ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- これから開催予定の講座案内(2025.7.1現在)
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 再開催ご希望講座一覧(2025.6.27現在)
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
仙台版マクロビ井戸端会議「ハレマク」の開催お知らせ
花香さんあらため、花華さんのブログで、「仙台版マクロビ井戸端会議の第4回目、『ハレマク』」の告知がされました。
仙台では。今まで、「マジマク」(=マクロビオティック料理での井戸端会議)と、「ハレマク」(=一般的なお料理での井戸端会議)に分けて開催されていたのですが、これからは、「ハレマク」で統一されるようですね。
花華さんの行動力は抜群で、陽性の見本みたいな人です。
仙台に花華さんがいらっしゃるお陰で、こだま荘の井戸端会議の次に井戸端会議を立ち上げてくださったのが、仙台の「おひさまや交流会」だったのです。
いわゆる、井戸端会議の地方版第1号というわけ。
今年の1月、私の住む埼玉では、吹雪の寒い日のことでした。
新幹線の運行を危ぶみながら、私は仙台に向かったのです。
その時、はじめて花華さんにお会いしたのですが、一目で「陽性!」と思えるタイプなのに、ご本人は、「陰性」タイプだと思っていたらしいんですよ。
面白いですね。
その後、花華さんと何度お会いしたでしょうか?
何度でもお会いしたい、素敵な女性です!
仙台から、東京のリマ・クッキングスクールにも通いはじめて、マクロ道まっしぐらの花華さんと、パワーの世界をご一緒しませんか?
私も、当日は泊りがけで参加させていただきます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
6件のコメント
「マクロビ井戸端会議@吉祥寺」が誕生!
みぃにゃんさんが、ついに吉祥寺で「マクロビ井戸端会議@吉祥寺」を立ち上げてくださいました!
全文を転載いたしますので、マクロビ談義をなさりたい方は、ぜひ、みぃにゃんさんまでお申込みくださいね。
みぃにゃんさん、ありがとう!
応援していますよ?。
* * * *
「マクロビ井戸端会議@吉祥寺」 告知
詳細が決定しましたので告知いたします。
マクロビ井戸端会議@吉祥寺
開催日 6月4日(日)
時間 13時半?16時頃(会場は17時まで借りてます)
場所 三鷹駅前地区公会堂 2F和室
(三鷹駅より徒歩3分)
定員 20名(プラスお子様)
会費 大人500円
子供は原則として無料(*1)
コンセプト
気軽に井戸端会議♪
子連れでも楽しめて、しかもおサイフにやさしい。
児童館に子供を遊ばせに行く感覚で、みんなでマクロビ談義をしよう!
(もちろん単身の方や男性の参加も歓迎です)
当日は各自で昼食を済ませてからの集合になります。
(会場は1時から開いてますので、そこで持参したお弁当を食べる事も出来ます)
三年番茶と簡単なお茶菓子(市販品ですが)、そして3時のおやつに善右衛門さんの「本豆餅」をご用意してます。
(やむなき都合によりおやつが変更になる場合もあります。その時はご了承ください)
和室なので子供は自由に遊ばせて、大人は気兼ねなく会話を楽しみましょう
途中入場、途中退場も自由です。
(*1)「本豆餅」は大人のみのご用意となります。
お子様の分が必要な方はプラス300円にて承りますので、その旨をお申し込みの際にお書き添え下さい。
参加希望の方は
1、ハンドルネーム
2、連絡用のメールアドレス
3、お子様連れの方は、人数と年齢(「本豆餅」の有無も)
以上を<mi-nyan33@mail.goo.ne.jp>までご送信ください。
またはこのブログのコメント欄でも受け付けております。
皆様の参加を心よりお待ちしております
<rdf:RDF xmlns:rdf=”http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#”
xmlns:trackback=”http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/”
xmlns:dc=”http://purl.org/dc/elements/1.1/”>
</rdf:RDF>
–>
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント
「マクロビ井戸端会議5月@GAYA」の開催ご案内
なかなかさんのブログで、「井戸端会議5月@GAYA」の告知がされています。
お申込みがまだの方は、ぜひご検討ください。
