最近驚くことがある。
マクロビオティックをしていても、桜沢如一先生の本を一冊も読んだことのない人が多くなっていることだ。
色んなルートでマクロビオティックを知ることになった現在では、このような現象も起きるのだと複雑な想いになる。
特に、ファッションでマクロビオティックを実践している(つもり)の人は、深刻な体調不良に陥っている人もいる。
・玄米を食べることがマクロビオティック(玄米以外はNGと思っている)
・肉や魚を一切排除することがマクロビオティック
・乳製品を絶対摂らないことがマクロビオティック
・白砂糖を摂らないことがマクロビオティック
・
・etc
挙げればキリがないほど、がんじがらめの条件下でマクロビオティック料理を作ろうとする。
こんな苦しいことは不自然だ。
マクロビオティックって苦しむためのものではなく、人生を楽しくダイナミックに生きることだよ。
そのことが、桜沢先生の本にきちんと書いてあるよ。
その本を読んだら、早熟な人は10代でものめり込んでしまうだろう。
私は遅くにマクロビオティックに出会ったけれど、やはりのめり込んだ。
それまでの経験や出来事を、マクロビオティックの観点から見ると、いとも簡単に答えが出てきた。
「な〜んだ、そういう事だったのか」。
原因と結果が符合していた。
何と無駄な人生を歩んだのだろうと愕然とした。
しかし、すぐさま思った。
私には、それらの体験が必要だったのだ。
生きているうちにマクロビオティックに出会えて良かった。
心から、そう思う。
* * * *
1966年(昭和41年)4月24日に、桜沢如一先生は急に倒れた。
その後の里真夫人の慌てふためいた様子を、恩師大森英櫻先生は幾度となく語ってくださった。
さっと消えてしまうところが桜沢先生らしいが、弟子達は相当ショックだったようだ。
この混沌とした今の時代。
何を信じていいか分からないことの連続。
溢れる情報に自信をなくしてしまう人が、何と多いことか。
そんな時代だからこそ、今まで以上にマクロビオティックの精神性が必要だと信じて疑わない。
魔法のメガネをかければ、あなたの人生は心穏やかになるし、真の自由を手に出来るし、何よりも世界が一つになれるのに。。。
明日の桜沢先生のご命日を契機にして、1人でも多くのかたが桜沢先生の目指した世界を真に理解されることを願っている。
* * * *
桜沢先生のお墓は、京都の上京区本法寺の中にある教蔵院にある。
こぢんまりとして、質素で、シンプルで、桜沢先生の人生そのもののように感じるはず。
櫻澤家十二代目の文字が歴史を感じる。
ちなみに、この本法寺には大きな桜の木がある。
桜吹雪が舞う季節になると、窪みに桜の花びらが集まる。
まさに「桜沢」だと思う。
綺麗な名前だ。
桜吹雪は、青い空によく似合う。
今年の正月に櫻澤先生のお墓参りにいってきました。
小さな、小さなお墓が非常に印象的でした。
桜の季節に是非行ってみたいですね。
僕がマクロビオティックにはまったのは奥津先生の本でしたが、さらに傾倒させたのは櫻澤先生の本でした。
本当に、風さんがあげていたことは櫻澤先生の著書を読めば全部解決されるんですけどねぇ。
今の若い人向けにちょっとオサレな新装版とかとか出れば手にとって貰いやすいかも知れませんね。
僕自身、仕事の関係上、金銭的には、あまり豊かでないので、マクロビオティックの教室には行けなくて
マクロビオティックの本で、図書館にある本は借りるようにしていますが、桜沢先生の本は購入することが多いです。
(僕の、blogに載せている本も、実は持っている本よりは、図書館で借りた本が多いです。)
桜沢先生の本に「貧しきものは幸せだ」的な言葉が、たびたび出てくるのですが、その言葉にもいつも勇気づけられます。
物にとらわれない事こそ、本当の自由なのだと思います。
個人的には「魔法のメガネ」「永遠の少年」「無双原理・易」「道の原理・武道が伝える日本精神の源流」「ゼン・マクロビオティック」「食養人生読本」が好きです。
最近、武道にはまりだしたのも「道の原理・武道が伝える日本精神の源流」の影響や西邨まゆみさんの影響が大きいです。
日本人は1を聞いて10を知る民族とも言われています。
無双原理の意味や料理(調理)=宇宙のしくみを料る(調える)の本当の意味を理解し、発展させていくことこそが、桜沢先生の望んでいたもののように思います。
これからお墓まいりにいってきます♪
今、「ゼンマクロビオティック」を読んでいます。
マクロビオティックは実践する哲学なので、桜沢先生の御本は読んでは行動しまた読んでは行動しと積み重ねて行くほどに、その深みを増して行く御本だと思いました。
あいにくの雨ですが、先生の颯爽とダイナミックな気風に触れられるように行ってまいります^^
おっ、stunさんはすでにお墓参りがお済みなんですね。
さすがです。
>今の若い人向けにちょっとオサレな新装版とかとか出れば手にとって貰いやすいかも知れませんね。
本当にそう思います。
むやみに新しい本を出すのではなく、古くても内容のある本を出版して欲しいですね~。
たけさん、こんにちは。
>桜沢先生の本に「貧しきものは幸せだ」的な言葉が、たびたび出てくるのですが、その言葉にもいつも勇気づけられます。
桜沢先生は、幼少時のつらい想いがずっと影を落としているのでしょうね。
だからこそ、強さの中にも優しい視点があるのだと思います。
>物にとらわれない事こそ、本当の自由なのだと思います。
本当にそうですね。
この自由は最高の自由だと実感します。
おー!
ルパさんは、お墓参りですか~。
ありがとうございます。
この記事を書いて良かったです。
「ゼン・マクロビオティック」は面白いですよね~。
でも、きちんと対応できないまま、頑なに実践した人が過去にいて、ちょっと物議を醸し出した本でもありますね。
何はともあれ、少しでもお天気が回復しますように。