きていけるはず」
と、開き直ったり、
職場の同僚ににさりげなく
「桂むきしたことある?」
と聞いたところ、
「ない。」
と、即答され、ますます?が深まったりと
密度の濃い毎日です。
きっと桂むきが上手にできた方が、よりよい生き方をできそうで
こだわってしまうんだろうなー、と思います。
そして、繊細に丁寧に切った千切りをいただくと、そんな人生を送れそうで
楽しみに感じます。
そして練習に励むようになってから、
突然早起きが楽にできるようになりました。
家に帰るのも楽しみになりました。
お掃除のお話に、少しづつ、身の回りも片付いてきました。
ひとつ掃除を始めると、あちこち気になって、はずみがついて、
気がつくと、部屋の雰囲気がすっかり変わってきました。
* * * *
<マクロ美風より皆さんへ>
桂むきなんてとてもとても・・・、という感じで
夏休みの宿題をするように
直前になってようやく重い腰をあげて、桂むきの練習をしていました。
が、もちろんなかなかできず・・・。
「幸せコースのみんなはできるのに、どうしてできないのだろう?」
と落ち込んでしまったり、
「桂むきができなくても、生きていけるはず」
と、開き直ったり、
職場の同僚ににさりげなく
「桂むきしたことある?」
と聞いたところ、
「ない。」
と、即答され、ますます?が深まったりと
密度の濃い毎日です。
きっと桂むきが上手にできた方が、よりよい生き方をできそうで
こだわってしまうんだろうなー、と思います。
そして、繊細に丁寧に切った千切りをいただくと、そんな人生を送れそうで
楽しみに感じます。
そして練習に励むようになってから、
突然早起きが楽にできるようになりました。
家に帰るのも楽しみになりました。
お掃除のお話に、少しづつ、身の回りも片付いてきました。
ひとつ掃除を始めると、あちこち気になって、はずみがついて、
気がつくと、部屋の雰囲気がすっかり変わってきました。
* * * *
<マクロ美風より皆さんへ>
確かにかつらむきが出来なくても生きて行けます。
中川さんはそんなことは百も承知で宿題を出されています。
私はかつらむきに向かう姿勢って、人生の縮図のようだな?と思います。
出来そうもないからと言って、挑戦もしない人。
私はかつらむきに向かう姿勢って、人生の縮図のようだな?と思います。
出来そうもないからと言って、挑戦もしない人。
難しかったから、あっさり放り出す人。
時間がかかっても出来るまで努力する人。
さっと出来てしまう人。
そんな人生の土台がかつらむきには含まれています。
あの中川さんだって、初めての時にはなかなか出来なかったそうです。
あなたはかつらむきに対して、どのように接してきたでしょうか?
明後日から1ヵ月の成果が問われる日がスタートします。
緊張しますか?
でも、大丈夫。
あなたはかつらむきに対して、どのように接してきたでしょうか?
明後日から1ヵ月の成果が問われる日がスタートします。
緊張しますか?
でも、大丈夫。
「幸せコース」は、お料理を通して幸せになるためのコースであって、苦しめるためのコースではありません。
技術の習得には個人差があります。
技術の習得には個人差があります。
時間がかかっても大丈夫です。
それがその人の時計なのですから。
人それぞれ自分の時計を持っています。
まわりのタイムに合わせるのではなく、自分のタイムに合わせた方が楽ですよね。
ただし、経済社会に生きていると、生活費を稼ぐためにまわりのタイムに合わせる必要性は出てきます。
自分にとって苦しくならない程度の合わせ方が出来ると便利ですね。
* * * *
「幸せコース」の違うクラスの受講者同士で、「幸せコース復習会」なるものを開いている人もいるようです。
楽しくて孤独にならない、良い試みですね。
なお、皆さんの文章で気になったことが一つ。
人それぞれ自分の時計を持っています。
まわりのタイムに合わせるのではなく、自分のタイムに合わせた方が楽ですよね。
ただし、経済社会に生きていると、生活費を稼ぐためにまわりのタイムに合わせる必要性は出てきます。
自分にとって苦しくならない程度の合わせ方が出来ると便利ですね。
* * * *
「幸せコース」の違うクラスの受講者同士で、「幸せコース復習会」なるものを開いている人もいるようです。
楽しくて孤独にならない、良い試みですね。
なお、皆さんの文章で気になったことが一つ。
大根の千切りを繊維に沿って切るのか、繊維に直角に切るのかが話題になっていました。
これは講座の時に中川さんが口頭で説明していましたが、聞きもらしたのかな?
答えはどちらもアリです。
ただ、「宿題では繊維に沿って」が出されただけです。
繊維に沿って切ることと、繊維に直角に切ることの違いは、火の通り方の早さや煮崩れの仕方に違いが出てきます。
また、生の場合は、しんなりするかパリッとするかの違いにもなります。
要は、目的に応じて切り分ければ良いだけのことです。
切る方向で右往左往しないで、「何のために切るのか」をはっきりさせてください。
これは講座の時に中川さんが口頭で説明していましたが、聞きもらしたのかな?
答えはどちらもアリです。
ただ、「宿題では繊維に沿って」が出されただけです。
繊維に沿って切ることと、繊維に直角に切ることの違いは、火の通り方の早さや煮崩れの仕方に違いが出てきます。
また、生の場合は、しんなりするかパリッとするかの違いにもなります。
要は、目的に応じて切り分ければ良いだけのことです。
切る方向で右往左往しないで、「何のために切るのか」をはっきりさせてください。
そうすれば、自ずと答えが解るはずです。
(ヒント:お刺身のケン(横ケン)を作ることが宿題ではありません。)
さて、私は明日から京都です。
一足お先に京都でお待ちしていますね。
皆さんの笑顔を楽しみにしています♪
(ヒント:お刺身のケン(横ケン)を作ることが宿題ではありません。)
さて、私は明日から京都です。
一足お先に京都でお待ちしていますね。
皆さんの笑顔を楽しみにしています♪
うまくできるようになりますよ!!!
なんて、無責任にも
かつて桂むきに挫折した私が言うのもなんですが・汗
今の世の中、お米作りのように、
心と身体をフル稼働させて取り組めるチャンスってなかなかないですよね。お料理もお米作りも似ているなぁと最近よく感じるのですが、お米は4つの季節を通して、1年かけないと実りませんよね。1年後、きっと素敵な実り季節を迎えていらっしゃるのではないでしょうか!!!
私にはむそう塾のことはわかりませんが、
きっとこれからの人生、
ハラの定まった素晴らしい人生を歩めるのではないでしょうか。
なかがわさんのブログで皆さんの授業の様子を
ありがたくみさせていただいていますが、
きっ先の定め方、俎板に対して垂直に切る美しいフォームに見惚れながらそう思いました。
この機会に私も桂むきに再チャレンジするか!?(ぎょえーーーっ)
ママ、いってらっしゃーい!
美風さん、こんばんは。
いつも深い愛のこもったメッセージをありがとうございます。
「自分の時計」を大切にして、ゆっくり、落ち着いて、しっかり楽しみますね。
縁あって我が家にやってきた大根さんが、よりおいしくなるよう、喜ぶよう、対話していきたいと思います。
>BR_GIRLさん
暖かい励ましのお言葉、ありがとうございます。
きっとそのとおりになってると思います♪
そして、こうしてBR_GIRLさんと交流できて嬉しいです。
実は、私もかつらむきの練習をするようになてから早起きになったんですよ。
私は朝に練習せず、夜にやってるんですけれど。
何か理由があるんでしょうか。
不思議。
Niさんのペースで、ゆっくり、納得しながら進んでくださいね。
「すべては心地良く」が基本ですから。
あれ?
順序が逆になっちゃった。
ごめんね。
新幹線の中から、ノートパソコンでちまちま書いていたら、間違えちゃった(汗)
心と身体をフル稼働させるって、気持ちいいよね~。
満足感があるもん!
BR_GIRLさんらしい、躍動感溢れるコメントをありがとうございます。
行ってきま~す♪
それはそれは、嬉しい変化ですね。
この件に関しては、中川さんからお答えしてもらいましょうね。
お~い、中川さ~ん。