今回は、前回とても好評だった「オーラ診断」を、カラーだけでなく、もっと細かく分析した資料をプリントアウトしてお渡しすることになりました。
内容が多岐にわたるうえ、ページ数も多いので、有料になってしまいますが、ご容赦を。
(測定器の値段がとても高いので、この料金になってしまいますことをお許しください)
(注1) 前回同様、オーラのカラーのみの診断は無料です。 (於:我や)
(注2) 有料の診断は、印刷の関係で、二次会の会場で行ないます。
したがって、有料診断をご希望の方は、二次会に参加してくださいね。 (於:こどもの城)
勿論、これは余興の一つなので、メインはおしゃべりです。
日々、マクロビオティックを実践するにあたって悩んでいること、困っていることを、ただおしゃべりするだけで、ずいぶん楽になったり、解決したりします。
これは、仙台の「おひさまや交流会・ハレマク」・東京の「我やマクロビ井戸端会議」(同1)(同2)・名古屋の「名マク井戸端会議」(同)・京都の「井戸端会議@善右衛的。カフェ」(同1)(同2)(同3)などで、すでに実証済みです。
そもそも、井戸端会議は、マクロビアンの悩みを解決するために始めたようなものですから、その趣旨を大切に開催したいと思っています。
当日、一人でも多くの方々と会話ができるように、私も全力を尽くしますので、ぜひ、「我や」さんでお目にかかりましょう。
お待ちしています。
あ、そうそう、まだブログを作っていない方は、ぜひお作りになるといいですよ?。
お話しをする時、話題も広がるし、マメに連絡もできます。
そして、何よりいいのは、孤立しないことでしょうか。
京都の井戸端会議では、前日にブログを立ち上げて参加してくださった方もいらっしゃいましたよ。
動けば、動いただけ、結果はついてきます。
マクロビオティックをしていると、その結果が早く出るようになります。
ぜひ、お試しを。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
11件のコメント
「マクロビ井戸端会議@善右衛的。カフェ」に思う(2)
最近は、記事もコメントもタイムリーさに欠けて、反省しています。
連日、長時間の外出が続いているのが原因なのですが、こうなったら、外出先でもマメにブログチェックする技術を身につけなければ駄目ですねぇ。
今日は、4月29日に開催された、「マクロビ井戸端会議@善右衛的。カフェ」の続きを書きますね。
* * * *
まず、参加者の皆さんで、お顔を存じ上げているのは、なかなかさんだけです。
善右衛門さんは有名人なので、いくつかのサイトでお写真を拝見しておりましたが、その他の方は、まったく初めて。
でも、名刺交換が始まると、「書き込みはしてないけど、ブログは拝見してま?す」という方が、何人もいらして、とっても嬉しかったです。
中には、私に会うためにわざわざ参加してくださった方もおられて、感激するやら、恐縮するやら・・・、ありがとうございました。
さらに、井戸端会議の前後に、相次いでブログを立ち上げた方もいらっしゃって、そのエネルギーに感心しました。
エネルギーといえば、皆さん、すごくパワーがあって、私なんか関西弁のテンポがすっかり気に入って、最後の方は、覚えたての関西弁が口から出てくるほどでした。
関西弁の何が気に入ったかというと、「本音で話せそう」な気がしたのです。
常々、「媚びずに本音で生きてきた私」としては、裸で話せそうな気がしたのですが、Reeさん、ちんねんさん、これで正解ですよね?
* * * *
今回、私が一番嬉しかったこと。
それは、「マクロビアンは確かな目を持っている」ということです。
私は、主に東京でマクロビオティックを勉強しましたが、どうしても教えを乞いたい先生が遠くにおいでなら、その地域まで出かけて行って勉強しておりました。
ですから、今回、関西のマクロビアンの方々とお話をしても、先生の話題で盛り上がることもできて、とても良かったです。
そして、そして、何より嬉しいのは、集まった皆さんが、それぞれのやり方でマクロビオティックを勉強をしていたのですが、あっさりとその垣根を越えて、心が一つになってしまうことでした。
たとえば、私は、「リマ・クッキングスクール」と「大森英櫻先生」がベース、Aさんは、「中広行先生・美恵先生」、Bさんは「正食協会」、Cさんは「自然医食フォーラム」、Dさんは「小淵沢のクシインスティテュート」などなど、マクロビを身につけた母体がそれぞれ違うのです。
でも、「○○派、△△派」という認識は一切なく、みんな、「マクロビオティックをどうやって自分のものにするか」の一点に集中していました。
そこには、派閥などはなく、皆さんが「自分の物差し」をしっかり持っていて、
・あれはおかしい
・これは許せない
・どう考えても納得出来ないことがある
・こんなことって、ルール違反では?
と、自由闊達な意見交換が展開されたのです。
インターネットの普及と相まって、関東のマクロビ情報も、関西のマクロビ情報も、この井戸端会議では、「まな板の鯉」よろしく、縦横無尽に料理されたのでした。
その結果、「本物のみが残る」という、これまた「自然な結論」に行き着いたようです。
このことが、「マクロビ井戸端会議@善右衛的。カフェ」で、最も嬉しかったことであり、意を強くしたことであり、希望がもてたことでした。
こんな会話が全国に拡がって、ぜひ、「本物の食」「本物のマクロビオティック」が残って欲しいと、強く願っています。
* * * *
<追記>
マクロビオティックの指導者(スクール)によって、大なり小なりの違いがあるので、指導校に通っても、それに振り回されてクタクタになる人がいるのも事実です。
しかし、東京の井戸端会議でもそうですが、話し合うことによって、それらの違いの本質が見えてくるようになります。
これは、かなり重要なことで、民衆の力の方が優っていることの現われでもあります。
この原動力は侮れません。
良くも悪くも働きます。
しかし、決して悪用してはなりません。
「マクロビ井戸端会議」のコンセプトは、「共有」であり、「無目的」なのですから。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
27件のコメント
「マクロビ井戸端会議@善右衛的。カフェ」に思う(1)
4月29日(土)・30日(日)、「マクロビ井戸端会議@善右衛的。カフェ」に参加するため、京都に行って来ました。
京都は、昨年の8月、新谷弘実先生の講演会で訪れて以来です。
暑くもなく、寒くもなく、心地よい風に吹かれながら鴨川沿いを歩いていると、何だか、歴史上の人物に「ふっ」と出会えそうな錯覚をしてしまいました(笑)
* * * *
<「井戸端会議@善右衛門的。カフェ」の開催> 12:00?17:00
・やっとお会いできた善右衛門さんに感激!
・善右衛門さんのお料理をいただけるありがたさに感謝!
・男性は3人、女性は13人?(きちんと数えてなかった・・・)
・京都、神戸、奈良、大阪、埼玉(私)、その他どこだろう?
色々な言葉が飛び交って、何弁だかよく解らない私。
でも、なかなかさんは、関西弁でニコニコ嬉しそうに話していた。
東京で見るなかなかさんより、イキイキしていたなぁ。
・それにしても、みんなが喋りだすと、凄い賑やかさ!
ちょっと声の静かな人は、体をくっつけないと、聞き取れない!
後で、「おっちゃんパワー」というのも、教えてもらった。
納得。
・次から次へと、食べ物が出てきて、口が1個じゃ足りないよ?。
お話用と、お食事用に2個あったらいいのになぁ?。
・あっという間に5時間が過ぎ、お開きに。
・最後に、善右衛門さんと握手をさせていただいた。
あったかくて、やわらかくて、弾力があって、その上に続く腕には、「男」があって、なんと魅力的な「手」なん
だろう!
(こんな腕に抱きしめられたら、女は一度でコロリと参ってしまうだろうなぁ)
しかし、同時に、人生を語り、人生を知る、雄弁な「手」でもあった。
(こんなに、雄弁な手を、私は他に知らない)
* * * *
<二次会 >17:30?20:30
鴨川を渡って、「京都ロイヤルホテル」のティールームで、延々とおしゃべり。
11名参加。
なかなかさんが女性に囲まれ、「黒一点」。
あいにく、11名が同じテーブルというのは無理だったので、7名と4名に、隣同士で分かれて着席。
ここでも、盛り上がりましたネェ。
特に、なかなかさんの席では、「オッちゃんパワー」が全開だったようで、私の肩のうしろから、大阪弁がビュンビュン飛んで来たよ。
そうこうしているうちに、時間の関係から、1人、また1人と帰り、20:30には全員が京都ロイヤルホテルを後にしたの。
なかなかさんは、ここで、「妻のところに帰りま?す」と地下鉄に消えちゃった。
* * * *
<三次会> 20:45?22:50
残る私達6人は、何軒かお店を探し、チョイと暗いお店に。
ウェイターならぬ、ホストっぽい若い男性がオーダーを取りに来たので、「?」。
アルコール・お茶・おつまみなど、それぞれが自由にオーダーして、またおしゃべり。
* * * *
<四次会> 23:05?翌日(30日)14:18
お二人の方が、私の泊まるホテル(ホテルグランヴィア京都)に来てくれた。
ここでは、お茶でお話しをして、いつの間にかzzz。
翌朝7時に起きて、またおしゃべり。
8時過ぎに朝食を。
マクロビアンが悩むはずの食事も、限定30食で、「菜食御膳」(だったかな?)というのがあり、バッチリ!
動物性ゼロ!
お出しに鰹、調味料にお砂糖、湯豆腐の削り鰹はガマンガマン。
それから、ず?っと3人でお話三昧。
よく話すことがあるものだ。
でも、内容は、マクロビオティックのことばかりだったの。
それも真面目な話ばかり。
陰陽一つ取り上げたって、時間はいくらでも必要だから、マクロビオティックの集まりは、いつも「時間が足りな?い」ってことになるんだろうなぁ。
* * * *
「マクロビ井戸端会議@善右衛的。カフェ」に思う(2) に続く
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
14件のコメント