マクロ美風の家事アドバイス講座」カテゴリーアーカイブ

衣類は種類ごとの収納を「家事アドバイス講座41」

【Uk(12−9)さん】
おまたせしてすみません。
よく頑張って前回のアドバイスを実行してくださいましたね。

ありがとうございます。

まず靴下とタイツの収納について。
これは引き出しの高さに合わせたたたみ方をすれば良いのです。
縦長にするとどうしても倒れてきますから、仕切り板で区切りましょう。
仕切り板は前回アドバイスしましたが、引き出しの高さに合わせた物を購入して実行してはいかがでしょうか。
次に一度着たお洋服とまだ着ていないお洋服の収納ですが、その区別で収納場所を変えるのは広いからこそ出来る方法で、狭くなったら全部同じ場所で収納するしかありません。
ですから、着た回数ではなくお洋服の種類ごとの収納が良いです。
例えばニット類、ブラウス類、スカート類という具合にね。
もちろん脱いですぐしまうのではなく、衣類に含まれる水分を飛ばしてからしまうことをお忘れなく。
結婚してマンションに住んだと想定してみましょう。
ご主人の衣類と共に、きっとギューギューの状態になると思います。
その時でも最低限、種類ごとの収納を心がけてください。
探し物が減ります。
次にトロフィーや楯は大きなお宅であったとしても、本当のところは困りものの筆頭格なんですよね。
これからは地震対策としても、しまわれることをお勧めします。
これらは記念品ですから、取り出す頻度の少ない所で構いません。
ただし、しょっちゅうそれを手にして自分への活力源としたいのなら、取り出しやすい引き出しにでも入れたら良いでしょうね。
よくピアノの上とか棚などに飾っている人が多いですが、現実的には埃がかかってあまり良いものではありません。
お父様のトロフィーなどについては、お父様のご希望をよく確認してから収納を考えましょう。
最後の「お店などの収納について」というのが分かりません。
具体的に教えてください。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント

なかなか良い氣です「家事アドバイス講座40」

【Uk(12−9)さん】
まず、家全体の間取り図と各部屋のレイアウト図面がなければ、細かなアドバイスができません。
これは本来3月18日に持参する物なのですが、今までこの記事に登場されたかたは、去年の段階でその図面を把握していたり、今年初めての方でもすでに幸せコースの日に図面をいただいたりしているため、細かなアドバイスを記事でしております。
ですから、Ukさんも今の段階でそれをご希望なら、二種類の図面を私に見せていただく必要があります。
送っていただいたお写真から判断するなら、なかなか良い氣を発したところにお住まいだと思いますよ。
気持ちの良い玄関とリビングですね。
お花を飾ってあるのも氣がアップして良いです。
これはお母様の感覚かしら?
細かくはキッチンとの対面カウンター下にあるゴミ箱が悲しいですね。
もう少しオシャレ感を出しましょう。
ゴミ箱の左にあるローテーブル周辺は、収納スペースの割に物が多いですね。
こんな場合はカウンター下一面を収納家具で埋めてしまうのが綺麗です。
その隣りのチェスト横にあるダンボール箱が残念。。。
ダンボール箱が直接目に止まる置き方は避けましょう。
次に洗面室ですが、本当にその物が必要なのか?
どうしても必要なら使用頻度を考えて置く場所を決めます。
ペタペタと並べて置いていますが、もっと縦にも置きましょう。
また洗面カウンターの上は、さっとひと拭きできるようにコップ類も棚に置けるようにしましょう。
プライベートなお部屋もゆったり感があって、気持ちの良い印象を受けます。
あなたのおっとりした雰囲気を思わせる良いお部屋ですよ。
収納棚も豊富にあって、問題なく収納できていますので、このままで良いのではないでしょうか。
ただし、これからご結婚してご自宅を出られるともっと狭いお部屋も予想されますから、コンパクトな収納術も身につけられたら良いと思います。
なお、プラスチック箱の収納はあまりお薦めではありません。
プラスチック箱は全体にお部屋の氣を下げてしまいます。
できれば天然木か紙素材、または天然素材の籠(かご)にしましょう。
写真の件ですが、今すぐ整理しないなら箱に入れてしまっておくのが良いです。
文房具屋さんで売っている紙素材で事務用の未決既決箱の大きいサイズは丈夫で良いですよ。
アルバムは不要です。かえって置き場所を取ってしまいますのでね。
切手シートは売りましょう。
コサージュは厚紙を組み合わせてコサージュに合った箱を作ってあげるか、お菓子の箱などを組み合わせて大きな箱の中に小さな箱を作ってあげます。
また東急ハンズなどでは仕切り板が売っていますので、それを利用すると簡単です。
タンスの引き出しもよく整理されていて、なかなか気持ちよく暮らしていらっしゃいますよ。
あの引き出しやクローゼットにもっと明るい色のお洋服が並ぶとバッチリです。
全体的に黒っぽい色やベージュが多いのでね。
これから春本番の日が近づいてきます。どうぞ春色でそのクローゼットを埋めてください。
恋する乙女として。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント

人工素材は避けましょう「家事アドバイス講座39」

【Ar(28−4)さん】
お片づけをご苦労様です。
ちょっとでも床置きを減らすとグンと景色が変わるでしょう?
すでに氣の流れを感じて、お花を飾りたくなったとのこと、素晴らしいですね?。
その調子で頑張りましょう。
そうそう、昨日のセーターもシックの中に女らしさがあってお似合いでした。
ネックレスもつけて、昔のArさんとは別人(失礼)でしたよ。
これからはピンクのスカートを目標にしてみましょう。
今まで着なかった色を着るのは楽しいものですよ♪
さてさて、物の定位置についてですが、まずは一人一箇所の原則を作ります。
ご主人の場所、息子さんの場所、お嬢さんの場所、Arさんの場所というふうにね。
その原則の場所は自分のお部屋があるのなら自分の部屋に、自分のお部屋がないのなら自分のコーナーを作ってそこに集中させます。
ですから、お嬢さんの週1回に使う新体操の道具は、もちろんお嬢さんの お部屋に置きます。
それから毎日使う通園バッグもお嬢さんのお部屋に置きます。
今は便利だからとリビングに置いてしまうでしょうが、それをするとけじめがつかなくなります。
リビングは家の中でもっともパブリックな場所ですから、個人色は極力減らしていきます。
そうでないと色々な色や形が混在して、永久にスッキリした空間にはなりません。
各人のお部屋を2階に作ると、いちいち物を取りに2階に上がるのがおっくうになって、ついつい身近な場所であるリビングに置きたくなるのです。
それが水平移動なら案外おっくうにならなくなります。
だから平屋建ての家が住みやすいというわけです。
家は広すぎるのも考えもので、憧れと現実はかなりかけ離れるのですよ?。
狭くても機能的にキュッと集中した間取りの方が住みやすいですね。
そんなことをイメージしながら定位置を決めてみましょう。
ただし、お嬢さんはまだお母さんのそばで遊びたい年齢ですから、遊び道具はリビングの一角にコーナーを作って、そこに集中させた方が良いですね。
次に個々のアドバイスですが、テレビの横にはテレビ用品以外は置きません。
隙間があるからといって、色鮮やかなものをテレビの横に置くのはご法度です。
洗面に必要な物なら洗面室に、おままごと用品なら絵本のそばのラックに置きましょう。
ピアノの下の絨毯は絵本の前でもOKです。
子供の遊びというのは、お片づけを終えるまでが遊びです。
ですから、引っ張り出したものは元の場所に返し、汚した所は綺麗にする方法を親が実際にお手本を示しながら教えます。
子供が出来るようになるまで何回も根気よく教えます。
もうお嬢さんの年齢なら十分にできますから、誘導してあげてください。
そして、散らかっていた光景が自分の手で綺麗に出来た感動と、それが気持ちのよい状態であることを身体で覚えさせるのです。
これがしつけというものです。それから写真を拝見していて、お子さん用の座卓が多すぎます。
遊び用の座卓は一つにして、低い椅子は処分しましょう。
遊びの時には椅子で姿勢を固定しない方が良いです。
次にリビングの書類の整理ですが、まずはその書類やファイルが本当に必要なのかどうかを検討してください。
おそらくは大半がもう不要になっているはずです。
本当に必要なものはすぐ現実化しますから、残しておく意味がありません。
お子様関係の書類も多いかと思いますが、それはお子様の成長に合わせて処分しましょう。
そうやって本当に残すべきものが決まったら、家具の検討に入ります。
なお、過渡的な方法として、本来はお子様のお部屋に移動すべき物を、1階の和室に全部移動してみてください。
和室が納戸のようになっても構いません。
その状態でリビングのスッキリ感を味わってみてください。
和室への移動が面倒なら、一気にお子さんの部屋に移動するのでも良いです。
お子さんは大人と違って2階への上り降りをそんなにおっくうに感じません。
ですからお子さんを上手に誘導して、自分の物は自分で取りに行く癖をつければ、結構2階に物を置いても抵抗なく日常生活を送れるようになります。
お母さんが取りに行こうとするとおっくうになるのです。
まずはサーッとお掃除がしやすい空間を作ってください。
そのためには物をあちらこちらに露出しないことです。
ですから、カラーボックスの仕様はやめましょう。
あなたのおうちの格にカラーボックスは似合いません。
カラーボックスは仮住まいの時の家具です。
それからプラスチック収納もやめましょう。
人工的な素材は氣の低下を招きます。
身につけるものも家具も天然素材が一番良い氣を発します。
本来のあなたのおうちは良い氣を発せる造りのはずです。
しかしそれを十分に活かしていません。
もっと家の格に見合った生活をしましょう。
器と中身がつり合うような生き方。
それが本当の粋というものです。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 1件のコメント

家の中に景色を持ち込む「家事アドバイス講座38」

今年の家事アドバイス講座は、写真診断を多用しております。
玄米投稿の時に中川さんが感じたように、私も写真から多くのことを感じるからです。
写真は雄弁です。
氣まで写してしまうんですね。
むそう塾の講座で写真を撮り続けていると、毎日200枚?300枚の望写真(望診と同じ)をすることになります。
ですから、私の写真診断も自分でいうのもなんですが結構深く判断出来るようになりました。
皆さんもご自分の家の状態を写真に撮ってみると、客観的に見ることが出来るようになります。
つまり、他人の家のように判断出来るんですね。
これが写真の良いところです。
例えば毎日キッチンの写真を撮る、リビングの写真を撮る、玄関の写真を撮る。
それが見た目に穏やかな氣を発していたらOKです。
でも、ウワ?ッ!と思うような光景が広がっていると、その場所からは良い氣を発していないことになります。
よく皆さんは観光に行かれると思います。
観光地って大抵景色の良い所が多いですよね。
それは景色の良い所って人の気持ちを穏やかにさせるからです。
それと同じで、自分の家も観光地のように良い景色にすれば良いのです。
そうすると住んでいる人の気持ちが自然に穏やかになってきます。
良い波動に包まれるから当然ですね。
これが片づけの目的です。
*   *   *
昨年の家事アドバイス講座では私も沢山の写真を拝見しましたが、氣の良い写真と氣の悪い写真は一目瞭然です。
皆さんが旅行にいく時、旅館やホテルの写真からお部屋を想像するように、あるいはお料理の写真から美味しさを想像するように、氣の良いものには絶妙のバランスが宿っています。
そのバランスがずれていると氣も今ひとつになります。
家事アドバイス講座はその氣のずれを正していこうとするものなので、ぜひ写真を撮ってご自分でもご自分の氣を感じてください。
あなたが時々手にする雑誌に、あなたのおうちが載ったとしたら綺麗ですか?
生活感のない綺麗な家ではなく、しっかり呼吸をしていて弾力のある家が健康で素敵なあなたを作り出します。
昨年の記事に「家の中に血を流す」と書きました。
質の良い綺麗な血液を流してあげて、家全体が元気に呼吸することは、あなたの身体と同じことです。
家の居心地が良いと家にいたくなります。
外に出かけたくなる人は家の氣が悪い人ですね。
以上、家事アドバイス講座のために写真の大切さをお伝えしました。
私にメールを送る際には文章だけでなく、ぜひ写真も添えてください。
その方が格段に私の理解が細かく出来ますので、効率が上がります。
よろしくお願いします。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

片づけの極意「家事アドバイス講座37」

【Sa(56−1)さん】
お返事が遅くなってすみません。
今は以前と違ってフローリングの床の賃貸物件が多いのですが、はっきり申し上げてフローリングの床のワンルームはお奨めではありません。
フローリングは貸主がメンテナンスをしやすいためと、生活が椅子式になってきたための流行によるものです。
したがって床がフローリングの場合は、ベッドで寝る方が良いです。
特に冬の寒い季節に床に直接寝るのは、背中からの冷えが身体を芯から冷やしてしまいます。
この冷えは女性の体調を狂わせる原因になります。
また、フローリングに和布団で寝ると、身体の疲れがなかなかとれません。
和布団はやはり畳の上に敷いて初めてバランスがとれるものです。
生活空間は洋式、寝具は和式というのではおかしいですね。
でも、このような暮らし方をされている方が実に多いので残念です。
Saさんはベッドにされて、配置を変えるのが良いと思います。
それから体調のことが書かれてありました。
外食が続くと多くの人の体調に変化がでます。
玄米ご飯とお味噌汁で修正しましょう。
【Ar(28−4)さん】
まず、片づけの基本ですが、物の前に物を置かない。
物の上に物を置かない。

テーブルやカウンターの上に常時物を載せておかない。
これをしっかり守ってください。
それから、床にちょこちょこと物を置くことを絶対止めてください。
これをしている限り、永遠に片づくことはありません。
片づけの極意は、それぞれの物に住所を与えることです。
つまり、物の定位置を決めてあげることです。
そしてそれを使ったら必ず元に戻す。このことを守ったら、絶対に部屋は散らかるはずがないのです。
いつも同じ床面積が露出しているように。
決して日々床の露出面積が少なくなることのないように。 

何かを買う前にいかに床面積を広く出来るか。
これが勝負です。
そして無駄な本や書類が減らせたら、やっとここで収納家具の選定に入りましょう。
また、カウンター下の収納は、こちらの記事のTaさんが素晴らしい家具をオーダーされました。
中に入れるものをTaさんが決めて、ご主人がしっかり採寸して図面を作ってくれたそうです。
素晴らしい出来上がりでしたよ。
同じクラスですから、写真を見せてもらったらいかがですか?
イメージが参考になると思います。
なお、オーダー家具は中に入れる物がきちんと決まっていないと失敗しますから、まずは物の取捨選択を優先してください。

それから、テーブルの上に食べ物や飲み物や器が出ているのは、のべつ幕なしに食べてしまう原因にもなります。
食事が終わったら食器は片づけて、席を立ったら台所に下げてしまう癖をつけましょう。
それがつまみ食い防止にもつながります。
ぜひピンクのスカートがはけるように、頑張りましょう。
【Ma(36−8)さん】
毎日いっぱいのお写真を送っていただき、すべてをじっくり拝見していますが、一番大事なところがずれているように思います。
それは睡眠と食事です。
和布団で寝たいのなら畳にするべきですし、ベッドで寝たいのなら洋室にするべきです。
皆さんが和布団で寝るのに板の間は疲れますね。
それから、玄関・キッチン・トイレのモルタル仕上げは非常に珍しいですね。
農家ではそのようなお宅も拝見しますが、そんなイメージだったのかしら?
しかし、モルタルは汚れが落ちにくくて、段々汚さが目立って来ますよ。
一番の問題はキッチンのモルタル仕上げで、これはとても冷えて体に悪いです。出来れば改善したいところですが、給排水の配管やガス管のことを考えると、出費も多くなるので考えものです。
大事な食事を作るキッチンなので、長時間いても疲れない床にするのが一番良いのですが・・・。
もし大決断で改善されるなら、コルクがお奨めです。
全体的に見て使いやすい収納が少ないですね。
収納があったとしても高い位置なので、収納の機能を果たしていません。
それから、田んぼはMaさんが耕作されているのですか?
あの近所では田んぼと敷地の間が行き来しやすいようになっていますね。
あの辺ではそのような暮らし方をされるのでしたら、そちらを優先しましょう。
また、玄関にコートハンガーを置かれていますが、邪魔ではありませんか?
その方が便利でそうなさっているのでしょうが・・・。
これもそちらの方面ではそのような暮らし方をされるのですか?

気になったのでお尋ねしました。
【Arさん&Maさん】
お二人とも小物を並べ過ぎです。
下駄箱の上・洗面室・窓など、上に小物が置いてあるとそれを動かさなければ拭き掃除が出来ません。
そうするとお掃除に時間がかかるか、面倒なのでたまにしか拭き掃除をしなくなります。
そのような場所はサーッと拭けるようにして、極力小物を置かないようにしましょう。
子供が何かを飾って欲しいといった場合は、自分のお部屋(またはスペース)に飾って、共有部分とプライベート部分の区別をつけてあげることも大切です。
そうしないと果てしなく家の中全体がグチャグチャになります。
子供は家の中全部を遊び場だと思っていますからね。
まあ、このようなことを言っても、子育て中はなかなか片づかないものです。
片づけと散らかしの繰り返しですからね。
でもね、ハイハイするような子供にでも片づけはできます。
「ここに入れようね」と言って何度も片づけてみせると、いつしか子供が一人で出来るようになるんですよね。
ま、もうその時期を過ぎたお子様をお持ちのお二人には余計なことですが。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 4件のコメント