マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ

鬱なんて病名はいらないんですよね 陰陽バランスの問題だから

ある塾生さんからメールがありました。
愛クラスを受ける何年も前からずっと体調が悪くて、寝たり起きたりの状態で家事や子育てもままならなかったのですが、たった1回愛クラスに来られただけでも、こんなに変化がありました。
その間にメールのやり取りをしたことはもちろんですが、ご本人が頑張って玄米ご飯を炊き続けてくださったことが大きかったと思います。
硬く炊き上がってしまったときには、すぐ中川さんにメールをして指導を仰いでおりました。
私からは本を紹介して、彼女の考え方とは違う世界があることをお知らせしました。
その結果、ずいぶんお元気になられて、日々の生活に楽しさが出てきたそうです。
良かった。
本当に良かった。

 
 

<Aさんからのメール>  抜粋

今回は、現状報告とお礼のメールです。

美風さんからすすめていただいた本を読んだ後、家族との話し合いをし、今後の自分がどうしていきたいかを話しました。
夫は理解してくれ、全面的に協力してくれることになりましたが、母はなんとなく納得していないような印象でした。

精神科通院と服薬は即刻やめ、向精神薬の副作用と戦いつつ11月が過ぎました。
急な精神不安状態と身体的不快(吐き気、頭痛など)はありましたが、玄米炊飯は続けました。おかげさまで、今はとても体調が良いです。
これも中川式玄米のおかげだと感謝しております。

それから。
その後、私のこの精神不安定の原因と度重なる体調不良の原因を探りたくて、いろいろ本を読んでいましたら、ピンとくる原因がみつかりました。

アルコール依存症の親を持つ、機能不全家族で育った子供が大人になって
生きづらさ、無力感などを感じるアダルトチルドレン(AC)。

私はまぎれもなくこのACでした。
自己肯定感が低く、依存が高く、極端な思考に陥りやすい。。。などなど
私の短所は、まさに生まれながらの家庭環境と、その環境で生き抜いていくために備わったゆがんだ思考、行動などすべてACの特徴と合致しました。

現在は、AC専門のカウンセリングに通い、ACから脱却し、人生をいきいきと楽しんでいける訓練を行っています。

むそう塾のレベルまでたどり着くにはまだまだ時間がかかりそうですが、原因がわかったこと、それに対する対策が自分でとれていることがなにより嬉しく、それ以来毎日普通に家事をし、子供の世話をし、買い物に行ったり日々の暮らしを楽しめるようになってきました。
ここまで来られたのも、混乱状態にある私にアドバイスくださった美風さんのおかげと深く感謝しております。
ありがとうございました。

 

京都 紅葉 東福寺 鬱(京都 東福寺)

しっかり大地に根を張って生きましょう。
それを可能にするのが根菜類です。
根菜類の力、お味噌の力、そして時間の陽が合わさった鉄火味噌は、鬱状態の方には良い食べ物です。
それに玄米や新鮮な果物のパワーが加わると、鬱はかなり改善されるかたが多いです。
鬱は極端な陽の力を内在しているので、それが悪い方向に行くと自殺につながります。
何でもかんでも陽性に持って行くのではなく、ところどころで陰性を上手に使って息抜きしながら陰陽バランスを調整します。

本当は鬱なんて病名はいらないんですけどね。
陰陽バランスが狂っているだけなんですから。

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 体験談 | 2件のコメント

仕事以外に打ち込めることがあって、自分を向上させられるのは凄いことだね

むそう塾で学ぶ意味は何なのか?
そんなことを思っている人も少なくないことでしょう。
決して安いとはいえない金額を投入する意味は何なのか?
本人はじゅうぶん分かっていても、むそう塾未経験の周りの人には納得してもらいにくいことでしょう。
事実、ご主人にそのことを納得してもらえなくて、幸せコースを断念されたかたも過去にはおられました。
あるいは一度はご家族の反対で断念したものの、どうしても行きたいと翌年には渋々許可をもらって通えることになった人もおられます。
それで、通い始めるとお持ち帰りされたお料理の美味しさにご家族がビックリして、いつの間にか応援してくれるようになっているのが面白いところです。

先日は秘伝コースへの試験がありましたが、その試験を受けた舞さんが連絡のメールをくださって、その中に書かれてあった内容に大きく頷けるものがありました。
舞さんが思っていることは、多くの人と共通点がありますので、記事にさせていただこうと思いました。
誰でも感じることが日常生活の中で時間の経過とともに良い方向に変化して行く過程が書かれていて、他の方にも参考になると思いました。

 
 

<舞さんからのメール>  抜粋

主人も、応援してくれています。

実は以前は、練習をしていたりすると、コースで教わってくるお料理は美味しいけれど、そんなに打ち込む意味はあるの?
と思っているのが、言葉の、会話の端々から滲み出ていました。
「仕事じゃないのに」、と。

でも今回、試験が終わったときに、「仕事以外でそうやって試行錯誤して頑張ったり、生活や、自分を向上させようとするのってすごいことだね。いいことだと思う。」と言っていました。

嬉しかったです。

試験の練習中、困ったり迷ったりすると技術的なことや何かを習得したいと思った時に、どういう心持ちでいたのかなど、主人の意見や話をいろいろ聞いて、参考にさせてもらっていました。

そのおかげで、仕事のことや、価値観・考え方など、今まであまり話さなかったこともお互いにいろいろ話すことができて、それもよかったのかな、と思っています。
試験の思わぬ副産物でした。

試験が終わって、落ち込むかと思っていたのですがそんなことありませんでした。

それも、立て続けに先を見せてくださったおかげです。
落ち込み陰性になる隙を与えない陽性な展開を見せてくださってありがとうございます。

身近な人と比べられたり競うことに拒否感と恐怖心がすごくあったのですが、みんなで試験を受けてみんなの講評も聞けたことで、色々な可能性を知ることができました。
自分を俯瞰するって、落ち着くことなんだと初めて実感しました。

 
 

<マクロ美風より>

やっと夫婦らしい夫婦になって来つつありますね。

仕事のことや、価値観・考え方など、今まであまり話さなかったこともお互いにいろいろ話すことができて、それもよかったのかな、と思っています。

ここです。
こうして色々なことを話し合いながら、自分の人生の最も良き理解者が伴侶であるというのが理想なのです。
それはご夫婦で同じ方向を向けるからですね。
幸いに舞さんのご主人は技術でお仕事をされているので、理解してくださる部分も多いと思います。
今回のことは、舞さんが地道に頑張って来た結果が評価されたわけですから、これからはさらにその結果を高めるべく、目標のある日々を送りましょう。

自分を俯瞰するって、落ち着くことなんだと初めて実感しました。

そうですよ。
私たちは小さなことに囚われがちですが、もっと大きな視点で物事を考えたら、いっぺんに景色が変わります。
蟻(アリ)ではなく鳥の視点で考える癖をつけましょう。
実はそれがマクロビオティックなんですよ。
気づいてくれたかしら?

 
 

山茶花 マクロビオティック

(道端の山茶花)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 体験談 | 4件のコメント

「2014年度 むそう塾 満足コース」のご案内

むそう塾は何で成り立っているのか?
それをひと言で言うと「信頼関係」かなと思います。
親とは信頼関係を築けない人でも、むそう塾とは信頼関係を築いてくださる人がいます。
正直に嬉しいです。
人間って、満腹になることより信頼される方が嬉しいと私は常々思っています。
その表れというわけではありませんが、まだ詳細の発表もないのに、満足コースにお申し込みをいただいており、感謝すると同時に恐縮しております。
遅くなりましたが、満足コースの概要をお知らせいたします。
なお、クラス分けはこちらの記事をごらんください。

<2014年度 むそう塾 満足コース>

【講座名】
「2014年度(第1期) むそう塾 満足コース】

【コースのカラー】
瑠璃茄子色

【目標と目的】
むそう塾が幸せコースと上級幸せコースでお伝えした料理の基本を、間違いなく正しく身につけるために、実技テストを繰り返して理解度を確認しながら授業を進め、1年後には秘伝コースの試験を70点で通過できることを目標とする。
そのためにはメンタル面の弱さも克服する必要があるため、練習は自ずとハードになることもあるが、経験が自信を生み出し、自信が不安を減らすことを体験し、物事には陰陽バランスが必要であることの確認を目的とする。

【授業内容】
<5月〜10月>
秘伝コースの試験項目を徹底練習する。
特に包丁砥ぎ・桂むき・刻み・出汁巻き玉子については毎月実技テストを行ない、1か月間の課題を明らかにする。
最終的にOKが出るまで個人指導をする。
幸せコース・上級幸せコースで伝えた料理のすべてについて、座学形式でポイントの完全確認をする。
<11月>
前半の修了試験実施。
<12月〜4月>
新しい料理を実習。
例えば動物性の食材も使った一般的な天ぷらの揚げ方。
その天ぷらを使った天丼。
胡麻豆腐など葛仕事を極めるメニューもあり。
本わらび餅のような甘いお楽しみも♪
詳細メニューは11月の修了試験結果で決定。
<座学>
中川善博とマクロ美風の共同でポイントを確認する。
失敗の理由も明らかにして伝授したメニューの完全習得を目指す。

