ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
「私はマクロビのひとです」
mixiをなさっている方は、“ぽち”さんの1月22日の記事をご覧ください。
それから、“ぼんた@”さんの1月24日の記事もご覧ください。
「何を食べてても私はマクロビのひとです」
という言葉が注目を浴びています。
解るなぁ、この気持ち。
食べ物にこだわって、食べ物の奴隷にならなくてもいいのです。
マクロビオティックって、“判断”することなんですから。
* * * *
◆“ぽち”さんの言葉 (1月26日追記)
mixiをなさっていない方には、よく解らない記事だと思いますので、下記に、ぽちさんの言葉をご紹介します。
このフレーズ、別に無理して作ったとか考えたわけじゃなくて本当に去年の秋ごろから自然に出てきたフレーズです。
なんかきっちり出来ない自分が苦しくて苦しくて、身も心も詰まってしまって、でもふっと考え方を変えたら自然に出てきた感じです。
* * * *
◆mixiを始めてみたい方は、下記までご連絡ください。
招待状をお送りいたしますから。
macro21@mail.goo.ne.jp
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
17件のコメント
山村慎一郎先生の本
「望診法」でお馴染みの山村慎一郎先生が、これから相次いで2冊の本を出版します!
◆1冊目は、「望診法」(仮題)。
その名のとおり、望診について書かれた真面目な本です。
長い間、多くの人の病と向き合ってきた山村先生ならではの、経験と知識がしっかり詰まった本です。
すでに脱稿していて、3月?4月の発売予定だそう。
◆2冊目は、「マクロビオティック 美人のレシピ」。
山村先生が、「それを食べると美人になるというレシピ」(そんなのあるか?)を考え、それを中島デコさんがお料理として完成させるという、ビッグな内容。
ただ今、撮影が終了したところです。
発売は、5月上旬だとか。
* * * *
昨年の山村慎一郎先生は、大忙しでした。
ホームページを拝見しても分かりますが、東奔西走の毎日です。
何処に行っても、あの笑顔でニッコリと講演をして、その後はステキな女性達に囲まれて、癒しの世界へ(?)。
何と幸せな男性でしょう。
大抵の女性は、この先生の講演を聞くと、すっかりその魅力の虜になりますね?。
何故か?
そこには「愛」があるからだと思います。
必死になってマクロビオティックをして来た人、頑張って人生を走ってきた人、肩に力が入っている人。
そんな人達の中には、山村先生の講演を聞きながら、泣いている人も多くいます。
忘れていた「愛」に、揺さぶりをかけられるからでしょうね。
揺さぶりといっても、そんなに大袈裟なものではありません。
ただ、静かに、小さな声で(本当に小さいノダ!)、ポツポツとお話をするだけなんですよ。
それでも、そこには、山村ワールドがあるんですねぇ。
そこはかとなく、深?い精神的な安らぎ感が漂います。
これが感動の源だと、私は思っています。
* * * *
毎日、毎日、お忙しい山村先生。
でも、その山村先生にお願いして、楽しいことを企画しています。
いずれ、このブログでお知らせできる日が来ると思いますので、楽しみにお待ちくださいね?。
(っていわれても、何をやるのか分からない? はぁ?、ホントに 急ぎますっ!)(汗)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
6件のコメント
水切り木綿豆腐「MIZUKI」
水切り木綿豆腐「MIZUKI」をご存知の方は、どのくらいいらっしゃるかなぁ?
昨年の12月から通信販売を始めましたので、興味のある方はお試しになってみてはいかが?
もちろん、私もいただいてみましたよ。
まず、普通のお豆腐のように、お水入りの容器に入っていないのです。
そりゃそうですね、「水切り木綿豆腐」なんですから。
揚げだし豆腐を作る時には、お豆腐を水切りしますよね。
あの状態のお豆腐だと思ってくださればOKです。
カットしてそのまま口に入れると、「おー」、お豆腐の味噌漬けと似たような食感が。
(もちろん、塩分はありませんよ)
つまり、チーズのようなしっとりした歯触りです。
何もつけなくても、このままイケルね!
しっかりと大豆の旨みが伝わってきます。
* * * *
桜沢如一先生は、真夏でも冷奴を食べないくらい、お豆腐の陰性さを嫌ったそうですが、この水切り木綿豆腐「MIZUKI」は、お豆腐の中でも陽性さがありますね。
これがいいところだなぁと思います。
「MIZUKI」のステーキ、ハンバーグ、串焼き、細切り炒めを作ってみましたが、どれも楽でしたよ?♪
だって、水切りの時間がいらないんだもの。
真空包装になっているので、賞味期限が1ヵ月あるのも嬉しいね。
私のように忙しい主婦や、仕事バリバリのOLさんにはあり難いお豆腐ですね。
安心できる食材を使っているのも嬉しいです。
あら、何だか宣伝になってしまったわね?。
ま、いいか。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
「ブログ」のススメ
「マクロビ井戸端会議」の記事ばかりが続くと、参加できない方にとってはつまらないと思いますので、ここでちょっと違う角度の記事を書いてみますね。
といっても、やはりマクロビオティックのお話になりますが・・・。
* * * *
昨年は、「マクロビ井戸端会議」がご縁で、全国のいたる所にお邪魔しました。
そして、沢山の方々にお会いすることが出来ました。
昨年の12月に、「マクロビ井戸端会議」に参加した回数をまとめる機会がありましたので、改めて各地でお会いできた方々を数えてみると、何と270人を越えていました!
これは、昨年の1月に仙台の交流会(幹事:花華さん)、3月に東京の交流会(幹事:とことこさん)があったものの、4月16日に東京で開かれた「第1回マクロビ井戸端会議@我や」から8ヵ月間の出来事でした。
特に、4月以降は単純計算で、1日に1.1人の新しい方とお会いしたことになります。
この数字が何を意味するか?
これが今日のテーマなのです。
* * * *
1年5ヵ月前、私はただのオバさんでした(今もそのことに変わりはありませんが、以前より大きな夢をもてるようになりました)。
それより半年前に、「ブログを始めてみたいなぁ」と思って、本を買っていたのですが、相変わらず忙しい毎日を送っていた私は、ツンドク状態でした。
そうこうしているうちに、日本CI協会主催のワークショップが、伊豆の「こだま荘」さんであり、それに参加したことから、流れが変わり始めました。
「こだま荘」さんでアドバイザーをしていた旧知のkodamacro netさん(=Anubis 22さん)と再会することが出来たのです!
これがご縁で、「第1回マクロビ井戸端会議」に参加する機会に恵まれ、ここで、なかなかさん・macrobi papaさんともお会いすることができました。
このお二人は、言わずと知れたマクロビブログ界の大御所です。
さらに、kodamacro netさんは、「こだま荘 四季の日記」の名文で、マクロビアンの心臓をえぐりとっている人ですから、史上最強のトリオに囲まれたわけです。
そこに、「ブログを作りたい」私が加わったのですから、当然、ブログを作る方向にお話が進みました。
そして、その11日後、「マクロビの心=平和」と題して、私のブログが立ち上がりました。
それから13日目、突然コメントなるものが届いたのです!
コメント第1号は、あのmacrobi papaさんからでした!
そして、その翌日、さらにコメント第2号が届いたのです!
それは、なかなかさんからでした!
さらに、コメント第3号が届いたのです!
それは、kodamacro netさんからでした!
とっても嬉しかったです♪
子供のように、純粋に嬉しかったです!
ところが、まだまだブログのことが分からない私は、いただいたコメントに、Outlook Expressのメールでお返事を出していたのです(大笑)(大恥;)
それでも、コメントが届くと、郵便ポストにラブレターを発見した時のように、ワクワクドキドキ感があって、本当に心臓がパクパクしました。
ブログの醍醐味はコレだと思います!
やっとコメントにお返事を書くことが出来るようになりましたが、まだ、トラックバックが出来ません。
そこで、本を片手に、そのとおりにやってみると、「オー、成功!」でした。
こんな調子で、私はブログデビューしたのです。
今から1年5ヵ月前のことですが、スタートした時のいくつかの記事を覗くと、その焦っている様子や、慌てている様子が文章に残っていて、微笑ましく思うと同時に、冷や汗も出ます。
* * * *
でも、ブログを始めて本当に良かったと思います。
マクロビオティックの話題が拡がるだけでなく、多くの方々と考え方や人生を語る「場」が出来たからです。
そして、普通のオバさん生活をしていたら、8ヵ月間で270人もの人達とお会いすることは、不可能だったと思います。
それも、「マクロビオティック」を共通のテーマとしてなら、もう一生かかっても無理だと思うのです。
でも、ブログはそんなことを、いとも簡単に可能にしてくれたのです!
「マクロビ井戸端会議」で、沢山の方々とお話をしていると、初めてお目にかかる方なのに、「1年前からずっと読んでいます」とか、「開設当初から読んでいます」とか言ってくださる方が必ず何人かいらっしゃいます。
嬉しいと同時に、「あ?、勿体ない」と思うんですよね?。
「あなたもブログを開設したら、あなたにもこの「場」が出来るのに・・・」と。
それに、「一言でもいいからコメントを残してくださったら、そこから交流が生まれるのに・・・」と。
そこで、ブログの開設をオススメすると、「何を書いていいか分からないから?」とか、「文章を書くのは苦手だから?」というお返事が返ってきます。
でもね、人間、生きていれば書くことは必ずありますっ!
嬉しい、悲しい、腹が立つ、お腹がすいた、眠い、痛い、痒い、暑い、寒い・・・・。
キリがありません。
文章だって、つらつら書いていればいいんです。
別に読書感想文を書くわけではないのですから。
そうそう、ネットの世界に詳しい人になると、「あらし」のことを気にしてミクシィだけにする方もいますね。
でもね、よく考えてみてくださいな。
実社会にもイヤな人はいます。
意地悪な人もいます。
だから、私は「あらし」のことはあまり気にしていません。
そりゃぁ、嫌なコメントはあるよりない方が気持ちいいのは確かですが、生きていれば嬉しいことも嫌なこともあります。
まさに陰陽ですね。
それに、ものの見方がみんな同じでないのは当然です。
反対の意見があったっていいではないですか。
見解がちがう意見をいただくことによって、その話題も人間も熟成していくのではないでしょうか?
それこそが、ブログの双方向としての「場」なのではないかと思います。
もちろん、ミクシィはミクシィでいい面がいっぱいなのですが、「拡がり」の面ではブログの方がいいですねぇ。
ちなみに、私はミクシィのいいところだけを利用しています。
本当は、ミクシィにも日記を書きたいところなのですが、とてもとても時間がないので、ブログをリンクして日記代わりにしています。
* * * *
あ?、また長い文章になってしまいました。
この記事を読み終えたあなた。
もし、ブログの開設がまだなら、思い切ってブログを始めてみませんか?
そして、何かを発信してみましょ♪
こんなオバさんにでもブログが出来るのですから、絶対大丈夫!
ブログで、人生を何倍も楽しんじゃいましょ♪
* * * *
最後になりましたが、今の私があるのは、kodamacro netさん・なかなかさん・macrobi papaさんが、産声をあげたばかりの私を引っ張り上げて、育てて下さったからです(いまだにヨチヨチ歩きですみません)。
このご恩は、一生忘れません。
固い、固い絆でこの三人の方々と今も結ばれていることに、改めて感謝申し上げます。
三人の皆さんからいただいた喜びを、今度は私がどなたかにお返しする番ですね。
ブログを開設されましたら、どうぞ私にご一報くださいませ。
お仲間になりましょ♪
あ、そうそう、macrobi papaさんのブログは「未来検索」機能で新しいブログをキャッチ出来るのですが、私のブログにはその機能がありません。
ですから、お知らせ頂かないとキャッチ出来ないのです。
では、嬉しいお知らせをお待ちしていますね。
あ、それから、もう一つ。
せっかく何かのご縁でこのブログをご覧くださったのなら、一言でも、1行でもいいからコメントを残してみてください。
最初は勇気がいるかも知れませんが、2回目からはグ?ンと気楽になりますよ?。
こんな書き方でもOKなんですよ。
すでに誰かが書き込んだコメントと同じ感想だった場合、賞状などの「以下同文」と同じ使い方で、「以上同文」とか「同上」なんて書き込むのです。
これは、実際にブログ仲間と話し合った結果、「それでも足跡があると嬉しい」ということから出てきたものです。
ミクシィの「足あと」と同じですね。
私もそんな書き込みをしたことがあります(笑)
そして、たった1回きりの人生を、何倍も何十倍も充実したものにしてみませんか?
ブログはそれを可能にするツールです。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
44件のコメント
今週は「マクロビ井戸端会議」が二つ
昨夜遅く(正確にはきょうの午前0時過ぎ)、新潟から帰って来ました。
1月7日の大阪から始まって、何とも忙しい16日間でした(フゥー)
今週の土曜日(27日)には、仙台の井戸端会議があるので、それまでちょっと気が抜けます。
といっても、私の仕事は山となって、崩れかけるくらい待っているので、忙しいことに変わりはありませんが・・・(トホホ)
お年賀状もいただいているのに、こちらからお出ししていないものもあって、どーしよう(汗)
不義理なことこの上なく、「本当に申し訳ありません」と、心で手を合わせております。
いただいたコメントへのお返事も遅くなっているので、パソコンの前で手を合わせて、「ごめんなさい、睡眠時間を優先させていただきます」といって、ベッドにもぐり込んでいました。
ところで、よく考えたら、今週は二つの「マクロビ井戸端会議」があるんですね?。
新潟と仙台。
先週は福島県のいわき市で「マクロビ井戸端会議」がありました。
それらのご報告も記事にしたいのですが、とりあえず今日はこの辺で。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント