幸せコースCクラス

桂剥きスタート!

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 15件のコメント

桂剥き投稿2

Miさん(23ー3)の桂剥き(になったらいいのになぁ)作品からです。

a0037120_45169

どうしましょう。という感じですが、やろうとしていることは
解ります。 まずはご自分の包丁を教室のものと同程度まで研ぎ
ましょう。 話はそこからです。

a0037120_47473 a0037120_472643 a0037120_474150 a0037120_4816 a0037120_482866 a0037120_484768 a0037120_49339

右手の動きと左手の動きがまだ理解できていませんね。 徹底的に
動画を見てください。 写真を見てください。
その通りの持ち方動かし方、それをトレースできないと変なクセのまま
固まってしまいます。 見るのです。 一回や10回ではありません。

 
 

次はYaさん(7-5)です。

a0037120_4121026 a0037120_4122757 a0037120_4124574

面圧を理解できていませんね。 力んでいるから何の事かも解って
いないのです。 砥石があたる面全体を大根に押し当てます。
そのまま歯を上下させるのです。
動画を見てください。 何百回も見ましたか?
動きのイメージを自分の中にコピーできなければなんのこっちゃ?
という状態が続きます。 まずは円錐禁止です。大根に対して視線を
垂直に。 力みを無くしてください。

 
 

次はKoさん(36-6)です。

a0037120_418753 a0037120_4185953 a0037120_4191450 a0037120_4225251 a0037120_423767 a0037120_4233324 a0037120_424658 a0037120_4241933 a0037120_4243414 a0037120_4252480 a0037120_4255659 a0037120_4261810 a0037120_4263650 a0037120_427710

包丁は正しく研げているので問題はないですね。 フォームも直すところ
無しです。 あとは練習あるのみです。
もうすでに「連なる」という目的は達成しているのですから次は薄くして
行きましょう。 ただし厚い薄いの凸凹はダメです。 安定して剥ける
自分の限界値を高めていくのです。 まずはマッチ棒の厚さに一定に。
これですね。 マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む。

 
 

次はIsさん(25-2)です。

a0037120_432773 a0037120_4322944 a0037120_4331553 a0037120_4333127 a0037120_433492 a0037120_4342049 a0037120_4343753 a0037120_4345274 a0037120_435837

やはりご自分で判って居られるように3さく目が一番安定していますね。
今のあなたの実力が3さく目です。 素晴らしいですね。
では今年はどうするのか。 3さく目のれべるのまま厚さを半分にして
ください。 凸凹したら即切れます。 肩の力腕の力をどれだけ脱力でき
るか、いかに優しい天使のタッチのような面圧を当てられるかがコツです。
そして「横ケン」しか刻まないように。 私より細いケンを刻んで下さい。

 
 

次はArさん(28ー4)です。

a0037120_440087 a0037120_4401516 a0037120_4402986 a0037120_4404664 a0037120_4411943 a0037120_4413530 a0037120_4415125 a0037120_4421168 a0037120_4423091 a0037120_4424756 a0037120_443025 a0037120_4432220 a0037120_4433894 a0037120_4435537

ブランクがあるということは去年終わってからは練習していなかったと
いう事ですね。 そこがIsさんとの差となってでています。
投稿がなくなったり、評価される場が終われば練習しない。というのでは
本当の練習とは言えません。コンテストではありませんので。
あなたの去年の投稿と見比べて下さい。
同じことを注意されそうですね。 剥いた厚さと同じ幅に刻めていない。
断面は正方形にならなければなりません。 これをまずは今年の課題と
してやりきりましょう。 やみくもに剥いても大根の無駄です。

 
 

次はMaさん(36ー8)です。

a0037120_4485857 a0037120_4491392 a0037120_4492877 a0037120_4495426 a0037120_450724 a0037120_4503716

上手に剥けています。たいしたもんです。
とにかくまずは続ける。ぶつ切りにならないように。
次は厚さを一定にする。ここで面圧をしっかり意識できるようになる。
次はその厚みを徐々に薄くしていく。 力みの完全脱却を。
こんな工程表でいかがでしょう。 がんばってくださいね。
画像ファイルの大きさはこれで結構です。 あとはピントをしっかり
クリアに合わせてくださいね。

 
 

次はOoさん(37ー10)です。

a0037120_456130 a0037120_456142 a0037120_4563054 a0037120_45733100 a0037120_4574998 a0037120_458298

包丁は綺麗に刃出しができましたね。 素晴らしいです。ここまで研ぎ
だしたら、きっと砥石がハーフパイプ状態だと思うので綺麗に平面化し
ておいてくださいね。
とにかく続いています。 つらなっていればOKという段階はクリアです。
向き続けて芯が細くなってきたときの左手の使い方が難しいと思います。
大根を掴んで回し送る感覚から、大根をつまみ回し送るとく感覚へと変化
していかなければならないからです。
例えば最初はコーラの缶を回す。それから缶コーヒーの缶を回す。
そして次は魚肉ソーセージを回す。最後は教室のチョークを回す。
そんな感じです。
一定の厚みをキープできるバランスをつかみましょう。
力み禁止です。

 
 

次はSaさん(42ー5)です。

a0037120_555084 a0037120_563665 a0037120_565746

あなたは刻みがとても上手ですね。 大根が痛がっていません。
切り口が喜んでいます。 にっこり光っているでしょう?
このつやを剥くときにも出るように。
力みを抜いて刃を動かして、天使の面圧を掛けながら左手で優しく送る。
必ずできます。
世の中に力んでできる仕事はおそらくありません。
重量挙げだって力づくではむりなのです。 呼吸です。

 
 

次はKoさん(40ー7)です。

a0037120_5124876 a0037120_513657 a0037120_513244 a0037120_513427

力みすぎです。 腕相撲でもしているかのように力が入っています。
気をつけてください。 このまま練習するとかならず左の親指を深く怪我
することになります。
右手で絶対に左に切り進んではいけません。 約束しましたよね?
下が細い円錐になるときは力んで肩に力が入って大根がどんどん寝ていって
しまうからです。
ご質問の答えは、錆のようなものではなくて錆です。使い終わりによく
水分を拭かないと鐵ですから錆びます。 厳密に言えばステンレスでも
錆びます。

 
 

次はTaさん(22ー10)です。

a0037120_5192158 a0037120_5193667 a0037120_5195369 a0037120_520643

最初から薄く上手に見せようとしすぎています。エエカッコシイですね。
今自分ができる精一杯を見せて下さい。 ええカッコしいを見たい訳では
無いのです。 剥くのも刻むのも大根の細胞が潰れていますね。
Saさんの作品のように大根が喜ぶような切り口が欲しいです。
ええカッコは「する」ものでは無いのです。
ええカッコに「なるもの」なのです。

 
 

次はTaさん(34ー1)です。

a0037120_5252494 a0037120_5253781 a0037120_5255370

力んでいますねぇ。 左の親指が危険です。 切らないように。
右手で左に切り進まない。 約束してくださいね。
厚くてもかまいません。最初から最後までつなかっているように。
これが大事なのです。 絶対につなげる。
そこから始まります。

 
 

終わります。
今日で3組の桂剥き指導が終わりました。
24人の桂剥き投稿が始まります。
もうすでに力作を送ってくださった方も居られます。
もうさっそく指を怪我している人も居られます。
まずは力みを抜いて最初から最後までつなげる。
ここからこだわりましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 20件のコメント

6月5日の玄米投稿

塾生さんの中川式玄米炊飯投稿は
まずはTsさん(50ー5)からです。

a0037120_1354314

少し火が強いですね。
どうしても強くなりがちですので、イメージの付け所を
変えてみるとよいでしょう。
29分ちょうどで蒸らしの圧が無くなるように炊いてください。
こう書くとあなたの中のイメージが変わるはずです。
お試しください。
皮感が在るようなので浸水を45分にしましょう。

次はKaさん(50ー3)です。

a0037120_1444919

ご飯をよそってからシャッターを切るまでに時間が経ち過ぎです。
ですからせっかくふうわりつやつやと炊けたのに私に伝わって
いません。もったいないですね。
3歳と1最4ヶ月のお子さんが喜んでくださってパクパク食べて
くださるのでしたら美味しいのです。 良かったですね。
子供は良くかんで頂きましょうと言っても聞きゃァしません。
陽性ですから。それに消化力もまだまだ弱いですから。
うんちに皮が出ても仕方が無いですね。 その皮をつまんで
指で挟んで潰してみてください。 中身がまだ入ったまんまなら
消化できていません。 皮だけで中身がからっぽならばちゃんと
消化できています。
そこまで注意もできていないのに落ち込んだりしてはいけません。

次はSiさん(50ー2)です。

a0037120_272060

お米を変えられたのですね。良いかもしれません。
が、私はあなたが買われた品種のお米はお勧めしておりませ
ん。
品種改良方法に疑問を持つからです。興味があればお調べく
ださい。
炊き方は火が弱いです。 薄焦げは必ず付くように。
蒸らしの圧は絶対に24分もたせてください。
そうすると本来のふっくら感が現れます。

終わります。
前のお二方とも「あと一歩」のところでパスまで届かない状態
です。
これにはテクニカルな部分もありますが、たぶんに「まだまだ
ダメに違いない」と自分で思い込んでいるふしがあるのです。
そう思えばそうなります。
思った通りになる。 というのはそういう時です。
この言葉は調子が上向きになってやることなすこと上手くいき
なんでも思った通りになる時に使う言葉ですが、実は逆の時に
も使えるのです。 気をつけたいですね。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導, 未分類 | 4件のコメント

幸せコースBクラス

上級幸せコースカラーで臨んだ幸せコース
さすが昨年の苦労は無駄ではなかったですね
指を縫ってまで練習した甲斐がありました

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 17件のコメント

ありがとうございました。 maiちゃん


maiちゃんBDプレゼントをありがとうございました。
楓の木でできた可愛いくて気持ちのいいモノで気に入りました。
「あたりが優しい」って解ります? そんな感じです。
手前のむふふは秒殺でした。ごちそさまm(__)m


カテゴリー: 思い | 2件のコメント