【授業時間】
・11:30〜16:00 料理実習
・16:00〜17:00 質問&相談
・17:30       退室(時間厳守)

【授業日】
<土曜クラス>
2014/5/24・6/28・7/26・8/30・9/27・10/25・11/22・12/20
2015/1/31・2/28・3/28・4/25
<日曜クラス>
2014/5/25・6/29・7/27・8/31・9/28・10/26・11/23・12/21
2015/2/1・3/1・3/29・4/26

【受講費】
600,000円+消費税

【受講費の振込期間】
2014年1月30日(木)〜2月5日(水)

結び紅白

(結び紅白 料理:中川善博)

 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 16件のコメント

2014年度「むそう塾 満足コース」新設のご案内

2014年度のコース制についてざっくりご案内いたします。
むそう塾はコース制を導入してから来年度で6年目を迎えます。
したがって一区切りとしてカリキュラムを新しく変更することにしました。
詳細はもう少しお時間をいただきたいのですが、大きく分けて次の3コースの設置を考えています。
【幸せコース】2クラス
【上級幸せコース】2クラス
【満足コース】2クラス

新設の「満足コース」ですが、うっかりすると「満腹コース」と空目してしまいそうですね(笑)
でも、いたって真面目なネーミングなのです。
何が満足かというと、その内容に満足していただけるだろうと思っています。
先に「秘伝コースへの実技試験」結果を発表しました。
残念なことに合格者は出ませんでしたが、その理由をじゅうぶんに踏まえた結果、画期的なコースを作ろうということになりました。

それは1年間の半分を秘伝コースの試験科目だった内容の完全習得に時間をあて、残りの時間でレベルアップした皆さんの技術でできそうなお料理をお伝えするという内容です。
さらに、時間的に可能であれば、幸せコースから上級幸せコースまでにお伝えしたメニューの重要ポイントを座学形式で解説する濃い内容も考えています。
これは前半の半年間で行ないたい内容です。

どこまで新しいお料理をお伝えできるかは、皆さんの実力次第ということになります。
その実力が6か月間で身につくように、あることをすることにしました。
それは後日の発表をお楽しみにね。
そうして、来年の今頃にはめでたく「秘伝コースへの試験」に合格する実力をつけてほしいと思っています。

なお、この満足コースは8人制で2クラスですが、秘伝コースへの試験を受けられたかたに優先的に申込み資格があります。
すでに16名のかたが試験を受けられましたが、もしその中から満足コースへの辞退者が出た場合は、上級幸せコース修了者および在籍者からの申込みも許可します。

以上、今回は「秘伝コース」の開講見送りと試験を受けられた方への対応についてのご案内でした。

 
 

むそう塾

 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 10件のコメント

「秘伝コースへの実技試験」の結果を発表します

「秘伝コースへの実技試験」の結果を発表させていただきます。
上から点数の良い順番に並べてあります。

 
【1】55点(23日試験)
野島画像
 
【2】53点(30日試験)
石井画像
 
【3】50点(23日試験)
中村画像
 
【4】47点(23日試験)
道上画像
 
【5】45点(23日試験)
奈須画像
 
【6】44点(23日試験)
堀田画像
 
【7】44点(23日試験)
原画像
 
【8】42点(30日試験)
荒山
 
【9】41点(30日試験)
當田画像
 
【10】40点(23日試験)
山田画像
 
【11】38点(30日試験)
柏木画像
 
【12】36点(30日試験)
石原画像
 
【13】34点(23日試験)
竹内画像
 
【14】30点(30日試験)
平賀画像
 
【15】26点(30日試験)
藤田画像
 
【16】21点(23日試験)
比屋根画像
 
以上
 
秘伝コースの試験に関しては、最低合格ライン(甘め)を中川さんが設定していたのですが、それを超える人が残念ながらおられませんでした。
したがって試験結果は全員不合格となりました。
このあと、それぞれに試験結果の通知メールをお送りします。
なお、今後のコース設定に関しては、これから打ち合わせをして対応したいと思います。
どんなふうになるか、楽しみにお待ちくださいませ。
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする