マクロ美風の家事アドバイス講座」カテゴリーアーカイブ

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(2)

マクロビオティックを知ると陰陽の特徴を学び始めますね。
そうすると、それを自分や家族に当てはめて「私は陰性だ」「私は陽性だ」という言い方をするようになります。
しかし、完全に陽性だったり完全に陰性だったりする人はいません。
みんなどこかに陰陽両方を持っていて、そのバランスが人それぞれ異なるだけです。
ですから私がここで「陰性ですね〜」と書いても、それはその人のすべてを陰性と言っているのではなく、たとえば「その判断は陰性ですね」あるいは「その行動は陰性ですね」ということになります。
でも人間はすべてがつながっているので、それらが微妙にリンクしていることは多いのですが、決して人格否定をするわけではありませんのでご安心ください。

家事アドバイスの皆さんで共有してほしいことは青の文字にしてありますので、ぜひ他の人へのアドバイスも参考にしてください。

<Sa(84-2)さん>
一気に【2】まで進まれましたので、【2】までの投稿を元にアドバイスをします。
さすがに新築されたばかりで綺麗なのが救いです。
片付かない一つの要因は収納が多すぎることです。
贅沢な話ですが、「入れる所があるのでとりあえず入れた」暮らし方をされています。
それなのに必要なところには欲しい物が置けない(欲しい場所がない)という感じですね。
一番気になったのは、ご主人様がパソコンをされる場所です。
冬なら冷気が忍び寄る場所で、疲れやすそうな椅子でのパソコンはお勧めではありません。
本来はあそこは奥様のパソコン場所でしょうか?
それなら分かる気もします。設計士さんはあのような設計をしがちですから。

次にキッチンですが、大事な圧力鍋の蓋が反対に置かれています。
キラキラ光る表面を上にして置きましょう。
ジャーにはふきんをかけないように。
オーブントースターの上に物を置かないように。
色が違うので余計目立ちます。
冷蔵庫にあれこれ貼らないように。
これらは美観の問題もありますが、一気に拭けないからです。
拭くためには何かをよけなければならず、その作業が面倒くさくてついついお掃除がいやになるからです。
サーッとひと拭きできるようにしましょう。

せっかくのアイランドキッチンですが、天板の上に物を置きすぎです。
ダイニングテーブル側から見ても天板がつるんと見えるようにしてください。
そうでないとアイランドキッチンの良さがなくなります。
紙袋やまな板は背面カウンターへ移動しましょう。
シンク脇にグリーンは不要です。
ゴム手袋を換気フードにぶら下げるのも止めましょう。
腰から下の目立たない場所に。

LDKの小物収納ですが、中はこんなものかと思います。
問題は外側で、両サイドにまで袋を引っ掛けないようにしましょう。
トップにゴチャゴチャ置くのもダメです。
ホコリがたまるし一気に拭けないでしょ?
この家具は本来衣類を入れるものなので、小物入れには合いません。
そもそもこの収納家具が必要なのかどうかも疑問です。
私なら空いている備え付けの引き出しに移動します。
このスペースはもっと違う目的で使った方が良いと思います。
(間取り図がないので現段階では断言出来ませんが。)

食器棚は余裕のスペースがあって羨ましいほどです。
でも、ここには綺麗に磨き上げたお鍋を入れましょう。
激落ちくんを使えば黄色いお鍋も綺麗になります。
それから和室ですが、まだ間取り図がないので今回はアドバイス出来ません。
全体として物が多いので、「要る・要らない」の選択をしましょう。
その判断ができない人が多いのですが、1年間に1度も使わなかった物はその後も要らないことが多いです。
これはお洋服でも同じです。

片付けの極意はスリムになることです。
肉体も思考も暮らしもスリムにした方が氣が流れやすくなります。
それは全体を把握しやすくなるので、氣も回るようになるのです。
家にあるもの全部を把握出来るまで物を減らしましょう。
これはね、持ち物を陽性化することになります。
陽性にしたところには良い氣が流れますので、まずはここから始めてください。

<Sa(83-1)さん>
お忙しいのに頑張って送ってくれましたね。お疲れさま。きょうは寝不足ですね。
まず最初に、あなたはちゃんとした陽性をお持ちなのですが、親から庇護されすぎていて自立を阻まれています。
飛び立とうとするチャンスは何回もあったのに、あなたの優しさ(ある意味で陰性な決断力)がその機会を奪ってしまいました。
お父様は最期までそんなあなたのことが気がかりだったのでしょう。
親としての責任を最後まで全うして亡くなられたお父様のお気持ちが、子供を持つ身として私には痛いほどよく分かります。
そのお父様のお気持ちに応えるためにも、今度こそ自立しましょう。

今の優先順位は、仕事でも家のことでもなく、わたくしごとに集中していきたいと思います
いいですねぇ。これで行きましょう。
6月にはお引越しのご予定とのことなので、そちらをメインにアドバイスを進めます。
まずはお部屋探しに当たって、来年オフィスが移転の予定なので沿線を決めかねてストップしているとのこと。陰性ですねぇ(笑)
移転が来年の初めか終わり頃か分かりませんが、まずはオフィスが移転するまでの間、現状優先でいきましょう。
ということは、今の職場と京都に通う利便性を考えて沿線を絞れば良いのです。
オフィスが移転したら、それから住まいを見直しても良いではありませんか。
メールで私にオフィスの最寄り駅をお知らせください。
東京にもむそう塾生はたくさんいますので、日常の買い物など生活のしやすさに関する情報を得ながら決めましょう。

お母様が用意してくださった食器類は、あなたが使いたいと思うものだけ2客を持って行きましょう。
それ以上は持たないように。
使いたくないと思ったらそれらを拒否しても構いません。
お母様が可哀想だからと思って持って出ないように。
自分の暮らしには自分の氣がかかった物を置くようにしましょう。
すべての判断に際しては「氣」の存在を意識してくださいね。
今までそんな判断の仕方はしなかったでしょうが、マクロビオティックの陰陽を知った今は、それを暮らし方に大いに活かしてください。
それでこそ生きたマクロビオティックとなるのです。

ところで、6月からは桂剥き投稿が始まります。
お引っ越しで時間を割かれるのは得策ではありません。
できれば5月中に引っ越して、6月の幸せコース授業日には帰宅したらすぐ桂剥きに向き合える時間を捻出しておきましょう。
とにかく6月は非常事態態勢で臨んでください。
そうしなければ後で後悔します。
すぐお部屋探しをスタートさせましょう。
今まで眠っていた「本当の自分」を生きるために、2015年は画期的なスタートになります。
楽しみですね♪

<Ot(47-3)さん>
写真を沢山撮って、送り方もスマートで感謝です。
まずお住まいの物件ですが、今どき畳のお部屋もあって、各部屋に窓もあって、お風呂も台所も窓があって、申し分のない良い物件ですね。
お写真からこの物件に氣の悪さは感じません。
ここで幸せな生活を築き上げましょう。
それにしてもあなたは良く整理出来ています。ちゃんとラベルも貼って誰でも分かるようになっていて素晴らしいです。
やはりあなたがこの2年間にどんどん良くなって来ているのが納得出来るお写真でした。
もうあなたは大丈夫ですね。

お片づけは合格点なので、家具選びなどについてのアドバイスがメインになるかと思います。
ダイニングセットと食器棚は、なかなか良いものをお選びですね。
お花を飾ってあるのもあなたらしい気遣いです。素晴らしい!
具体的な家具選びは、間取り図の寸法が出てからアドバイスします。
物はなければないほどお部屋を広く使えますから、しばらくは物がなくて不便(だと思っている)生活をしてみるのも良いものです。
そして、本当に必要だと思った物のみ購入するぐらいに考えて、最初からあれもこれも買うことを考えない方がいいですよ。
まずは不足の生活をする。この経験が大事です。
ぜひ不足(不便)を楽しんでください。

それから、収納について1点だけ。UC7bbiNzsC_DLebMWbhz-Icw2dNYiMTX8uuDuYv-RTY

 
 

扉の内側に鍋をかけると、そのうち重量でヒンジがガタついて来ます。
それを直す手間がかかりますので、可能なら重さのあるものは扉にはかけない方が良いです。
あなたへの注意点はそれくらい。お見事でした!

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 6件のコメント

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(1)

きょうから「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」がスタートしました。
すでに申込みは満席でスタートしたのですが、まだお金を振り込んでいない人もいて、それぞれのテンポでのスタートとなりました。
ここでも陰陽が感じられますねぇ。
皆さんは今日から5月31日まで、忙しいけれど楽しい日々を過ごすことになります。

でも、人によっては苦手分野だからと気の進まない人もいることでしょう。
簡単に片付けられてスッキリする方法を知りたくて申し込まれたかも知れませんね。
でもね、一番大事なのはあなた自身の中にある決断力と実行力なのです。
それが不足していたから片付かない生活があるので、目に見えることに着手する前に、自分を知るところから始めましょう。

さて、何人かから投稿要領の【1】についてのメールが届き始めました。
読んでみると、多くの方が時間を有効に使っていないことが歴然としています。
迷ったり、決められなかったりしています。(陰性)
これらは常々自分の中で考え方がまとまっていないためなので、いつも自分の力で答えを出す訓練をしましょう。(陽性)
それが出来ていれば、片付けというのは右から左へスイスイ時間をかけずに出来るのです。

決断に時間がかかるのは凄く陰性です。
ま、時間を無駄にしながら生きているので、あまり楽しい人生ではありません。
なぜならそういう人は処理能力が低いことが多いので、結果としてこなせる量や種類が少ないため、いつも自分でも不満を抱え、周りの人間関係でも嫌味の一つも言われることがあって、気持ちが晴れ晴れしないことがあるからです。

では、なぜ決断に時間がかかるのか?
それは決断するには情報が少なすぎて、自信が持てないのと、失敗したことを考えて臆病になっているからです。
この程度のことで失敗したって命に別状はありません。
堂々と挑戦して経験値を上げましょう。
それが自信を生み出します。

一方、お片付けの情報に関しては私がアドバイスをして行きますから、それを元に考えてください。
今は新幼稚園児になったおつもりで、新しいことを始めてください。
片付けモードに慣れてくれば、2か月なんてあっという間です。
そして、いつしか陽性さが増しているはずです。
まずは時間の使い方を改めましょう。
2か月間は受験生の最後の追い込みモードで頑張りましょう。
のんびりお茶を飲んだり、映画を観たり、お散歩したり、そんなことはお預けで取り組んでください。
ゴールデンウイーク中は最高のお片づけ期間です。
しっかり照準を合わせて実行しましょう。

<Ni(79-1)さん>
想像していたとおりのご夫婦像で笑ってしまいます。
お家が広いとかえって片付かない部分が出てきますので、考え方を整理するのも良いですよ。
つまり、何も置かない部屋を作るのです。
でも、その何も置かない部屋は使っていない部屋ではなく、氣は通してあげるのです。
それから、今回のお片づけからご主人の書斎は除きましょう。
ご主人に関係のないところから始めてください。
書籍・書類・動線については、写真や図面が出来てからアドバイスします。

<Ma(31-8)さん>
使用後元に戻せないとのこと。こういう人が多いですね。
それなら、たたむ癖をつけられないでしょうから、ハンガーを使った収納にすると良いですね。
最低限、ハンガーにだけはかけましょう。
小物にもお洋服にも、ちゃんと住所を与えましょう。
あなただって住所不定だと悲しくて落ち着けないでしょう?
自分を助けてくれる身の回りの物だって同じことです。
どんなに小さな物にもすべて氣が宿っています。

それらの氣を尊重することは、ひいては自分の氣を高めることになります。
効率よく片付ける仕組みを知りたいとのことですが、まずは相手(物)を尊重するところから始めましょう。
これは人間関係でも同じです。

<As(67-3)さん>
仮住まいであっても氣と住まい方は大事です。
これからお家が新築されるわけですが、今しっかり住んでいないと、設計士さん任せの家になって、結局使いにくい家になってしまいます。
今の暮らしぶりを元に新しいお家の間取りや寸法を決めましょう。
そして、ぜひご主人様にくつろいでもらえる空間を作りましょう。
ご主人様は氣を感じ取れる方のようなので、アドバイスのし甲斐があります。
持ち物の処分はとても苦手で、必要不必要の判断がしにくく、「もしかして使うかも」と捨てられない性格です。
こういう人はお年寄りに多いです(笑)
若い人では陰性の代表です。決断力不足ですね。
もしかしてってそんなにしょっちゅう起こりません。
あとで写真や図面が出来上がりましたら処分のアドバイスをします。

<Te(55-5)さん>
お仕事がおありなので、どうしてもご自宅ではのんびりモードになりますよね。
でも、お嬢さんたちのためにも、ここはひと踏ん張りして、お子さんと一緒にお片づけにトライしてみてください。
そうしながら片付ける方法をお子さんたちは知っていきます。
綺麗になるとご主人は便利グッズは買わなくなると思います。
子供さんの思い出の品を置いておけるスペースがあるのですね。
都会だととても全部を保存してあげるスペースは確保できないので、写真に撮って処分する人が多いです。
あるいは、小学生を終えた時、中学生を終えた時などの節目で、ご自分に判断させる方法もあります。

<Ot(47-3)さん>
ふむふむ。やはりあなたの物の買い方は私が思っているとおりでした。
それでいいんですよ。でも、彼と反対で困っちゃいましたね。
幸せコースの時にお話しましたよね。結婚相手は価値観が同じ人の方が上手く行くと。
でも、もう今じゃ後戻りできないので、数は少なくてもいいからあなたが納得できる品質のものにしましょう。
そうこうして彼をあなたペースに育てるのもアリです。
そのうちに彼もその良さを理解してくれるようになるかもしれません。
一気に収納家具が揃わなくても、一つずつ買い足すのも堅実で良い方法です。
振り返って良い思い出にもなります。
あるいは、彼との折衷案で妥協するのも良い方法です。
二人で生活出来るだけでも良しとしましょう。
案外こちらの方が現実的で良い解決案かもね。
なお、投稿はメールに書いてくださってOKです。

<Is(84-3)さん>
これまた私の想像どおりで可笑しくなってしまいます(笑)
ぜひご主人のご希望どおりに、ピシッとした空間にしましょう。
呑気に出かけていないで、2か月間は家の中で格闘してください。
陽気も良い季節になりますから、部屋の窓を開けて、新鮮な空気と氣を家の中に取り込んでください。
不要な物は死体と同じです。死体と同居するなんて嫌でしょ?
氣の悪い物に囲まれているのに、整理できる魔法の方法を求めてもダメです。
まずは【2】に進んで、要不要の判断をしましょう。
すべてはここから始まります。

以上

 
 

むそう塾 マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座

 
 

(皆さんのお家がお花の似合う空間になりますように 写真:中川善博)

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 7件のコメント

「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス」を始めるにあたって

明日から「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス」を始めます。
この講座の目的はいくつもありますが、その中心に流れる私の想いをここでちょっと書いておきます。

思えば人間って地球と一緒にずいぶん崩壊への道を歩んでいるなあと感じるこの頃ですが、その大きなきっかけの一つは電気の普及にあると思います。
電気が果たす役割には功罪両面ありますが、こと人間の生き方に関しては崩壊への道を助長したと言えるでしょうね。
電気はものづくりに大いなる貢献をしたかのように感じますが、その一方で人間の力では果たし得ないスピードと量産を可能にしました。

たとえば食べ物でいうなら、玄米はあっという間に白米にできるし、玄小麦はあっという間に小麦粉にできます。
もし玄小麦を手でゴロゴロと挽いて粉にするなら、そんなにしょっちゅう小麦粉を使ったお料理はしませんね。
水車の力を借りて玄米を精米する方法もありますが、それは時間のかかることです。

それからもう一つは、あまりにも生産から消費に職業が移りすぎた問題もあります。
たとえば私達が何かを判断する時、迷わなくても良いことで迷っている人がいます。
それは現代人は「生産」の場から離れすぎてしまったため、本当のモノの価値が分からなくなっているのです。
目の前にあるモノがどれだけの手間をかけて作り上げられているのか?
そのことに思いがいたらずに、単に値段だけで右往左往している情けない光景が多すぎます。

食べ物でも道具でも、それが完成するまでの工程を考えると、自分なら果たしてその値段で手放すだろうかと考えると良いでしょう。
お料理一つとってもそうです。
仕上げるまでに費やす時間より、多くの場合は食べる時間の方が圧倒的に少ないです。
高級料理店で「高い!」と目を丸くするより、どんな食材とどんな方法で作り上げられたお料理なのかを吟味する目があってもいいですね。
その値段にふさわしい仕事がしてあったなら、それは正当に評価して支持する姿勢を持つべきだと思います。

生産という原点から距離をおいてしまった現代は、どんどん間違いを重ねて、あってはならない方向に突き進んでいます。
暮らし方においても生き方においても、核家族化のもたらした影響は甚大であり、アメリカの望むとおりの方向に誘導されています。
文化や考え方の伝承も途切れ、子孫の継承まで危うい事態になっています。
その不自然な姿があまりにも多くなっていることに、私は心を痛める毎日です。

私一人の力でどうなるものではありませんが、何もしないより何かをする行動に出たいと思っているのがこの家事アドバイス講座です。
人数は少なくても、確実に大切なことをお伝え出来る相手が存在する環境に感謝して、明日からの講座の準備しているところです。
ご縁のあった方々に、判断のより処を伝授し、混沌としたこの時代であっても、希望を失うことなく元気に生きてほしいと思ってこの講座を始めます。

多くの皆さんに考え方の中心軸が出来ますように。

 
 

むそう塾 マクロ美風の家事アドバイス講座

 
 

(2015年3月31日の桜 撮影:中川善博)

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス」始めます

マクロビオティックを知っていても家の中がグチャグチャな人は、本当にマクロビオティックを知っていることにはなりません。
それはマクロビオティックを食べ物だけでしかとらえていないからです。
本当のマクロビオティックは、生活や生き方を宇宙の秩序に沿わせる(同期する)ことなのです。

ですから、家の中がグチャグチャしていても平気なのは、その人の精神面がまだ秩序づけられていないということなんですね。
きちんと調えられた空間や、綺麗に磨き上げられた空間に足を踏み入れると、気持ちが良い経験をされたことがおありでしょ?
あの「気持ちが良い」という感覚が、調った宇宙の秩序の表れです。

その「気持ちの良い」生活を続けていると、知らず知らずのうちに精神面に変化が起きたり、人間関係も良い方向に動いたり、はたまた思っていることが実現しやすくなったりします。
これが環境から受ける氣の影響ですね。
そういうところまで含んで桜沢先生はお掃除の大切さを伝えていたのだと思います。

むそう塾でいうなら、氣の良し悪しはお料理の出来映えにまともに反映しますし、上達度や道具の扱いにも影響します。
それらは意識している時だけでなく、無意識でいる時にも影響するので侮れないのです。
つまり、眠っている時でも私たちは環境の影響を受けているわけですから、その環境を調えることはとても重要なのです。
自分の力を最大限に発揮できる環境にするために、マクロビオティックの陰陽で自分の暮らし方を見直しましょう。

以前はまず最初に集まって図面を見せていただいてからスタートしていたのですが、今回はその図面を写真に撮ってメールで送ってもらう方法に変更します。
そしてメールには、何を相談したいのか、スポットアドバイスなのか、家全体のアドバイスなのかを明記してください。
スポットアドバイスの場合は該当部分の写真を、家全体のアドバイスの場合は家の外観を含めて近所の写真も添付してください。

なお、この家事アドバイスは、過去に実施した家事アドバイスの最新版なので、可能な限り簡単に出来るように工夫しています。
大事なのはアドバイスを受けてそのままではなく、時間をやりくりしてアドバイスの内容を実行することです。
そして、実行する強い意志を持たなければ今までの自分のままです。
私は陰陽の流れから見て、家の中に血液(氣)が流れやすいようにアドバイスをしますから、その流れに沿って決断して行くのはあなた自身です。

過去の家事アドバイス講座で著しい変化を遂げたスタッフの麗可ちゃんは、当時泣いてばかりいて冷え性で、私から「陰子ちゃん」と呼ばれていました(笑)
でも今は別人のようになって「陽子ちゃん」そのものです。
冷え性どころか暑がりさんになってしまいました(^^)
もちろん、涙なんかおさらばです。
それは彼女が本気で家事アドバイスに取り組んだからです。
本気で変わりたかったのだろうと思います。

家の中がマクロ美風に丸見えになるからイヤという方は、この講座は合いません。
ありのままの自分を知って、少しでも前向きに生きたいという方はどうぞご参加ください。

*   *   *

【講座名】
「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」

【内容】
・メールによる通信形式
・お返事:ブログの記事にて
・図面の描き方は受付完了メールに記載します
・最終アドバイス:2015年5月31日

【定員】
15名ほど

【受講資格】
むそう塾のパスポート取得者

【受講費】
32,400円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
なし

 
 

京都御所 規則性

 
 

(京都御所の塀 規則性の美 2014.4.2撮影)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス

マクロビオティックの創始者である桜沢如一先生は、お掃除をとても大事にされていて、その弟子たちもお掃除に精を出していたようです。
桜沢先生の本を読んでいると、菊池富美雄先生とのお掃除の場面が面白いです。
お掃除については過去にいくつも記事があるので、そちらをお読みいただければ参考になるかと思います。
今も家事アドバイスを希望される方がいらっしゃるので、その方々にぜひ過去記事をお読みいただいて、なぜお掃除をするのか?、なぜ散らかっていると気持ちが良くないのか?ということをご理解してほしいと思います。
その上で家事アドバイス講座を開催する予定でいます。

なお、私の家事アドバイスはマクロビオティックの陰陽にしたがって、陰陽バランスを調える方向でアドバイスをさせていただきますので、精神的な効果が他の方法より大きいかと思います。
それは桜沢先生の次の言葉を大切にした結果だと思っています。
お掃除とは秩序をつけることである。
そして、秩序とは宇宙の秩序を模倣し、再現することにほかならない。

<参考記事>
掃除とは心を掃除することである(家事アドバイス) 2013.4.26
掃除と模様替え 2011.2.5
お掃除と決断力  2010.8.2
氣の流れ  2010.7.25
なぜ掃除をするのか? 2009.7.5

 
 

京都御所 むそう塾

 
 

(京都御所の桜)

御所は良い氣の集まった所なので、時間があると足を向けたくなる場所ですね。
これからの京都は桜で大混雑しますが・・・。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする